第6話 健康ってなんだよ…

ダイエットを考える前に、そもそも健康じゃなきゃ意味ないでしょ?

ということで、以下、健康がどのように規定できるのか、考えてみた。


「健康」に対する変動因子は、栄養、運動、休息(睡眠)、こころ…


ある特定のヒト(P)の健康度合い(H)が、栄養=摂取カロリー(M)、運動(A)、休息(R)、こころ(S)の関数とみなせば、


⊿H=δH/δt=f(M、A、R、S)

⊿Hは時間推移による健康度合いの変動。微分を便宜的に分数表記


と、第一義的には想定できる。


いま、休息(R)が一定(⊿R=δR/δt=0)となっている時間帯(T)を考える。このような場合、ヒト(P)のこころ(S)に対する影響因子は、外的環境(ストレス等)(E)と内的要因(I)(すなわち、栄養と運動)であると考えられるので、


⊿S=δS/δt=g(E、I)

       =g(E、h(M、A))

S=∫g (E、h(M、A))dt


仮に休息(R)一定となる活動時間帯で、外的環境(ストレス等)(E)に変化がない(⊿E=δE/δt=0)のであれば、健康度合い(H)は、


⊿H=δH/δt=f(M、A、R、S)

        =f(M、A、∫g (h(M、A))dt ) (⊿E=0∧⊿R=0)


休息やストレス等の外的要因に変動がないような時には、栄養(M)と運動(A)による、なんらかの関数で表現できる。このような中で、


||M|-|A||⇒0 ||M|+|A||⇒最大


となるようなM、Aを見つけること(最適解)が、有効な健康管理メソッドであるとする。


要するに、こころや睡眠といった要素を切り分けることができれば、健康は栄養と運動というインプットに着目すればよい、ということ。

では、管理するにはどんなアウトプットをウォッチしていればよいのか、ということだが、これは面倒なのでここでは割愛する。


うーん、前話書き終えたところで、次、ちゃんと続くかなと思っていたが、

見事に続いたな。(我ながらエライと思う)


第7話に続く……?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る