8

 二村にぃなと名乗った少女は、それきり少し黙った。たった五分しかない中、頭がパニックに陥っているのか、目をぐるぐる回して、落ち着きがない。

 もしこのまま何も起きず五分間経ってしまっては、流石に彼女が不憫である。

「二村さんはその、家族は?」

 当たり障りないであろうところを聞いてみる。

 はっとして、にぃなちゃんは僕を見た。

「母と私の二人です」

「そうなんだ」

 また、無言。

 御子野瀬さんのほうをちらりと見ると、視線を合わせ、それからストップウォッチを見せてきた。やはり五分間というのは、あるようでないような、短い時間だ。

「趣味はなんですか?」

「母に手伝う程度ですが、料理を……」

「僕もやりますよ、料理」

 返すと、少し緊張が解けたように見える。

「本当ですか?」

「うん。言っても、得意なのはパスタとか、そういうお手軽系だけど」

「パスタ好きです」

「二村さんは何が得意?」

「そうですね……、煮物は好きでよく作ります」

 煮物。僕はあまり手を出さないジャンルだ。

「へえー」

「洋食もたまに。それこそパスタも作ります」

「そうなんですね」

「あと二分」

 御子野瀬さんはこのうら若き男女の拙い会話を、無慈悲に分断する。

 それを合図にしたわけではないが、

「僕と結婚したら何してくれます?」

 いちかちゃんに聞いたものと同様の質問を繰り出す。

 にぃなちゃんは身体をぐっと緊張させ、

「結婚……」と繰り返してから、「そうですね、長嶺さんと一緒に、一歩一歩、少しずつでもしっかり前に歩んでいけたらなと思います」

 これぞ模範解答と言えようことを、恥じらいながら、一度視線を外してから言った。

「なるほど一緒に」

 面接官然とした返事をした。たぶんこれも緊張によるものだった。

「同じものを見て、それぞれのことを感じたとしても、それを共有できる距離感を持ちたいなと、そう思っています」

 価値観をともにする、と明言はせず、歩み寄るのだという意思を見せられた。ような気がする。

「はい、タイムアップ。お疲れさま。二村さんは自室待機でよろしく」

「はい」

 御子野瀬さんに視線を合わせ、にぃなちゃんは頷いた。

 彼女は立ち上がり一度お辞儀をくれてから、教室を出た。

 長嶺にぃなかあ、悪くない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る