3-2 愛の心
部室棟の裏手に回ると、二人は向かい合った。
「タイマンだ。勝った方が負けた方に条件を飲ませる。俺が勝ったら放火魔を殺すのに協力しろ。お前が勝ったら俺はその消防士に会いに行く。それでいいな?」
」
「はいっ! 勝敗はどうやって決めますか?」
「俺は武道家の
「わかりましたっ! って、忍くんも過去異能を持っているのですかっ?」
「いや。いらねえから捨てた」
「過去異能を……捨てた?」
「その話は今関係ねえ。タイマンが先だ」
腰を落とし、忍が両拳を構えると、愛は相眞流の構えをとった。
「いくぜ」
忍は大きく一歩踏み込むと、リーチの長い右ストレートを繰り出した。
「っ!?」
とっさに両腕でかばったが、小柄な
「忍くん
「馬鹿言うんじゃねえ。人殺しを目指してる俺は武道家にはなれねえよ」
「そうですね、気が早かったのですっ! この勝負が終わったら再度、勧誘しますねっ!」
「そんなもん、勝ってから言いやがれ!!」
「はあっ!」
次々と忍が繰り出す拳や蹴りを少女はさばいていく。隙を見て
「〈愛の拳〉っ!」
「ぐうっ!?」
胴体にまともに直撃を受けた忍はたたらを踏んで後ろに下がると、膝をついた。
「……本当に防ぐことも、避けることも、耐えることできねえんだな……その拳は」
しかし忍は――立ち上がった。
「……えっ?」
「どうした。一発程度で倒せると思ったのか」
再び忍は腰を落とし、拳を構える。
「来いよ。まだてめえの勝利条件は満たしてねえぜ」
痛みをごまかすように、にやりと笑う。
「〝徹心〟なしで俺に勝ってみろよ。勝てるもんならなあ!!」
◇◇◇
「あの人、頭いいね。愛ちゃんの弱点をよくわかってる」
相吾の隣で観戦している空が、解説を始めた。
「愛ちゃんは常に無意識下で〝徹心〟を使っているんだ。あの小さな
「……武術は、一般人に使っちゃいけないんじゃないのか?」
「意識的にはね。無意識下ならしょうがないよ。で、僕も使った戦法なんだけど、愛ちゃんに無意識下で使っている〝徹心〟を止めさせる。そうすると、愛ちゃんは戦闘中に〝徹心〟を使わないように常に気を使わなくちゃいけないんだ。それだけでも難しいのに、普段と違う体重、まあ元々の体重だけど、それで相手を倒さなくちゃいけない。ねえ相吾くん、現実的に考えて身長142cmの愛ちゃんが、身長190cmぐらいの忍さんに勝てると思う?」
「……思わねえな。だがあいつは、まだ〝あれ〟を使っちゃいねえ」
「そうだね。僕は二度と受けたくないよ」
そう言い合って、二人は決闘へと視線を戻した。
初めは一方的に攻めていた愛も、何度も立ち上がる忍を見てひるんでいた。その隙を見逃さず、長いリーチを
「オラァアアアアッ!!」
「ぐぅっ!?」
一度だけでは終わらずに、再び持ち上げては反対側の地面に叩きつける。
「どうした!? さっさと〝徹心〟を使いやがれっ……!」
「絶対に、使わないのですっ……!」
さすがに息が切れたのか、地面ではなく部室棟の壁に投げつけた。地面にさんざんぶつけられ、ぼろぼろになった鉢巻きの少女は、それでも諦めずなお立ち上がる。二人は、荒い呼吸を整える。
「てめえ、結構、
「忍くんこそっ……不良にしておくのが
「まだ言うか……次で終わらせてやる」
忍はゆっくりと、距離を詰めていく。
「てめえの技も、思考も全て見切ったぜ。次にどういう動きを見せるか手に取るようにわかる」
拳を構えて、ありったけの力を込める。身体中の筋肉が盛り上がり、今までとは違う
「てめえはもう俺には勝てねえぜ。〝徹心〟を使わねえ限りな」
「それは違いますよ。忍さんが知っている頃の私と、今の私は違うのです」
「何が違うんだ」
「できれば、使わずに勝ちたかったのですけどね。忍さんが強すぎて、そうも言っていられないのです」
そういって愛がとった行動は、両手でハートを形作ることだった。忍の胸に焦点を定める。
「おい……それどんな技かなんとなくわかるぞ……!」
「《愛の心》!」
戦い続け、愛の技と思考を把握していた忍はとっさに避けようとするが、
「ぐっ」
痛みはない。しかし胸に残る暖かな光が、忍の戦意を根こそぎ奪ってしまっていた。
「
少女が目の前に立つ。忍は覚悟を決める。
「来い」
「――〈愛の拳〉!」
一撃目。
「〈愛の拳〉!」
二撃目。
「〈愛の拳〉! 〈愛の拳〉! 〈愛の拳〉ぃいいいいいいっ!!」
何度も何度も一方的に殴られ続ける。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます