4話 『魔力の使い方』、熟読

 そうだよっ! よく考えればこの家ロウソクとか数えるほどしかないのに明るかったのってダイダラさんが魔法使ってるからじゃねーかっ!


 急いで戻ってきた俺は開いたまま放置していた『魔力の使い方』の前で正座をし、心を落ち着かせてから次のページに手を添える。

 

 よしっ! 俺は明弘だった時のファンタジー知識は封印して、とりあえず『魔力の使い方』の熟読を開始します。いざ、めくりますっ!

 

 魔力HPを使い、魔の法則呪文のイメージを用いて答え(魔術)魔法顕現発動させる。 


 うん、明弘だった時の記憶が勝手に脳内変換しちゃってるがちゃんと魔法使えるじゃんっ! さっきまでの俺、せめて次のページまで読んどけよっ! 


 魔力を使うには三つの方法があるらしい。

 

 ・一つは魔力を秘めた物質マテリアルから引き出して使う方法。

 ・もう一つは大気中に漂うマナ神の残滓を使う方法。

 ・最後に自分のオド魔力を使う方法。


 三つとも長所と短所があらしく、物質マテリアルから引き出して使う場合、そのマテリアル使い捨ての電池を持っているのが大前提になる。しかし、マテリアルさえあればオドやマナがなくとも魔力の顕現が可能になる。


 マナを使う場合は神の残滓、つまり|何かしらのエネルギーが豊富になければ発動さえもできない。利点はマナを引き寄せる為だけにオドを使うので、魔力の消費量が少ないことだ。


 最後の自分の魔力を使う場合は、個人個人に特定属種のオド土、水、火、風etcが決まっている為、自分が持っていない属種の魔力は顕現できない。だがマテリアルやマナを使用するよりも自分にあった属腫魔力を使うのでより強力な魔力を顕現することができる。

 

 簡単にまとめるとマテリアルは高価だけどいろいろ使えて便利。マナはある場所と無い場所があるので不安定。オドは属種が決まっているがその代わりにオドが切れるまで魔力顕現ができる。うん、解りやすい。


 そのため、戦場で大規模な魔術戦はまず行われない。マテリアルを集めるのにお金がかかる。オドを使用すると魔力の強弱のバラつきが目立ち、弱点が如実に解ってしまう。マナは軍隊規模で使用するとあっと言う間に枯渇してしまう。だそうだ。なので個人単位で使われることが主流らしい。


 なるほど、次いってみよー


 魔力は誰でも持っている。が、オドに精製できる上限は個々で決まっていると思われる。つまり、魔力を持っていてもオドの精製量が少なければ魔術を顕現することができない。

 

 うん、まじで?


 剣と魔法のファンジー異世界で魔法が使えないってじょーだんじゃねーぞ!


 まずは身体の魔力の流れを掴み、自身のオドの属種を知ってください。


 どやって? おい同人誌っ! どうやって身体の魔力の流れを掴み取るんだよっ! これで情報終わりかっ!?

 

 どうせぃっちゅーねんっ! この情弱同人誌めっ! 燃えちまえっ!!



 ボっと火がついた。『魔力の使い方』に


 「うわああああああああああ」

 

 なんで? なんでなんで? どうしたっ! 情弱っ? なにが起こった?


 「大きな声上げてどうしたファイ? おお、魔術を使ったのか?」


 俺の悲鳴を聞きつけて来たのか、カウンターから顔だけでこの部屋を覗いていた。

 

 「魔力? これが? 燃えりゅのが!!?」


 「うん、ファイのオドは火のようだな。一番術者が多く攻撃手段が多い魔力だな」

 

 冷静にダイダラさんが解説しているが『魔力の使い方』の燃える勢いは止まらない。


 「【 砂よ、炎を覆いて熱を奪え――― 消火】っと」


 何処からか砂が舞い散り、『魔術の使い方』に降りかかる。

 

 「あたしのオドは土だ。戦いではあまり使わないが鍛冶の時に鉱石の分別など使い勝手がいい。

 ファイの炎はどんなりつを考えたんだ?」


 律? なにそれ? おいしーの?


 「うん? なんだその顔は? その本を読んだんじゃないのか? 律は魔力を顕現させる呪文みたいなやつだぞ?」


 「えー? 燃えろって思ったら燃えちゃったんだけど・・・」


 「ほうっ! それはすごい。無詠唱か! 実際に見るのは初めてだ。なにかまたしてくれないか?」

 

 えーかなり勢いだけでやっちゃったからななぁ。うん、マンガみたいに手に炎だし…いや熱そうだからやめと…


 掌から青い炎が溢れ出した。


 「うわああああああああ、あつううううううう」

 

「ふむ、ちゃんとコントロール出来ているんだな。火傷一つしていない」


 「うう? あれホントだ熱くない」


 うわーーーすっげぇすっげぇ俺、魔法使いになりましたっ!!!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る