「大樹そのものが崩壊しますね」
平井の部屋を出たときには、もう夜だった。夕食をどうか、と天沢に訊かれた。そんな気分じゃなかった。申し出を断って、邸宅を後にした。
県境の高原から下っていく。帰るだけだから、案内はいらない。海牙はオレの左肘をつかんでいた。バイクと並走するローラースケート。人目のない道を選んで走る。
見慣れた町まで降りてきた。ファミレスの明かりを見付ける。理仁がオレたちに声をかけた。
【腹、減ってないかい? どうせなら、みんなでディナーしようぜ】
異論はない。合図して減速する。ファミレスの駐車場で、それぞれ家に連絡を取った。
店に入ると、鈴蘭が目を輝かせた。
「わたし、こういうお店、初めて! 家族とも友達とも来たことなかったの!」
師央も、おずおずと微笑んだ。
「ぼくも実は、ほとんどないんです。伯父さん一家と一緒に、隠れるようにして住んでて、あまり外出しなかったから」
理仁が頬を掻いた。
「ふぅん。おれは一時期、めっちゃ使ってたけどね~。うち、姉貴がいるんだけど、全っ然、料理できない人だからさ~」
意外だ。理仁は金持ちの放蕩息子のはずだが。
海牙が、波打つ髪を掻き上げた。
「ぼくは一人では来るけどね。人と来たことは、今までなかったな」
それぞれ適当に注文をする。オレは量重視のセットメニュー。かなり腹が減っていた。バイクを走らせるのは消耗する。
店員が去った後、師央のジト目に気付いた。
「何だ?」
「ほっとくと、野菜食べませんよね。栄養が偏りますよ。ビタミン、ミネラル、食物繊維。野菜からしか摂れないものもあるんです。帰ったら、野菜ジュース作りますから」
オレはげんなりする。人前でそんなこと言うなよ。
案の定、理仁がニヤニヤした。
「鈴蘭ちゃん、大変だね~。師央は料理上手だから、あっきーの舌が肥えちゃうよ」
「な、何がどう大変なんですか?
師央が、しれっと爆弾を落とす。
「鈴蘭さん、大丈夫です。今度、一緒に料理しましょう。日曜日でどうですか? うちに昼ごはんを作りに来ませんか?」
うちにって、おい!
「師央、勝手に何言ってんだ! 第一、オレは日曜の昼はバンドの練習だ」
「えーっ? 誰も煥さんのために、とは言ってませんよ?」
「あ」
「でも、せっかくだから、晩ごはんにします? 鈴蘭さんに作ってもらって一緒に食べて」
「か、勝手にしろ!」
「やったー! ってことで、鈴蘭さん、日曜の夕方いいですか?」
鈴蘭が悲鳴をあげた。理仁が爆笑するのは予想の範囲内だが、海牙も声を殺して笑っている。目尻に涙まで浮かべていた。
「おい、笑いすぎだ」
「すみません……くくっ」
舌打ちして、そっぽを向く。
と、通路越しに、隣のテーブルの連中と目が合った。全員、女。イヤな感じがした。ぐるっと、にらみを利かせる。さっと視線をそらす女が、やたら多い。
理仁がソファにもたれて脚を組んだ。オレに人差し指を振ってみせる。
「そ~んな怖い顔しちゃダメじゃん。せっかく女の子たちが目の保養してたのに」
「下らねえ」
「そーいう硬派な不良タイプのあっきーと、チワワ的な子犬系男子の師央と、知的でクールな笑顔の海ちゃんと、甘くて気さくで優しげなおれと。各種揃ってんだもんね~」
師央が栗色の頭を掻いた。
「ぼくはともかく、
鈴蘭まで話に乗っかり出した。
「文徳先輩もだけど、亜美先輩もね。キリッとして凛々しいイケメン系美女でしょ? 女の子のファンが多いの。それこそ目の保養って、寧々ちゃんも言ってる」
「え? でも、寧々さんの好きな人って……」
「うん、尾張くんだよ」
「全然タイプ違いますけど」
「本命と観賞用は別腹なの」
そんなもんなのか? 微妙に気分悪い言い方だな。
海牙がいきなり笑い出した。
「あははっ、煥くん、わかりやすいですね! 顔に出るんだな、意外と」
最近ひたすら、からかわれてる。頭痛がするような反面、胸がくすぐったい。
今まで、オレに絡んでくるのは兄貴だけだった。
だけど、今オレを囲んでる連中。鈴蘭、師央、理仁、海牙は、オレに言いたい放題だ。銀髪の悪魔ってレッテル、怖い不良って評判のはずのオレが相手なのに。
「おーっ? 今、あっきー、ちょっと笑った?」
「ふって、柔らかい顔しましたよね」
「だよね、見たよね、師央」
理仁と師央のやり取りを受けて、海牙と鈴蘭がオレの顔をのぞき込む。
「残念、ぼくは見逃したな」
「わたしも見てません」
笑い方なんて思い出せない。顔の筋肉を動かそうとして、眉間にしわが寄ってしまう。
「見世物じゃねぇんだ。じろじろ見るな」
オレが何か言うたびに。
「クールだね~、あっきーは」
「煥さんを見ていいのは鈴蘭さんだけだそうです」
「師央くん! わ、わたしは別にそんなっ」
「あっ、リヒちゃんのドリア、来ましたね」
いちいち、にぎやかだ。これが日常ならいいのに、と不意に思った。儚い願いだと気付いている。運命が動き始めていることを、白獣珠と胸騒ぎが告げているから。
***
食事の後、ファミレスを出て、少し移動した。海際の道を走って埠頭に至る。夜の海に、ぽつぽつと、港の明かりが落ちている。
二台のバイクのスタンドを立てた。オレは自分のマシンに軽く寄りかかる。理仁は愛車にまたがっている。海牙はローラースケートを履いたままだ。鈴蘭と師央を三人で囲う形を取っている。
海牙が夜空を見上げた。オレもつられて仰向く。真上に近いところに、明るい白い星がある。織姫星、だったと思う。
「総統のお話、率直に、どう感じました? 四獣珠を預ける気になりましたか?」
師央が問い返した。
「海牙さんは、預けないんですか?」
「様子見を続けています。ぼくが総統と出会ったのは、偶然でした。奨学金の出資者が総統だったんです。ぼくが玄獣珠の預かり手と知ったとき、総統はおもしろがっておられました。私にも予測がつかない未来があるのだ、って」
鈴蘭が小首をかしげた。
「最初は、四獣珠は平井さんの眼中になかった? でも、今は事情が変わったってこと、ですか?」
「半月前ですよ、急に総統が四獣珠のことを口に出されたのは。その理由は、今日初めて直接うかがいました。運命の一枝が重くなったから、と」
理仁が軽く挙手した。
「その『重い』って言い方さ~、わかんなかったんだよね。どーいうこと?」
「総統が以前、運命という名の大樹のことをお話しくださったんですよ。ぼくの趣味に合わせて、物理学的な言葉でね」
「海ちゃんてば、いい趣味してるね~。お手柔らかに説明してもらえる?」
海牙はひとつ苦笑いして、話し出した。
「運命という大樹は、多数の枝を持っている。枝分かれの可能性は、至るところにある。これは先ほども言ったとおりです。でもね、枝は、多数ではあっても無数ではない。運命の大樹に支えきれる『質量』には限界があるんです」
鈴蘭が確認した。
「質量は、重さのことですよね? この一枝が重くなったのは、質量が増えたっていう意味ですね?」
「ええ、そういうことです。比喩表現だけどね。大樹が支えきれる質量が10だとします。質量1の枝が10本あるのはセーフ。でも、そのうちの1本が質量2になったら? 質量は必ず整数だと仮定したら?」
師央が答えた。
「質量が0になる一枝が出てくる。つまり、一枝が消滅するわけですね」
海牙はうなずいた。
「運命の大樹は、そうやって全体の質量のバランスを取っています。質量の大きい枝に呑まれるようにして、質量の小さい枝は消える」
理仁が眉をすがめた。
「まーだわかんない。質量の大きい小さいは、どこで決まるの?」
海牙は表情を消して答えた。
「人間の感情エネルギーによって決まります。これも比喩表現だけど、感情エネルギーを数値化するんです。その数値が高ければ、質量が大きくなる。逆もまた然り。最も質量の大きい状況、想像できますか?」
緑がかった海牙の目が、オレたちを見渡す。オレには、わかる気がした。
「人と人が争う状況、か?」
「正解です。感情エネルギーは、負の値のほうが強く現れやすい。怒り、悲しみ、憎しみ。そんな負の感情エネルギーに満ちた状況が、質量の大きい一枝の特徴です」
師央が声を震わせた。
「じゃあ、消滅しやすい一枝は、負の感情エネルギーが少ない状態? 平和で、幸せな世界?」
それこそは、師央が望んでいるはずの一枝だ。
海牙は淡々と説を並べていく。
「簡潔にまとめると、こういうことです。争いの多い一枝は質量が大きい。平和で質量が小さい一枝を呑み込む可能性がある。そして今、ぼくたちが存在するこの一枝は、半月前から異様に質量が大きくなっている。総統が危機感を覚えるほどに。さらに、今なお、質量は増え続けている」
師央が色を失っていく。オレは海牙に詰め寄った。
「どうして、この一枝がさらに重くなる? 師央と関係あるのか?」
「あると思いますよ。勘のいい煥くんは、本当は気付いてるでしょう? 未来から、五つ目の四獣珠と五人目の能力者が現れた。それ以来、質量のバランスが狂い出した」
そうだ。師央がオレの目の前に現れたあの日から、何もかもが変わり始めた。オレを取り巻く学校生活。知らないはずの未来の記憶。いつしか信じ始めたオレの余命。
できることなら、この運命をねじ曲げたい。師央の生きる未来を救いたい。
海牙が冷静に数え上げる。
「現在に存在しないはずの師央くんが存在すること、四つであるはずの四獣珠が五つになったこと、師央くんが未来からの制約を引きずっていること、未来を変えたいと願う思念が強すぎること。この一枝が異様に大きな質量を持つのは、いくつもの要因が重なっているんでしょうね」
あの平井が不安そうだった。それを思い出したオレは、ある可能性に気付いて、ゾッとした。
「運命の大樹の質量が10だとして、一枝だけで10になったとしたら、どうなる? ほかの枝がすべて消えるんだよな? だったら、もしも一枝が10を超えてしまったら?」
海牙はあっさりと答えた。
「大樹そのものが崩壊しますね」
師央が自分自身を抱きしめて座り込んだ。鈴蘭が師央のそばにかがむ。
「師央くん、大丈夫だよ。わたしたちが守る。方法を探そう? 師央くんが望む一枝は、絶対に消させない。今のこの一枝に、すべてを支配なんてさせない」
理仁がささやくように言った。
「この一枝は、そんなにヤバいのか?」
海牙は黙って、かぶりを振った。わからない、という意味だ。
「ぼくに分析できるのは、三次元の力学のみです。運命の質量を分析できるのはただ一人、総統だけなんですよ。ぼくは、直接には何も見えない。でも、ヤバいそうです。四獣珠が、因果の天秤と言っているでしょう? それの均衡が狂うと、運命の一枝が揺さぶられて危険らしい」
「物理学者の海ちゃんが、曖昧なこと言うじゃん?」
「ええ。自分でも、現状が気持ち悪くてね。だから、総統にすべて預けることができずにいる。総統やその周囲のチカラを持つ人々を観察して分析しながら、ぼくは、ぼく自身の結論を探してるんです」
チカラを持って生まれて、チカラを持て余して、海牙も迷って悩んで生きている。
と。
突然。
「誰かがいる」
第六感に、ザラリと引っ掛かった。巧妙に隠された気配と、そこから漏れ出した一縷の殺気。
オレと理仁と海牙が同時に、外側を向いて身構えた。
その瞬間、来た。
理仁と海牙の相中の空間だった。オレは手のひらを突き出した。光が飛んだ。障壁が生まれた。
ビシビシッ、ビシッ!
障壁に銃弾が衝突した。焼け焦げて、はらはらと落ちる。
海牙が吐息でささやく。
「狙撃!」
「最近で二度目だ」
同じ方角から再び銃弾が飛んでいた。今度は合計四発。
「見覚えのある銃弾です」
「見えるのか、あれが?」
「ぼくの
断続的な銃撃。一ヶ所からだ。おそらく二人以上。狙いが正確だ。師央だけを狙っている。
障壁に銃弾が衝突する。そのたびに、純白の光が弾ける。障壁の形が一瞬だけ、夜の暗がりに映える。正六角形だ。
理仁が短く、深い息を吸った。
【動くな!】
ぶわり、と理仁から噴き出す気迫。波紋を描いて、拡散する号令。
銃撃のリズムが変わった。飛んでくる銃弾の数が半分になった。
理仁が唇の端を持ち上げる。
「二人だね。で、片方は一般人、もう片方は能力者。ここからの距離は百五十メートルってとこ。二人まとまって行動してるっぽいね」
師央が理仁を見上げた。
「人数や距離がわかるんですか?」
「わかるよ。おれの号令は、超音波的な何かみたいでさ~。要するに、レーダーとして使えるってこと」
海牙が説明を補った。
「号令は、リヒちゃんを中心に、同心円状に広がる。号令を聞く対象の場所と形が、反響として察知できる。そういうことですね?」
「たぶんそれ。で、おれの号令は能力者には効かないわけだけど、二人まとめてこの場から追っ払うくらいならできるよ」
理仁がオレたちにウィンクした。銃弾が飛んでくる方角に向き直る。
【聞け、狙撃者】
発せられた号令は限定的で、的が絞られたぶん、気迫の密度が高い。理仁の目が朱っぽく輝いた。拳がきつく握られている。明るい色の髪が逆立つ。
【おれの命令に従え、狙撃者。銃を捨てろ。おまえのそばにいる能力者を拘束せよ】
弾道がブレた。オレは二枚目の障壁を展開する。
ビシッ。
海牙の目の前で銃弾が粉砕した。もう一発、あらぬ方向に飛んでいく。
理仁が舌打ちした。
「抵抗しやがる」
「狙撃者が、あんたの号令に?」
「ああ。マインドコントロール系のチカラの波動に慣れてるぜ、こいつ。上等じゃん?」
理仁の目が、さらに強く輝いた。
【拘束せよ! そして、連れ去れ! おれたちの前から、立ち去れ!】
理仁は宙をにらんでいた。拳がわなわなと震える。息が上がり始めている。狙撃はすでに止んだ。オレには状況が読めない。障壁を展開したまま待つ。
理仁が小さく笑った。子どもをあやすように言う。
【そうだ、それでいい。さっさと行くんだ】
それきり、しばらく無言だった。誰も何もしゃべらない。波が港に寄せる音が聞こえた。遠くから、車が走り交わす音も聞こえた。
時間が経った。三分か、五分か。正確にはわからない。理仁が息をついて、しゃがみ込んだ。
「もう大丈夫だよ、あっきー。障壁、消していいよ」
ぐったりした声だった。鈴蘭と師央が、慌てて理仁のそばに寄る。
「長江先輩、大丈夫ですか!?」
「理仁さん?」
理仁は下を向いたまま、軽く右手を挙げた。
「悪ぃ悪ぃ。ちょっと疲れただけだから。イヤな条件が重なっててさ。遠隔で、無理やりで、具体的指示で、しかも抵抗が強い相手で。てか、あーぁ、おれ弱いよね。平井のおっちゃんのチカラを見せつけられた後だし。なおさら凹むゎ」
チカラを使いすぎたときの絶望的な疲労感は、わかる。体が冷たくなって、二度と浮かび上がれない場所に沈んでいくようで、精神的にも、転がり落ちるみたいに衰弱する。
オレは理仁の正面に片膝をついた。何か言いたい。
「理仁、助かった。ありがとう」
結局、うまく言えない。
理仁が目を上げた。脂汗の浮いた顔で笑った。
「今、おれ、すっげー嬉しい。あっきーからお礼言われるとか。あっきーって、シャイで口下手でしょ? 言葉での感情表現、全然しないんだと思ってた」
理仁がオレの前に拳を突き出した。一瞬、意味がわからない。遅れたリズムで理解する。オレも拳をつくる。
乾杯するみたいに、理仁と拳をぶつけ合った。理仁は、師央とも鈴蘭とも海牙とも、同じことをする。
タフだな、こいつ。そう思った。
***
大都高校前で海牙と別れた。立ち去り際、海牙は忠告を寄越した。
「さっきの狙撃者はKHANの関係者です。おそらくあの二人だけの……いや、能力者のほうの独断で動いている。一般人のほうは、命じられているだけでしょう。何にせよ、狙撃能力の高い二人です。今後も気を付けてください」
その二人が何者なのか、海牙はハッキリとは言わなかった。動機がわからないから、断定できないらしい。わかり次第、連絡すると約束した。
それから、師央を家の前で降ろした。身軽になった理仁の自宅まで、バイクで同行した。最後に鈴蘭を送った。
鈴蘭が門をくぐると、門衛が格子を閉めた。格子の向こうで、鈴蘭がオレを呼び止めた。
「煥先輩、今日、ずっと乗せてくれて、ありがとうございます」
「いや、別に」
「それと、わたし、ごめんなさい。いつもいつも、申し訳ないんです」
オレはメットを外して脇に抱えた。広がった視野の真ん中で、鈴蘭が下を向いた。
「何で謝る?」
「わたし、何の役にも立ってないから」
「またそんなこと言うのか?」
「煥先輩は強いから、わからないですよね、わたしの無力感」
小さな白い顔。細い肩。弱々しい立ち姿。不意に、平井に植え付けられた恐怖を思い出す。鈴蘭を襲おうとしたオレ自身を。
「謝るのは、オレのほうだ。平井の屋敷で、怖い思いをさせた。悪かった」
平井の声が脳裏によみがえる。最も襲いたくない相手、最も守るべきだと信じる相手。オレは迷うことなく、鈴蘭を選んだ。弱くて、うまそうで、美しくて、支配したいと思ってしまった。
でも同時に、本能的に引き千切られそうなくらい痛感した。男が命を懸けて守りたい存在は、一生に一人きりの、愛する女。
じゃあ、オレにとって、鈴蘭は?
オレはメットをかぶり直した。考えるのをやめた。
「また明日、迎えに来る」
アクセルを回す。鈴蘭の声が聞こえた気がした。でも、訊き返さなかった。
オレはバイクを駆って、一陣の風になる。何も考えずに、ただ走る。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます