第7話 おひさまの君で、ましまし


 わたしが勤める事務所と、同じ並びにあるH信用金庫とは、ふるい付き合いである。夏の商店街主催の祭りの時は、隣同士で夜店をだす間柄だ。

 社の口座があるので、日に一度、経理担当者が預け入れに訪れる。一定金額以上の預け入れの時は、女子社員に男性社員が付き添うのが社内規定だ。

 いつもなら早崎くんあたりがするのだが、あいにくその日は有給で不在であった。なのでわたしが、つきあった。この日は広瀬さんではなく、斉藤さんが銀行回りであった。


 信金にはいってしまえば、後のやりとりは斉藤さんにお任せだ。わたしは長椅子に座って、作業が終わるのを待つばかり。手持ち無沙汰だからといって、スマホに集中するわけにはいかない。昼休みではないのだ。一応辺りに警戒する必要はある。


 午後の信金は、なんだか暇そうな雰囲気が充満していた。

 店頭にいるお客さんの数はまばら。壁に貼られた色あせたポスターのなかでは、名も知らぬおんなの子が微笑んでいる。多分新人女優かアイドルなのであろうが分からぬ。近頃のおんなの子の顔は、皆同じにみえてきた。ヤバいと感じているのだが、いかんともしがたい。

 おんなの子の見分けはつかぬが、この頃メジロの見分けはついてきた。

 今。背広のポケットのなかで、ごぞごぞと動き回っているのは、まっしーだ。

 ましまし。ましまし五月蝿うるさい奴だ。おまけに鳥類にあるまじき音痴である。最もにーくんメジロに言わせれば、練習次第でどうにでもなるらしいが、本当であろうか。怪しいものだ。

 まっしーは、このH信用金庫のお供が好きらしい。二羽がリラックマタオルのうえでお昼ね中だというのに、ついて来た。

 まっしーは今までも、斉藤さんにくっついては度々訪れているらしい。金勘定かねかんじょうに興味があるわけではない。まっしーのお目当ては、カウンターのうえに鎮座している。


 H信金のカウンターの端には、どういうわけなのか鳥籠がある。

 金融機関に鳥籠。

 不思議であるが、広瀬さんいわく昔からあるらしい。その時々で、なかの小鳥は代替わりをしている。文鳥。十姉妹じゅうしまつ。カナリヤ。今は一羽のセキセイインコがいる。

 わたしは鳥には詳しくないが、このセキセイインコという小鳥は、とにかく派手だ。目に鮮やかなみどり色。頭のうえから顔にかけては黄色。羽は黄色の縁取りのあるくろ模様。長い尾はぴんとして、実に立派なものである。

 同じ鳥類でこれだけ差があると、なんだかメジロが地味に見えてしまう。いや。だからといって見劣みおとりするわけではない。メジロは、あれだ。日本のびの美だ。そうに違いない。

 とにかく、このど派手なインコにまっしーは夢中らしい。だからといって、声をかけたりはしない。ポケットから顔をだしては、ちらちらと見つめているばかりだ。


「気になるなら見に行けばよいだろう」

 カウンターに鳥籠をどうどうと置いてあるのだ。よもや羽毛アレルギーの行員などいないであろう。籠のなかは清潔だし、きっと我が社に劣らず鳥好きが多いとみた。

 だが館大のうぐいすの時と違い、まっしーは気恥ずかしそうに、出てこない。


「インコさんは見ているだけで満足で、ましまし」

「そうなのか?」

「インコさんは眩しすぎるで。ましまし」

 はにかんで(あくまでわたしの主観であるが)そんな健気なことまで言う。

 ウグイス相手に積極的にでた時は、正直途方にくれた。だがこうも卑下ひげされると、納得がいかない。わたしはがばりと立ち上がった。

 ポケットのなかで、まっしーがたたらを踏む。

「こけてしまうで、ましまし」

 まっしーの抗議の声を聞き流し、わたしはカウンターへと近づいた。


「こんにちは」

 わたしの挨拶に、

「ご用件がおありでしたら、番号札をお願いします」

 営業スマイルで、カウンターに並ぶ三名の女子社員が微笑む。わたしは素早く名札を確認する。

 二十代とおぼしき女子が二名。髪のながい藤原さんと、ショートカットの永井さん。残る一人だけが、おんなの子からちょっとだけ離れたご婦人だが、コワくてそんな事は口にはできない。

 しかし彼女ーー西本さんがこの三名のうちで、主導権を握っているのは間違いない。祭りの時の仕切り具合からも明白だ。


「いえ、違うんです」

 わたしも負けず劣らず、営業スマイルで応える。狙いは西本さんだ。

「ちょっとインコを、見せていただいてよろしいでしょうか」

「え? ええ。どうぞ」

 母親に連れられて来た子どもならいざ知らず。アラサー男がインコ見たさに頼んでいる。思わず鉄壁の笑顔がちらと崩れたが、そこはベテラン。西本さんは、すぐにも元の笑顔をつくる。天晴あっぱれ。受付のかがみだ。


「ありがとうございます」

 わたしはインコの籠に顔を近づけた。

「インコがお好きなんですか?」

 ショートヘアの永井さんが尋ねてくる。

「ええ。好きです」

 なにせインコは日本語を話しはしまい。メジロにくらべたら、楽勝もんだ。

「わたしも飼っているものですから」

「まあ、インコを?」

「いえいえ」

 そう言って、ポケットから、そっとまっしーを取り出して見せる。

 途端女子行員三名の顔から営業スマイルが消える。現れるのは、素の満面の微笑み。


「まあ」

「あら」

「可愛い!」


 それみた事か。自分を信じろ。

 お前は一瞬で、ご婦人方をとりこにできるメジロなんだぞ。誇らしい気持ちが、何故なのかこみあげてくる。しかしここで自己分析を悠長にしている暇はない。タイムリミットは斉藤さんの業務が終わるまでだ。

 わたしはまっしーを、カウンターへと置いた。突然のわたしの行動に、まっしーは、しばしキョトンとした顔をしていたが、そこは愛嬌が売りの奴である。


「お邪魔しますで、ましまし」

 頭をちょこんとさげて挨拶をした。


「いやあ、可愛い!」

「しゃべったあああ」

「きゃあああ」


 カウンターが一気に盛り上がる。奥にいる年配の男性行員が、「しっ」と軽くたしなめる。

「すみません」

 素早く二十代コンビが背後へ頭をさげる。西本さんはスルーである。


 さあ。まっしー。ここまで来たのだ。男なら腹をくくれ。そう思って、まっしーの背を軽く押した。緊張しながらも、まっしーが鳥籠に近づく。

 編み目越しに、インコとご対面だ。

 インコは籠に取り付けてある餌箱にとまり、まっしーをじっと見る。見慣れぬであろうメジロの出現に、インコは不思議そうに小首をかしげる。その様が可愛いぞ、インコ。


「いい匂いで、ましまし!」

 籠にぐっと近づくと、感に堪えたようにまっしーが呟いた。

「いい匂い?」

 何の事だろう? はてと思うわたしへ、信金レディース三人組みの藤原さんが、「ココちゃんの匂いですね。きっと」そう言った。


「ココちゃん。この子の名前ですか?」

「ええ。そうです」藤原さんが頷く。

「インコはうしろ頭から、匂いをだしているんですよ」

「なんと!」とましまし。

「へえ……」とわたし。

 どれどれと、わたしも顔を近づける。うん、確かに。こうなんというか、香ばしさにも似た匂いがするような。しないような。


「ふんふん。ふんふん」

 マッシーはもう大興奮だ。籠にがばっと掴まる。インコが驚いたように、一瞬羽を広げた。

「ふんふんふん。これは! アーモンドクッキーの匂いでましまし」

 言いながら、黒目を縮めた顔がコワいぞ。お前。おまけに妙に鼻息が荒いのも。なんだその……変態チックだ。

「ふんふん。そして、おひさまの匂いでましまし! ふんふん。ましまし。ふんふん。ましまし」


「おい」

 慌ててわたしはまっしーを、籠から離そうと両手で包んだ。

 なのにまっしーは、がっしりと爪先で籠に張り付いたまま動こうとしない。意地でも離れない。さっきまでの恥じらいを、お前はどこに置いてきた!? わたしは心中でそう叫んだ。


「……その小鳥、大丈夫?」

 西川さんが怪訝そうに聞く。

 ああ。はい。大丈夫じゃないけど、大丈夫です。

「いやあ。ホント。うちのメジロ、なんか喜んじゃって。あはははは」

 誤摩化ごまかす為にあげた笑い声は、自分の耳にも乾いて聞こえる。

 手に力をこめる。

 離れない。

 左右に振ってみる。

 離れない。

 それどころか、まっしーは網越しに、ココちゃんに向かってぐいぐいと顔を押し付け始める。


「ましまし。ましまし。いい匂いでましまし。可愛いでましまし。ココさんは美人さんでましまし」

 終いには興奮して早口で話しだす。

 信金レディースが一斉にひく。


「お待たせしました。あら。どうしたんですか?」

 この混沌の場に現れた斉藤さんが、わたしには救いの女神に見えた。

「あ、終わったんですか?」

「はい」

「おい、まっしー。終わった。帰るぞ。帰る」

「いやでましまし。ここの子になりたいで、ましまし」

 まっしーは頭をぶんぶん振り回す。

 お前。いつもご主人と共にいきますとか、言ってるじゃあないか。そんな口先メジロだったのか。がっかりだよ。


「あら、ましましちゃん。ココちゃんとお友達になりたいのねえ」

 斉藤さんが、善意の固まりのような暢気な声をだす。

 いえ、斉藤さん。今のこいつにそんな純粋な気持ちはありません。まっしーが胸にひめているのは、友情を飛び越えた恋情です。

 籠のなかのココちゃんも、若干引き気味だ。どこか迷惑そうな顔に見えるのは、気のせいであろうか。いや、きっとそうに違いない。自分よりかなりチビすけのオスメジロが迫っているのだ。そりゃあひく。ひきまくりだ。ココちゃんにも選択の自由があるのだ。


「この子。インコになりたいんですか?」

 永井さんが頓珍漢とんちんかんなことを聞く。いや。きっとこの場をなんとか、まとめたいのであろう。その心意気には共感だ。

「ははは。どうなんでしょうねえーー」

 わたしは乾いた笑いを浮かべた。

「インコは集団生活をする鳥だけど、流石にメジロは仲間だと思わないんじゃない」

 西川さんが、まともにきりかえす。

「そりゃあそうだけど。でもココちゃん、藤原さんは仲間だと思っているじゃあない」

 永井さんが果敢にも反論する。

「あら。たしかにそうね」

 西川さんがちょっとだけ、きょをつかれた顔をした。

「そうなんですか?」

 わたしは好奇心にかられて永井さんへ尋ねてみた。

 この頃の鳥類はそうなのか? 皆がみな。そろって人間と同格だと、主張するのであろうか? 


「セキセイインコは元々集団行動をするたちで、人間に飼われると、飼い主に対して番的つがいてきな好意をもったりするんです。ココちゃんは人懐ひとなつこいですけど、得に藤原さんには、よく求愛しているわねえ」

「きゅうあい?」

 わたしは永井さんの回答に思わず素っ頓狂な声をだした。

 奥から又もや「しいいい」とたしなめる声がする。まずい。あの人確か課長さんだ。わたしは無言で頭をさげた。


「インコって人間にプロポーズするんですか?」

 声をひそめて聞く。

「やだ、プロポーズだなんて」

 永井さんと藤原さんが、きゃっきゃと笑い合う。

 見てくださいね。そう言うと藤原さんはココちゃんの籠の入り口の留め金を外した。まっしーも思わず動きを止める。

 藤原さんは右手を籠に差し入れた。待ってましたと言わんばかりの早さで、ココちゃんが手に乗る。俗にいう手のりインコだ。

 まっしーはナニが起こるのだと言わんばかりに、ココちゃんをじいっと凝視する。

 やがて藤原さんのてのひらで、ココちゃんが首を上下にふりだした。

 スイング。スイング。スイング。

 恐ろしい勢いで上下に動かす。そうしながら黒目をすうっとすぼめる。なんだかまっしー並みにコワイ顔だぞ。ココちゃん。


 ココちゃんはぐちゅぐちゅと寄生を発しながら、くちばしを大きく開けた。と、思いきや突然げろりと茶色の物体を吐き出した。どう見ても、お腹から吐き出した餌だ。そうして藤原さんの中指に、嘴を使いながら器用に元餌を塗りたくる。


 なんと言って良いのやら。できれば……感想は控えたい。

 一方の見守る信金レディースの眼差しは生暖かい。

 イヤがっているようには見えない。

 それはそうであろう。イヤなら積極的に手を差し入れないはずだ。しかしわたしだったら御免被ごめんこうむりたい。だってアレ。所詮はゲロだろう? 

 わたしはチラとまっしーを横目で確認した。まっしーは呆気にとられて、お口がぽかんと開いている。。

 

「ココさんは。ココさんは」

「どうした? まっしー」

「ココさんはもしかして……オスさんで、ましまし!?」

「そうよ」

 邪気じゃきなく永井さんが説明モードにはいる。

「インコは鼻の頭の色で、雌雄がはっきり分かるんです。青はオス。茶がメス。ココちゃんはおとこの子です」

「……オス」

 まっしーが力なく呟く。

 籠のなかで、ココちゃんは勘違いメジロを歯牙しがにもかけず求愛をしている。


「スキスキ。スキスキ」

 ココちゃんの片言日本語に、藤原さんがあまい声で「はいはい」と応える。

 まっしーが、ずささと籠からすべり落ちる。実に無様な格好のまっしーを、華麗にスルーするココちゃん。頭の中は藤原さんでいっぱいなのであろう。

「スキスキ。ダイスキ。テイキモヨロシク。フユノボーナス。マッテ。マーース」

 ちゃっかり定期貯金の宣伝までしながら、ココちゃんは夢中で藤原さんの指先を甘噛みしだす。


 わたしはすっかり伸び切っているまっしーを回収してココちゃんの愛の巣から、ほうほうのていで逃げ出した。慌てて斉藤さんがついて来る。

 強く生きろ。まっしー。

 そして雌雄はきっちり見極めてから、恋をしろ。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る