4
追い詰められているのは白ウサギのはずだった。それなのに、おれはいま、心理的な不利を感じている。余裕を保っているのは、白ウサギのほうだと思ってしまっている。実際、おれたちの命は彼女に握られているのも同然だ。白ウサギはもうひとつの起爆装置を持っている。それはここまでのすべての努力を消し炭にする、爆発力のある切り札だ。
風見が再び起爆装置を奪おうと動こうとするが、前回の経験をしっかりと活かして、白ウサギはきびんにそれに反応する。
「少しでも不審な動きを見せたら、そこがあなたたちの死に場所になる」
さすがにひるんだのか、風見も今度は派手な一歩を踏みだせなかった。このタイミングや雰囲気では、いま周囲に、「新しく未来の死体はあらわれているのか」と訊くことはできない。だけどひるんだということは、風見は危険を感じたということだ。
嫌な予感がした。
いや違う。厳密にいえば、味わったことのない予感だ。おれのなかの、どの予想にもなかった展開。
本当なら、おれたちはもっと早くこのケースを解決できていたのではないか。その機会は確かにあって、おれたちはもう、そのタイミングを逃してしまったのではないか。
勝利は通り過ぎていった。勝つべきときを、見誤った。ここから先は、何もかもが不確定な未来が広がっている。そんな不安があった。この先の時間を過ごすのを、おれは怖いと思っていた。
教会内が静まりかえる。誰もしゃべらない。唯一、窓から侵入してくる風の音が、おれたちのまわりをただようだけ。
出口はすぐそばにある。あるはずなのに、その一歩が届かない。白ウサギは決してこちらから目を離さない。
棺桶のなかの、タイムリミットを告げている時計は00:00のまま動かない。いつ爆発してもおかしくない、と告げてくるようだった。白ウサギの行動ひとつで、おれたちの生死が決まる。だからこそ、それを刺激するおれたちの行動や言葉もカギとなる。この場を支配しているのは、そういう意味の、沈黙だった。
そして、口を開いたのは風見だった。しゃべる直前の、彼女の息づかいが聞こえた。
「凪野くんだけは、助けてほしい」
「はい?」
と、鼻で笑う白ウサギ。
「あの窓から、凪野くんだけでも逃げてもらいたい。だめ?」
「教師が生徒にものを言うときの礼義を知らないの? 敬語を使いなさい」
少しの間があいて、風見が白ウサギにむかって頭を下げた。
「お願いします。凪野くんを、助けてください」
「残念ね、却下よ。私は二人を殺せと言われてるの」
「それは違う」
言い切る風見に、白ウサギが驚いたように眉をひそめた。そのあとすぐに、不快そうな顔にかわる。おれはしゃべることができなかった。どんな言葉で刺激してしまうか、わからなかった。それに風見にはもしかしたら、策略があるのかもしれない。
「あなたは死神に、私を殺せと言われてるはずよ」
「それは……」
「あの男が殺したいのは私だけ。邪魔だから消したいのは、私の存在。凪野くんは関係ない。そうでしょ。たまたまそばにいるから、巻き添えを食らっているだけ」
「会話をしながらさりげなく近づこうとしていない? リモコンを奪うつもりでしょう、そうはいかない」
「私を殺すことができれば、あなたの目的は完遂される。これからも爆弾をつくり続けられるかもしれない。爆発を、たくさんの場所で見届けられるかもしれない。違う?」
尋ねられて、ついに白ウサギは黙った。風見もおれも、その場を一歩も動いていない。
そして気づく。風見は本気だ。本気でおれだけを避難させようとしている。本当は、ふざけるなと非難したい、大声でどなりつけてやりたい。だけど刺激すれば、二人とも死ぬ。
「二十秒よ」
白ウサギは言う。
「二十秒の間に凪野くん、あなたは好きにしなさい。それ以上は動いたら爆発させる」
「ちょっと待ってくれ!」
叫ぶがすでに、白ウサギの口からはカウントダウンがはじまっていた。風見はおれを向き、行ってと目でうながしてくる。
「おれは残る」
「だめよ、凪野くん」
「お前はいつも勝手なんだよ!」
「大丈夫、誰も死なせないから。私も、凪野くんも、白ウサギも。だからお願い、私を信じて」
私を信じて。
風見の言葉。
遊園地のチケットをかけたテストで、風見を信じずにチケットを買った自分を思い出す。結果的にテストはかいざんされたものだった。だけどそんなことは関係ない。彼女を信じ切れなかった自分が、あのとき確かにいたのだ。
私を信じて。
その彼女の言葉が、気づけばおれの足を、動かそうとしていた。
白ウサギはカウントダウンを進めている。
「本当に、信じていいのか」
「私が凪野くんの予想や期待を裏切ったことがあった?」
何度もあるよ。
数えきれないくらい。
七年ぶりに再開してから二か月あまり。彼女と関わるたび、行動するたび、会話をするたび、おれは裏切られっぱなしだ。
だけど。
だから、今度こそ信じたい。今回も裏切られて、あっさりと危機を脱するところを見せてほしい。
おれはとうとう、割れたステンドグラスへと駆けだした。
窓枠に足をかけ、あとは飛びこえて教会の外にでるだけとなったとき、一度だけ、風見がおれを呼んだ。
「凪野くん。少し前、中庭で私に質問してくれたでしょ?」
中庭で質問。なんのことか、不思議とすぐに思い当たった。
荒田の件を解決してすぐ。
告白という手段をつかって彼をとめた風見に、おれは荒田のことが本当に好きになったのではないかと質問した。
くだらない質問だった。結局、荒田の乱入によって聞けずじまいの質問だった。どうでもいいことだと思っていたのに、心のどこかで残っていた。それは風見も同じだったようだ。
白ウサギのカウントダウンは十秒を切っていた。だがその一瞬だけ、彼女の言葉が耳から消えて、風見の声だけが聞こえてきた。
風見の答え。
「私が好きなのはね、凪野くん、あなたよ」
笑った気がした。
こんな状況ですら、彼女は笑えるのだ。
白ウサギのカウントダウンが五秒を切る。
やはり戻るべきか。風見のもとに。
違う。だめだ。それはできない。
信じると、決めたから。
だからおれが残してやれる言葉は、ひとつだけ。
「風見」
「うん」
「ぜんぶ終わったら、うちにこい」
告白への回答。
家を失った風見に向ける言葉。すべての帳尻を合わせるような、都合のいい言葉だったかもしれない。風見の顔をまともに見ずに返事をしたことも減点だ。
決して、満点ではなかったかもしれない。及第点か、もしくはバツがつくような返事だったかもしれない。けれどそれでいい。それをネタにまた、彼女とひと盛り上がりできればいい。愛や恋は、必ずしも満点ではなくてもいい。
白ウサギのカウントが一を数えた。
風見に背をむけて、おれは窓枠を蹴って、外にでた。
土と雑草がおれの着地をうけとめる。そのままわきを通り抜けて、教会の前まで避難する。足もとがコンクリートにかわり、そこにはヒビがはいっていた。
園内はからっぽになっていた。近くの木々が燃えている。あちこちでサイレンの音もした。パトカー、救急車、消防車、どれだろう。たぶん、すべてだ。音が反響しているせいで、何人が何台の車とともにやってきているのかはわからない。
教会を振り返る。
なかには白ウサギと風見、そして爆弾。
対決はまだ続いている。おれは彼女を信じている。おれが脱出してから、すでに数分がたっていた。
「風見……」
と、つぶやいた瞬間だった。
目の前の教会が、爆発を起こした。
かっと教会全体が光り、そして、爆炎。
衝撃で体がふっとんだ。頭を強くうちつけたのか、視界がぐらつき、意識を失いそうになった。
音が耳に届いてこない。スローモーションの世界がやってくる。自分の足が、手が、ゆっくりと動き、起き上がっていく。
再び教会を見る。
が、そこには何もなかった。さっきまで建物があったはずの場所が、あとかたもなく消えている。
がれきと、燃えている木材だけがあった。時間が飛んだみたいに、教会が一瞬で崩壊していた。なかには白ウサギがいる。風見がいる。
耳に音が戻ってきた。最初に聞こえてきたのは、自分自身の絶叫だった。
「夜子! ああ、そんな!」
手おくれだとわかっている。
わかっているのに、駆けださずにはいられなかった。いますぐがれきのもとへ行き、木材の山をかきわけ、風見を探すべきだと思った。
駆けそうとした体を、誰かに抑えられた。邪魔だと思い、そいつを殴る。二人目が加わって、おれは地面に叩き伏せられる。オレンジ色の宇宙服みたいな装備をしている集団だった。消防士だ。ぐらつく視界の奥で、こちらに向かってくる消防車が見えた。
誰かでてくるぞ、と消防士のひとりが叫んだ。倒れながら、がれきのほうを無理やりむくと、体を燃やしながら女性が這いでてくるのが見えた。
白ウサギだった。言葉にもならない声で叫び、火に抱かれながらのたうちまわっていた。数人の消防士が彼女にかけよっていく。それで白ウサギの姿が隠れて、見えなくなる。
風見は。
風見は、どこだ。
無事なのか。
私を信じて。彼女の言葉が、頭にひびく。そしてなぜか、生徒準備室で聞いた白ウサギの声がよみがえる。
『じゃあわたしが奪っちゃおうかな。風見さんを』
私を信じて。
風見を信じろ。
私を信じて。風見を信じろ。信じろ。信じろ。信じろ。
「これは無理だ」
断ち切るように、言葉が落ちてきた。おれをとり押さえている消防士のひとりだった。気づけばがれきの一部分だけを燃やしていた火が、全体にいきわたっていた。
「誰かがいても、もう助からない」
きみはもう大丈夫だからな、と、おれをとり押さえているもうひとりが言ってきた。
おれは風見の名前を呼びつづけた。
気を失う最後まで、叫びつづけた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます