第10話 眼下の陣・その二
「お退がりあれ、御館様の御下知でありまするぞ!」
母衣衆たちが軽装甲車で疾走し、鼻息荒い武者どもの間を駆け回っていた。
「……仕方あるまい。相判った!」
母衣衆が拍子抜けするほどに、柴田勝家はすぐに手勢をまとめ、本陣方向へと退き下がりはじめた。
信長の下知とあらばこれに従う。どこまでも、忠義に徹するつもりの勝家なのである。
「やむを得ぬか」
「やつらを逃すのは口惜しいが、御館様には逆らえぬ」
他の武者どもも、不承不承ではあったが、追撃を止めて後退を開始した。
その中で――
「勝ちはすぐ目の前に落ちておるのだぞ!」
池田恒興のみが退き下がらず、使番の赤母衣衆・岩室重休の必死の説得にも、まったく耳を貸す様子がなかった。
「あれを見よ、敵勢は算を乱して逃げておる。これを逃して返れとは、御館様の御言葉とも思えぬ」
九七式中戦車の物見塔で眉をつり上げる恒興は、苛立ちと不審のこもる目で重休を見返した。
「まさか、うぬら母衣衆は、己らのみで追い討ちし、手柄を独り占めしようとしておるのではあるまいな。わしらを邪魔に思い、この場から退かそうというのだろう」
「決してそのような腹づもりは――」
「黙れっ、御館様より母衣を頂いたことを笠に着おって!」
「勝三郎殿!」
ようやく追いついた佐々成政は、二人の間に入るよう、青紫色の軽戦車を進ませた。
「心安らかになされませ、勝三郎殿。今川の手勢が逃げ帰っておる先には、義元の本陣も見受けられます。ここは一度――」
「黙れっ、内蔵助! おぬしも此奴らの肩を持つ腹か」
鼻で笑い、成政をにらみつけてきた。
恒興の母は信長の父・信秀の側室であり、信長の乳母でもあった。
そうした主との濃い繋がりがあるためか、どこか自分を他の家臣とは別の高みに置きたがるところがある。
それに加え――
「おぬしらばかりが可愛がられておるからというて、思い上がるでないぞ!」
嫉妬含みの視線を射られ、成政は「やはりな」と嘆息する思いだった。
恒興も、かつては小姓として信長の側に仕えていた。それが岩室や長谷川といった若い者たちが加わってからは、その任を解かれ、一部将として働いている。
お側から遠ざけられた――と、本人は思っているに違いない。
それが悔しくて、母衣衆からの
困った奴だ。そのつぶやきを呑み込み、成政は深く頭を下げた。
「勝三郎殿。ここは一つ、お退き下さらぬか。それとも――」
顔を上げた成政は、血走った目の恒興を冷ややかに見つめた。
「御館様の算段を、軽挙で狂わせになるおつもりか」
「ぐう……」
軽挙と言われ、こめかみをひくつかせた恒興だったが、信長の算段を台無しにすることに考えが至ったと見えて、怒鳴りかけの口を開けたままになった。
やれやれ何とかなったか、と成政が息をついたとき、背後から一輌の軽装甲車がやってきた。
「これは
明るく声を響かせたのは、前田利家だった。
「敵方は目の前ですぞ。さあ、砲身を並べて進みましょうぞ!」
阿保! と成政が怒鳴りより早く、恒興が荒げた声を轟かせた。
「やはりそうか、犬めがっ。うぬら母衣衆で手柄を丸取りにするつもりだな! 内蔵助、おぬしもそれに手を貸そうというのか!」
恒興は顔を真っ赤にしたまま砲塔内に潜り込んだ。一呼吸も待たずして、恒興の九七式中戦車が疾走しはじめる。
その後ろに池田家家臣の九七式軽装甲車と九四式軽装甲車、そして鉄砲足軽たちが続く。
「お待ちくだされ! 我らも乗り入れますゆえ――」
叫んだ利家がふり返り、そこでようやく、二人分の凍てつく視線に気がついたようで、虚を突かれたようになった。
「……なにやら、ただならぬ気配を漂わせておりますな、御両名」
「痴れ者が! 我らは追い討ちを止めさせるために出張っておるのじゃ!」
成政と、走り行く恒興車を交互に見た利家は、目を丸くして頭を抱えた。
「それを早う申してくれ内蔵助殿!」
「阿保がっ、それも聞かず飛び出していったのは誰ぞ」
「御両名、言い争っていても埒が明きませぬ」
