第8話 ぎくしゃくメジローずで、ましまし(2)


 事の発端は、ましましメジロ。

 まっしーの勘違い失恋からだ。

 つい先日。まっしーは憧れの相手につのらせていた恋情を、捨てざるを得ない目にあった。

 失恋だ。しかも普通の失恋ではなかった。

 よりによって、相手の性別を間違えたうえでの失恋であった。

 ぶっちゃけ、可笑しい。わたしは背広のポケットのなかで、「ましまし、しくしく。ましまし、しくしく」と泣くまっしーに気取けどられぬ様に、笑いを抑えるのに苦心した。一応、気を使ったのだ。

 しかし身内というものは、いつの時代だって容赦ない。それは人もメジロも同等であった。

 今回の急先鋒きゅうせんぽうやつがれやっくんであった。


 まっしーが事務所に帰って来た時。 

 残る二羽は、広瀬さんお手製。へびのぱく君のなかにすっぽりとおさまり、ぬっくぬく状態であった。そのびろーーんと伸びた、だらしのない格好のまま、涙にくれるまっしーから事の顛末てんまつを訊かされた。

 まっしーは二羽から慰めて欲しかったのであろう。だがやっくんの放った一言は、「はあああ? 信じられないであります」

 傷心のまっしーにはキツかった。

「一体どこをどうしたら、そんな間違いをしでかすので、ありますか?」

「……ココさんは、とびきり良い匂いであったで、ましまし」

 やっくんの問いに、うなだれた調子でまっしーが応える。

 この時のまっしーは、リラックマハンドタオルを海苔巻きのように躯に巻き付け、頭の先っちょだけが見える状態で二羽の間にいた。

 おかげで、まっしーの声はいつもより、くぐもって聞こえた。

 へび。

 のり巻。

 へびのシュールな絵づらで寝そべりながら、三羽の会話は続く。


「匂い?」と、やっくん。

「ああ。匂いでありますか」と、にーくん。

 そうして二羽は顔を見合わせると、互いにヒソヒソと話しだした。まだ下半身は靴下へびに入ったままだ。全くもって、ぐずぐずで自堕落な姿である。

 しかもまっしーを間に、ヒソヒソ話しをする意味は全然ない。丸聞こえだ。

 わたしは来期の予算見積もりをはじき出しながら、二羽の会話に耳をすませた。

 決して暇だったからではない。奴らはデスクの上。イヤでも聞こえてくるからだ。


「インコの匂いって、例のやつでありますかね?」と、にーくん。

「有無。うむ。きっとそうであります」と、やっくん。

「インコさんは、良い匂いをだしますから、まどわされてしまうのも分かるで、あります」

「いや、しかし。流石さすがに雌雄の区別はついて当然で、あります」

「それはそうでありますが……」

「それさえつかぬとは、まだまだお尻の青いヒヨッこ。それで恋の季節を迎えようなど、烏滸おこがましいというもの。まったくもって笑止千万しょうしせんばん

 やっくんが厳しく言い切る。

 なんだよ、その口調。

 お前遠山の金さんか、暴れん坊将軍かよ。わたしが心中でそうツッコンでいた時であった。ガバとタオル海苔巻きが、いやまっしーが起きあがった。


「それは聞き捨てならないで、ましましっ」

「おっ?」とにーくん。

「なんと?」と、やっくん。

 靴下へびに飲まれたままの二羽の前に、まっしーは、ば・ばーーんと仁王立ちになる。

「おふたりはココさんの愛くるしさ。美しき姿を知らないから、そんな風に言えるんで、ましまし。一目見れば、ココさんの愛くるしさに、メジロはひれ伏してしまうで、ましまし」


 いや。お前。

 失恋しても天晴あっぱれな態度だな。ある意味男として尊敬するぞ。しかし言われたやっくんは、違ったらしい。重々しくも靴下へびから抜け出し、まっしーの前に、むっふんと立ちふさがった。

 双方ともに威厳を保った姿をしているつもりなのであろうが、そこはメジロ。ただ単に小鳥が向い合っている、ほのぼの展開にしか見えない。まるで緊迫感がない。


「それは聞き捨てならないで、ありますな」

 やっくんが言う。

「真実を言っているだけで、ましまし」

 まっしーも譲らない。

やつがれらメジロ。成りはちいさきとも、異国の鳥さんに、ひれ伏す事など考えられぬであります」

「躯の大小ではないで、ましまし。美しさでましまし」

「なんと。自らを卑下するばかりか、全メジロに対する暴言ともとれるその言葉。ますますもって聞き捨てならないで、あります」

 やっくんが鼻息荒く言いはなつ。


「まあまあ」

 靴下へびの中から、にーくんが翼を伸ばして、やっくんの脚をちょいちょいと突く。

「二羽共ちょっと落ち着くで、あります」

「五月蝿いで、あります!」

 にーくんの羽を、やっくんが足蹴にする。軽く。あくまで軽くであったが、やられたにーくんの顔が強張こわばった。やっくんは気がつかない。

やつがれは群れのリーダーとして、暴言に目をつぶるなどできないで、あります」

「やっくんがリーダーなんて知らなかったで、ましまし。やっくんがしているのは、威張っているだけで、ましまし」


 どうした、まっしー。わたしは我と我が目を疑った。

 せせら笑いながら、まっしーが楯突くではないか。

 あのまっしーがせせら笑う。これはもう異常事態だぞ。メジロの恋とは、かくも恐ろしいものなのか。おいおい。ホント。大丈夫か。

 わたしは思わず、にーくんと目を見交みかわせた。にーくんも非常に難しい顔をしている。


「そんな風に思われていたとは、心外で、あります。すくなくともやつがれは、まっしーを大切に育ててきたつもりで、あります」

「ふんっ」

 まっしーが鼻を鳴らす。

 メジロって意外と器用に鼻鳴らせるんだ。こんな時なのに、わたしは妙なところで感心してしまった。

「だったらわれが、雌雄の判別を間違うメジロになったのも、やっくんの育て方が悪かったからで、ましまし。きっとそうで、ましまし」

「なんとっ!!」

 やっくんが、まっしーに向かって突進して行く。


「もう、やめろ」

 わたしは思わず、二羽の間に右手を差し入れた。

 わたしの手を境界線に、二羽は「ひどいでありますっ」「どっちがで、ましまし」「ひどい」「ましまし」「侮辱で」「どっちが」とヒートアップするばかりだ。しかも口汚くののしりながら、わたしの掌を蹴ったり、突いたりする。やめてくれ。地味に痛いぞ、お前等。


 にーくんが、まっしーの背後に回り込み、「やめるで、あります!!」まっしーを、がっしと押さえつける。

 一回り小さなまっしーは、後ろからにーくんに馬乗りにされると、ひとたまりもない。


「やっくんは、まっしーの育ての親同然。感謝こそすれ、そこまで言うのは酷いであります。頭を冷やすであります」

 にーくんがさとすが、まっしーはきかない。

「離すで、ましまし!」

 さらに暴れる。なんだコレ、反抗期か。思春期か。

「恩知らずで、あります!!」

 やっくんが掌を乗り越え、猛然もうぜんとまっしーへ突進しようとするのを、わたしが取り押さえた。

 もうもうと舞う、メジロの羽毛。机のうえはとんだパニック状態。

 気がつくとわたしのデスクを中心に、心配そうに両手をもむ社員がずらりと取り囲んでいた。


 あれ以降。三羽はぎこちない。

 広瀬さんいわく。まっしーは失恋騒動から立ち直っていないし、やっくんは腹を立てたままだ。にーくんは、二羽の間でやつれている。

 三歩歩いたら忘れる鳥頭なんだろう。

 忘れろ。わすれろ。鼻の頭の青いインコなんて忘れてしまえ。

 家族間の喧嘩なんざ日常茶飯事。気にするな。

 そう思うものの、事態は全く好転していないままはや年の瀬だ。


 わたしは広瀬さんのお料理メモという名の指令書を見ながら、ラードをぐにょりとかき混ぜる。

 ラードは昨夜スーパーで牛肉を買った時にもらって来た。今日はそれで肉豆腐だ。正直年末に手料理なんて面倒だ。そばと、白飯があればそれで良い。だがこれも浮世うきよの義理。致し方ない。

 ねちょねちょとかきまぜたラードに小麦粉を投入。つぎに砂糖をざざっといれる。分量は無視した。適当でかまうまい。それらをくるくると丸めていく。

 作業をしていると、子どもの時に、母親の手伝いで作ったハンバーグ作りを思いだす。そう言えば、あれはクリスマスや誕生日の行事だった。主役=子どもに手伝わせるのが、母の流儀であった。

 一方。我が家の主役たちは無言で手伝い中だ。

 卓上で、松岡所長から預かった各社員の名刺に、足裏にカラースタンプで色をつけては、ぺったんぺったんと押している。

 足型を押すのは、一番脚のちいさなまっしー。

 まっしーの足元へ、名刺を一枚ずつ置いて行くのが、にーくん。

 足型スタンプされた名刺を乾かすために、並べていくのは、やっくん。三羽そろって無言で、粛粛しゅくしゅくと作業はすすむ。


 わたしは、まるめたかたまりをざっくり二つにわける。ひとつを百均で購入したタッパへ詰める。残りひとつは、さらに三等分にしてラップへくるむ。

 部屋に漂うのは重い空気。しかしめげてはならない。ここでめげては、元の木阿弥もくあみだ。


「さあ! できたぞ」

 わたしのテンション高めの声がむなしく響く。天井から吊るされた金銀モールも色あせて見える。

 つられた様にメジロ共はわたしを見るも、すぐさま視線を外す。

 ……なんだか思春期の子どもらに無視される親の気分だ。世のお父さん、お母さんの苦労が忍ばれる。わたしは胸中きょうちゅうで反省を呟いた。

 親爺、お袋。とんとご無沙汰して、電話一本かけない息子でゴメン。今度美味いものでも送るから。

 ああ、親ってありがたい。過ぎし日の、親の有り難味が身に染みる。よし、ここでめげずにわたしもレッツ父ちゃんだ!


「さあ、行くぞ!!」

「……まだ少し残っているで、あります」

 にーくんが、残っている名刺の束を見ながら言う。

 どれどれ。わたしが名刺を手にとると、まっしーが汚れた脚を浮かせた格好で、「もう、疲れたでましまし」情けない声をだした。

「残りは、早崎くんのか……。後、三十くらいだしやってしまうか」

「では、われが変わるであります。まっしーはちょっと休んでいると良いで、あります」

 そう言って場所を交代すると、にーくんは今までまっしーが使っていたみどりのスタンプへ、やや大きめの脚をぺたりとつける。

「……甘えでありますな」

 横でぼそりとやっくんが呟く。

 途端にまっしーがきっと、やっくんに向き合う。おい、今まで目も合わせていないくせに、ナニやってんだよ。


「にーくんは、やっくんと違って優しいんで、ましまし。誰かさんみたいな、威張っているだけメジロではないで、ましまし」

 ウエットティッシュで脚をふきながら、まっしーが一丁前に嫌みを言う。

「はいはい。そこまで。そこまで」

 仕方ない。わたしが間にはいる。乱闘騒動はもうゴメンだ。

 にーくんはすぱん。すぱんと無言で足型を押して行く。

「これが終わったら、お出かけするぞ」

「……まっしーはお家で休んでいたいで、ましまし」

 まっしーの呟きに、やっくんがナニか一言言いたそうにするも、そこはすかさずさえぎる為に、ことさら明るい口調で誘う。

「そんな事言うな、楽しい所へ行くんだぞっ」


「……」

「……」

「……わかったで、ましまし」

 無言の二羽。仏頂面のまっしー。


 父ちゃんってツライ。胃を痛めそうだぞ、おい。




 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る