岩室重休は軽装甲車を回頭させ、恒興を追う態勢に入った。
「承知しておるわ!」
成政も
その時である。
東の方角――恒興が向かった先から、雷鳴のごとき砲声が幾重にも重なって鳴り響いた。
成政たちがいる畑の周りにも次々と砲弾が着弾し、まだ湿ったままの
「止まるな!」
成政が叫ぶと同時に、その場にいた三輌は素早く動き出し、不規則な前・後進や旋回を開始した。
物見塔で身を低くした成政は、砲声が聞こえた方角を見やった。
<谷間の道>の先に、五軒ほどの掘っ立て小屋が間隔を開けて並んでいる場所があった。
その掘っ立て小屋の脇や、納屋の壁の隙間に、発砲のきらめきが確認できる。距離は四〇〇
やはり今川方は道の先に陣をかまえ、こちらが踏み込むのを待っていたのである。
車内に顔を入れ、成政は半右衛門に命じた。
「合図したら、わずかの間だけ停めよ。わしが撃ったら、すぐにまた動け」
言い終わらぬうちに榴弾を掴み、装填する。
「今じゃ!」
半右衛門の肩を強く引っ張る。成政の青紫色の軽戦車が、つんのめって停車した。
一つの納屋に素早く狙いをつけ、引き金を引く。砲声が全身を叩き、残響が車内で跳ね返る。
「退がれっ」
言われずとも、半右衛門は素早く軽戦車を後退させていた。
成政の放った砲弾は納屋を直撃、粉々に吹き飛ばした。内部にあった火薬に引火したと見えて、派手な爆発の炎が膨れ上がった。
その炎を背景に、力なく垂れ下がった砲身が浮き上がって見えている。どうやら納屋の中には早打砲が隠されていたようだ。
「なれど……」
火点――砲を備えた陣地をひとつ潰しても、砲撃は止みそうになかった。
「どれほどの砲を潜ませておるのだ」
向こうの集落全体が、発砲の砲火と砲声に包まれているようにも思えた。
「勝三郎殿は?」
道の先に目をやると、恒興の手勢の混乱した様がよく判った。足軽は散り散りに逃げ惑い、戦車や装甲車は反撃しているが、秩序だった砲撃とは言い難い。
「お救いせねば……!」
利家が叫んでいる。
「判っておるっ」
だが、敵の火点の正確な位置と、その数が判らない。下手に押し進めば、ここにいる皆が討ち取られかねない。
「……ああ!」
岩室重休が悲鳴にも似た声を上げていた。
恒興の九七式中戦車が命中弾を受け、右の履帯と車輪を飛び散らせていた。
「逃れよ!」
成政の声が聞こえるはずもないが、砲塔の天蓋が開き、恒興が這い出てきて地面に転げ落ちた。それに続いてもう一人、若い従者が逃げ出してくる。
そこへ、再び砲弾が襲いきた。恒興車の砲塔と車体の数カ所で、まばゆい火花が散った。それに数瞬遅れて、車体の後部から炎が噴き上がる。生力炉を撃ち抜かれたためだ。
恒興は転げ、手をつき、それでも立ち上がった。腰帯に挿していた短刀を引き抜き、なにやら今川勢に向け叫びはじめる。
その恒興を守るように、家臣の九四式軽装甲車が射線を遮る位置へ疾駆した。
刹那、小さな軽装甲車の車体に砲弾が命中し、弾かれたように大きく浮き上がった。
軽装甲車はそのまま炎上した中戦車に衝突し、動かなくなった。砲塔上面の天蓋は開いたままだが、乗り手は逃げ出してこない。
恒興は短刀を振りつつ、まだ何かを叫んでいた。
「それがしが参る!」
その声を残し、利家の九七式軽装甲車が全速力で駆けていった。
恒興を守るのではなく、敵陣めがけて真っ直ぐに突っ込んでゆく。
「己を囮とする腹かっ」
成政は躊躇った。利家に続くべきか。だが、そんなことは御館様からは命じられていない。
しかし、ここで手をこまねいていれば、恒興を救うことはできぬ。
「阿保めっ」
成政は砲塔内に戻り、榴弾を装填した。敵の早打砲が利家を狙って発砲するのを待ち、その位置を確認してから砲撃を加える。それが利家や恒興を救う最善の策であると判断したのだ。
利家車は巧みな動きで敵方に正確な照準を許さず、まるで挑発するように畑の中を走り回った。
ああ、幼き頃、こうやって「車合戦」を遊んだなあ。犬千代は、いつも先鋒で突っ走っておった。ちっとも変わらぬ。
そんなことを思いつつ、成政は引き金を引く。
が、すぐに舌打ちをしてしまう。
外した。小屋の壁の一角は崩れたが、中の早打砲は無傷に違いない。
次弾装填を急ぎ、照準筒をのぞき込む。その時――
利家車の砲塔側面に、命中の火花が散った。小型の車体が揺れ、千鳥足のような動きを見せる。
砲塔上の利家は、両手を広げて天を見上げるように、のけぞっていた。
動かない。
「犬千代!」
成政は物見塔から身を乗り出し、声の限りに叫んだ。
それに反応したように、むくりと利家が起き上がる。車内に向け、何かを叫んでいる。
放たれた矢のように、利家車は再び走り出した。
真っ直ぐに、自分を撃った早打砲が潜む小屋をめがけ、真っ直ぐに――。
「やめぇ!」
成政が叫んだときには、利家車は正面から小屋に突っ込んでいた。
何も起こらない。誰も小屋から出てこない。
「早うせぇ、早う逃げよ!」
直後、その小屋の辺りで爆発音がした。
「何をやっておるのじゃっ」
やはり誰一人、小屋からは出てこない。
「犬千代!」
その叫びに、さらなる爆発音が重なった。たちまち小屋は炎に包まれた。
呆然として、成政はその炎を見つめ続けていた。それでも容赦なく、敵の砲弾が唸りを上げて飛翔してくる。
半右衛門がとっさの判断で、成政車を納屋の陰に後退させた。
納屋の壁に視線を遮られても、成政は燃える小屋の方角をじっと見ていた。
「うつけじゃ……おぬしは。御館様以上のうつけじゃ」
性分の違いから衝突することも多かったが、心から憎んだり、邪険に思うことはなかった。腕のいい同輩であると認めていた。
その男が、先に逝った。
わしの手抜かりのせいか? あのとき、わしも進み出ておればよかったのか。
砲声が聞こえている。盾にしている納屋も、至近弾の衝撃で徐々に崩れていた。それでも成政は、懊悩にとわられ、動けずにいた。
「あれは、犬の装甲車に相違ないのだな……」
自分の声がかすれ、消え入りそうなことに、信長は気づいていた。
こんなことでは将士の意気は下がる。だが、それがどうしたというのだ。
「相違ござりませぬ」
沈痛な面持ちで、河尻秀隆が答えた。
「あの赤母衣衆の色、砲塔に挿した折れた旗……又左衛門の車でございましょう」
信長は、小さく
なぜこんなことに? 誰がこんな馬鹿げた戦さを始めたのだ。
織田家など、条件次第でくれてやったのだ。欲しいなら、なぜそう言わぬ。
そうか……わしが悪いのか。
織田家など、とっとと今川にくれてやり、犬千代を呼び寄せ、安穏と暮らせばよかったのだ。
いや、待て。果たしてそれで、本当に安穏と暮らせたのか?
「ぐぅぅ……」
信長は頭をかきむしっていた。なぜこんな面倒なことになった。誰がわしを、かように苦しめるのだ。
誰が――。
ふいに、その目が鋭い焦点を結んだ。
――あいつだ。
信長は、東の丘陵をにらみ見た。
今川義元の本陣。
あそこに、すべての元凶がいる。奴さえいなければ、奴さえ葬れば……。
「陣押しじゃ」
ぽつりと、信長が漏らした一言に、本陣の刻が止まった。
「なれど、いかようにして……?」
今川方の堅陣ぶりを目の当たりにしたばかりの将士は、不審げな眼差しで顔を見合わせている。
「五郎八!」
「ここに」
馬廻衆の一人、金森五郎八
「うぬは後ろから付いて参れ。返ってくる権六郎らを取りまとめ、共に押し出してこい」
それから信長は、脇に控える馬廻、母衣衆に声をかけた。
「われに続け。今川の陣、蹴破るぞ」
一瞬の間ののち、
「おおぉ――!」
信長が寵愛する若武者たちは、地鳴りのような声で応じた。
「続けぇ!」
信長の九七式中戦車を筆頭に、馬廻と母衣衆の軽戦車、装甲車が動き出す。
まるで雪崩のように、群れをなした機械の馬が斜面を駆け下ってゆく。
永禄三年(西暦1560年)五月十九日、未の刻(午後二時)頃――。
そのとき、織田勢の攻勢が開始された。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます