第5話 生ゴミ女


ACT5 『生ゴミ女』



私の部屋の窓際には、ネコの生首が5つ並べられている。


何故、ネコの首が?

ちょっとでも動物愛護精神のある人ならば、これを見て、「おや?」と思うだろう。

だが、ちょっと待って欲しい。これには深い訳があるのだ。

この私が、意味もなくこんな事をするわけがない。

それにしても、ネコを捕まえてくるだけでも相当の苦労をした。

アジアのどこかの国の露店のように、手軽に生きた食用のネコを売っていれば便利なのに。

まぁ、それは仕方ない。ここは日本というちっぽけな国だから仕方ない。

私は、やっと捕まえたネコの頭を、ビール瓶で適度に殴って絶命させた。

でも、4匹はそのまま殴って殺したけど、1匹だけは遊んで可愛がってやろうと思った。

注射器で血をたくさん抜いてあげると、ネコはフラフラ状態になったので、やはり人間と同じで貧血になるのだなぁと確認し、可哀相なので血を戻してあげようと、注射器で注入してやったら死んだ。

やはり、一度抜いた血ではダメなのかと考えたが、考えてもわからないので考えるのをやめた。

そして、ネコの胴体から臓物を取り出し、大皿の上に盛り、その下に六芒星を描いた紙を敷いた。

その両脇には、麻薬性のある草の乾燥したやつを、燻って煙を立たせてある。

これで準備完了!

私は、手にした数珠をガチガチと鳴らしながら、日本語でも英語でもない言葉を読み上げる。

ブツブツ、ブツブツ・・・・私は何度も舌を噛みながら、不思議な呪文を唱えた。


祈る。

祈る。

祈る。


しかし、しばらく経っても何も起こらない。おかしい・・・・

この本によれば、この方法で魔界の使者と交信できると書いてあるのに・・・

またやられた。この本に書いてあることも、どうやらウソであったようだ。

どうせ、一般読者が、ネコの生首5つと臓物を用意できないとみて、こんなデタラメを書いたのだ。

ゆるせない。この出版社に抗議の電話をしてやろうかしら?

それとも、嫌がらせでカミソリレターでも書いてやろうかしら?

それとも、この臓物ワンセットをクール宅急便で送りつけてあげようかしら?

まぁ、いいわ。今回は状況が状況だから許してあげる。

私は今、そんなことにエネルギーを浪費している場合ではないのだから。


早くあの力を、いつでもどこでも使えるようにならないといけない。

あの力・・・人の憎しみや恨みを炎に変え、粛清させる力。

粛清・・・私はあの炎の事を、『パージフレア(粛清の炎)』と呼ぶことにした。

しかし、あのタクシー乗り場ではうまくいったのに、自分で任意にそれを行おうとしても、うまくいかないのだ。これには何か条件があるのだろう。だから、別に興味もない、こんないい加減な黒魔術書を読み、それを行ってみたのだ。結果はご覧の通りだけど、まぁ、もう少しだけ勉強してみようと思う。


それにしても部屋が臭い。

四畳一間のボロアパートだから仕方ない。築30年は余裕で経っていそうだ。

それでもまぁ、簡易シャワーはついているので、ネコの血で染まった体を洗うのに不便はない。

わかった。この部屋自体が臭いのではなくて、三日前から皿に盛ってあったネコの臓物が腐っているからだ。やけにハエがブンブン飛び回っているなと思ったが、こういう理由だったのか。

私は部屋の窓を開け、換気をした。

夕暮れ時の空が紫色に濁り、カラスの集団が枯れ木に留まっていた。どこか薄気味悪い風景だ。

私は、いやだなぁと思いながら、ネコの臓物の盛ってあった皿を、そこから放り捨てた。

ついでにネコの首も放り投げた。最初は一個一個捨てていたが、面倒臭くなったので、2個いっぺんに放り投げた。ネコの首はソフトボールくらいの大きさだったので、けっこう遠くまで飛んだ。

アパートの脇の草むらを飛び越え、その先のドブ川まで転がり、ボチャンと水の中に落ちた。

ここからはその様子は見えないが、たぶんそんな風に落ちたのだと、私は勝手に想像した。

あとは、牛乳瓶3本に詰めてあった、ネコから搾り出した生き血を捨てることにした。

なかなか栄養がありそうなので、もしもの時の栄養補強用にとってあったのだ。

それをここから捨てたら、下の階の住人に迷惑がかかると思ったので、流しにドボドボと流した。


しかし世の中捨てたものではない。

今のこんな私でも、先日、やっと働き口が決まったのだ。

しばらく何も食べていなかったので、最悪の場合、ネコの血を飲んだり、臓物を焼いてホルモンにして食べようかと思っていたが、その必要もなくなった。でも、ちょっと勿体ないと思ったのも事実だ。

そもそもホルモンとは、『放るもん』として捨てられていたのだから、まさに私が捨てたのも、『放るもん』になってしまった。

まぁ、そんな話はどうでも良くて、とにかく私は働いて金を貯め、整形手術をしなくちゃいけない。

本当は、私のパージフレア(粛清の炎)で誰かを脅し、金をゆすろうと思ったが、そうはうまくいかない。

しかし世の中は難しいと痛感。


あら、そろそろ出勤の時間だわ。

勤め先は、24時間のファミレス、の調理場の片付け、のさらに下っ端のゴミ捨てだ。

まぁ、文句は言っていられない。早く金を貯め、整形手術して、ホステスとしてお店に復帰して、それであの頃のように輝いていた自分にもどるのが目標なのだ。

私は急いでシャワーを浴びると、こびりついた血を洗い流し、体をキレイキレイした。

「ふんふん♪ふ~ん♪」

思わず鼻歌も出てしまうというものだ。それは何故か?何故私はこんなにもキゲンが良いのか?

その答えは三日前にあった。私は街中から離れた、いまどき貧乏学生でも住まないような、こんな寂れた古アパートに住み始めたが、すぐにある一人のお客がやってきた。

「それは誰かって?うふ、ナイショ!ね、チャッピー」

あ、チャッピーっていうのは、今飼っている犬のことよ。ネコを捕まえようとしていて、偶然つかまえたのが犬のチャッピー。私はどうしてもこのコが可愛くなっちゃって、仕方なく飼うことにした。

すると不思議なもので、愛着が沸くって言うのかしら?チャッピーはすぐに私に馴れて擦り寄ってくるようになった。今はおとなしくお昼寝してるからやかましくないけど、普段のチャッピーは私にかまってもらいたくって、ワンワン、ワンワンよく吠える。少しうるさいけど、そこが可愛いとこでもあるわね。


さて、話はそれたけど、なんで私がこんなに上機嫌かって言うと、チャッピーとの共同生活もあるんだけど、なんと!あの、如月さんが私を訪ねてきてくれたのよ!もうビックリ!

だって、住む場所も教えてないのに、私の居場所がわかったなんてスゴイじゃない!これって愛の力かしら?それともお互いの運命に引き寄せられたのかしら?

ドアのノックする音が聞こえた時、私は最初、どうせ新聞の勧誘か何かだと思ったから、この醜い顔で驚かしてやろうとしたのよ。そうすれば、もう二度と勧誘に来ないと思ったから。

私がドアを蹴り飛ばすようにして開けると、そこには如月さんがいるじゃない?

こんな顔を見られて、私は部屋の中へ逃げるようにしたわ。

そしたら如月さんが、「逃げないでくれ、セイラ!どんな顔になっても、俺の態度は変わらないから安心してくれ!」、って言うじゃない?

もう感動!感激!感謝!雨アラレ!

自分でも何言っているのかわからないくらい、嬉しくて有頂天になって、体から精神だけが飛び出して、それが天井にぶつかってタンコブできて、落ちてきてもとの体にもどったみたいな、そんなマンガチックな現象を覚えたような気がしたわ。

そして、「また、来るよ、セイラ」

そう言って彼は去っていったわ。その時の彼の優しい笑顔が忘れられない・・・・

私が唯一、心を許せる男の人・・・

ああ、如月さん、如月さん、如月さん・・・・


ハッ!

また、妄想モードに入ってしまったようで、うっかり試供品のシャンプーを丸ごと全部使ってしまった。

まぁ、いいわ。またもらってくればいいんだから。

私は、シャワーを浴び終わると、少し変色したシャツと、少し変色したジャンパーを羽織った。

そして小汚いキャップをかぶり、髪の毛を下ろして顔を最大限に隠した。

まだまだ寒い季節だから、この薄着はかなり堪える。でも、鎖に繋がれて閉じ込められていた時のことを思えば、こんなの何とも思わない。人間の適応力って素敵だ。


「じゃあ、チャッピー、行ってくるわね!」

私は、犬のチャッピーに行ってきますの合図をした。あれ?おかしいな?

いつも、私が家を出る時には、シッポを振って必ず駆け寄ってくるのに。

そして、淋しそうな顔で哀願しながらこう言うの、「行かないで、セイラちゃん!」ってね。

まぁ、いいわ。いつも擦り寄ってこられて、正直、鬱陶しかったから。

「あ!思い出した!」

私は、つい大声を出してしまった。

そうだった、もうチャッピーはいないのだった。

私は台所の隅にあるビニール袋に目をやった。そしてその袋を持って、玄関のドアを開けた。

外に出て、私はそのビニール袋をぶんぶんと振り回し、そして勢いをつけて川に放り捨てた。

(ごめんね、チャッピー)

私は心の中で一言そういうと、バイト先へ向かった。



冬の夕暮れはアッという間に闇に変わる。それがなんとも寂しげだ。

私は、日に日に寒くなってくるのを実感し、冷えた手をこすって暖めた。

「おい、バイト!いつまでそんなところに突っ立ってやがる!早くこれを運ぶんだ!」

レストランの裏口から、厨房の料理人が声を上げた。

その太った男は、まだ駆け出しで、お世辞にも料理人といえるほど立派ではなかった。

それでも仕方なく、私はその男の命令を黙って聞いてやっていた。

仕事内容は、レストランから出たゴミを分別して捨てることだった。

3日間ほど溜まった生ゴミは、例えようのない異臭に包まれていたが、それでも、ネコの内臓や、自分の垂れ流した汚物の匂いに比べれば随分とましであった。

「これを分別すればいいのね?手袋はないのかしら?」

「あぁん?なに生意気言ってんだ、素手でやれよ、素手で!」

手で・・・

この寒空の中、冷え切った生ゴミを手で分別しろと言うのか、この男は?

「どうした?いやなら辞めてもいいんだぜ」

その太った男は、ニヤニヤと鼻毛の飛び出した下品な顔で、私を見下している。

この男が、どれだけ下衆な存在なのか、私は一瞬で見極めることができた。

「・・・やるわ・・・・」

私は、ポリバケツに溢れんばかりに盛られた生ゴミの中に、手を突っ込んだ。

そして、それを掴むと、腐敗した肉のようなものから、変な液体がピュピュッと飛び出した。

それがたまたま私の顔にかかったものだから、この男にとって笑いのタネになってしまった。

「わはは!こりゃ傑作だ、キタネェ顔に、キタネェ汁がかかりやがった!どうだ、顔面シャワーの味は?今まで、かけられたこともないだろう?わはは!」

屈辱だわ・・・こんな下衆な男に、私はいま笑われている・・・

でも、私はそれをグッと飲み込み、怒りを抑えた。そしてもう一度、生ゴミを手で掴んで分別した。

「へっ!・・・クソおもしろくもねぇ。それ終わったら声かけろよ、次の仕事がまだまだあるんだからな!」

太った男は、厨房の入り口を閉鎖して、私を店の裏に放置した。

やっとあの男が視界から消えたので、私はせいせいした。そして冷たくて臭い生ゴミに手を入れる。


ズボッ、グチュ、ベチャリ。

ズボッ、グチュ、ベチャリ。


生ゴミは、いくら分別しようと、いつまで経っても生ゴミなのだ。

この臭くて汚い生ゴミが、綺麗になって昇華していく日はくるのだろうか?

私は、そんな生ゴミに、少しだけ愛着が涌いてしまった。

それからやっと、ポリバケツの生ゴミを半分ほど減らした頃、私に運命の出会いが訪れた。


そこには・・・


「あ・・あの、これよかったら使ってください・・・」

小声でボソボソとした声が聞こえたので、私は顔をあげると、そこにはひとりの少女が立っていた。

そして、ピンクの毛皮の可愛らしい手袋を、私に渡そうとしていた。

その少女は、背が低く、ショートカットであどけない顔立ちをしていた。どちらかと言えば可愛い顔だ。

「・・・何のつもりかしら?」

私は、垂れてきた鼻水を腕でこすり、その少女の顔を睨みつけた。

「え?あの・・・寒そうだったから・・・これを・・・」

その少女の目は、捨てられた子犬が今にも死にそうなので、可哀想だから助けてあげたいというような慈愛の目をしていた。正直、私はこの類の目が嫌いだから、それを突っぱねてやった。

「見知らぬ人間に、助けを請う気はないわ。余計なおせっかいはしないで頂戴」

「でも、こんな寒さで手が冷たくなるのを見てられなくて・・・そうだわ」

その少女は、生ゴミを掴んだ私の臭い手を、すこしも躊躇せずに握ってきた。

そして両手ではさんでゴシゴシと擦ってきたのだった。

「ちょっ、何するの!やめて頂戴!」

私はそれを振りほどこうとした。

「いいから、じっとして。こうすれば暖かくなるわ」

一体何なの?この少女は、私の手を擦って暖めようとしているのだ。私は最初、この少女の突飛な行動に驚いた。だが、次第に腹が立ち、怒りの感情がカッと込み上げてきた。

「触るんじゃないわよ!この小娘がッ!」

私は、その少女の両手を、力いっぱいに跳ね除けると、生ゴミでベトベトになった手で引っぱたいた。

バチィン!

性格に言うと、ベチャイン!というような擬音が正しいかもしれない。私の手で殴られた少女の頬には、腐った生ゴミと腐った汁が飛び散っていた。

「きゃぁ!」

少女が声を出して叫んだ。だが、その声の大きさは、尋常ではないほど大きかった。

乾いた空気と、路地裏の狭い構造で、絶叫が大きく反響した。

「どうした?」

ドドド!

その声を聞いた厨房の料理人は、あわててその場に駆けつけてきた。


シーン・・・

もはや、私が何を言っても、言い訳になってしまう状況だった。

この少女が、どれだけ私の感情を逆なでしたと言っても、誰もが私を悪者扱いするだろう。

生ゴミを手にする醜い女、倒れて震えているか弱そうな少女。

この状況を見た人は、確実に私を悪者扱いするだろう。


醜い女=悪

か弱い少女=善


このような形式が、当たり前のように成り立ってしまうのだ。それは、肉眼で見た情報から、真っ先に脳に送られる情報であり、深層心理に植えつけられた情報である。

そして、当然私はこうなる。

言い訳をする前に2人の男によって、殴られ、蹴られ、倒され、壁に頭をぶつけ、それでも尚、蹴られ続ける。痛いとかうんぬん言う前に、虚しいの一言が頭をよぎる。

何故、私は女でありながら、こうも躊躇なく、大の男に殴られ続けなければならないのか?

何故、あの少女は同じ女でありながら、大の男に優しく扱われ、心配してもらえるのか?

そこにある差とは一体何なのか?答えるまでもなく、それは、美しいか醜いかなのだ。

路地裏に倒れ、鼻と口から血を流しながら、私はその少女が優しく起こされるのを見て思った。

そして、男に蹴飛ばされたポリバケツがこちらに転がり、上手い具合に私の目の前で倒れた。

重力の法則によって、当然中身はこぼれた。私の体の上に。


悲しさを越えた虚しさと、怒りを越えた恨みの念が、私の体から炎のように立ち昇った。

ユラユラと、ゆっくりと激しく、その炎は男を包み込もうとしたのだった。

私は、パージフレア(粛清の炎)の発動を感じた。

しかし、そこで突然、私は息苦しくなった。

「うぐッ!」

猛スピードで気分が悪くなり、吐き気と頭痛が起きた。私は、パージフレア(粛清の炎)の発動を確信したのだが、それも途切れてしまうほどの不快感だった。

(一体どうしたというの?私の怒りは、確実にあの男達を焼き尽くすと思ったのに・・・)

それからめまいがして、私は一瞬記憶を失った。


気がつけば、私はそこに横たわったまま意識を失っていた。

どれくらいの時間が経ったか検討がつかないが、ほんの数分なのだろうと思った。

蹴られて痛む体を無理に起こし、私はその場を去ることにした。

腹癒せに、そのレストランの店内に、生ゴミを撒き散らしてやろうとも思ったが、その気力もなかった。

店の表にまわり、ガラス越しに店内をのぞく私。

そこには、さっきのか弱い少女が、可愛らしいウエイトレス姿で接客していた。

例えれば可憐で純情。そんな言葉がピッタリ当てはまる。

店内の客の男どもは、その少女を見て、鼻の下がアゴの下まで伸びていた。

この少女は女として、最高の視線を浴びさせられている。

一時は、この私もそんな賛美を浴びせられていた事もあった。

それが今ではどうだ?

この違いはなんだ?

ふつふつと沸き起こる嫉妬の炎。その時、私の視力は最高潮にまで跳ね上がった。

普段だったら、遠くて見ることの出来ない距離であったが、その少女の名札がハッキリと見えた。


『古代 有里 (こしろ ゆり)』


憶えたわ。

私は今ここに誓う。あなたを、どんな事をしても、地獄のドン底に落とし入れてやると!

これでまた、生きる目標が増えたわ。私をバカにする人間は、誰であっても許さない。

私の執念は一筋縄ではないわ。今まだだって、そうやって這い上がってきたのだから。

あんな小娘に、私の苦労した人生がわかってたまるか、いや、わからせるにも値しないわ。

とにかく、あの、あどけない笑顔を、苦痛と苦悩に歪んだ顔に変えてみせるわ。

見ていなさい!ぜったい!



私は、アパートへ帰る間、どこをどう通り、何を考えてきたのか一切憶えていない。

気がつけば、すでにアパートの前に到着していた。すると、そこには誰かの人影が見えた。

「・・・セイラか?」

その声は如月さんだった。私はその声を聞いて、やっと我に返ったのだった。

「き、如月さん・・・」

「セイラ、待っていたよ」

「ずっとなの?・・・だったら部屋に入っていれば・・・」

私はそう言いかけてやめた。だって、部屋にはネコの臓物の臭いがこびりついているし、畳にも血の跡が残っているからだ。

「実は、セイラにいい話を持ってきたんだよ」

「え?話?・・・って何?」

「俺の知り合いから聞いた話なんだけど、美容メイクの達人と呼ばれるやつがいて、どんな傷や、シワやシミでも隠してしまうらしいんだ。だから、整形手術するまでは、そのメイクをすればいいと思うんだ」


メイク・・・それでとりあえずは、この醜い顔を隠すことができる・・・そうすれば、もっと働き口も増えるかもしれない・・・あの少女、古代有里(こしろ ゆり)に負けない女に戻ることが出来るかもしれない・・・


「・・・やる!やるわ、私!そのメイクを!その達人はどこにいるの?お、教えて、如月さん!」

私は、藁をもつかむ気持ちで、如月さんの腕をつかんだ。

すると、如月さんは、私の頭を軽く撫で、キスをしてくれた。そしてギュッと抱きしめてくれた。

「・・・きさ・・らぎ・・・さん・・・」

その瞬間、私の脳内のアイスクリームが、とろとろに溶けていくのがわかった。

そして、全身を暖かい泡でマッサージされたような快感で包まれた。

手足の先はしびれ、感覚はなくなったのに、火傷で水ぶくれしていくようだった。

私はこの人のために、何でもしてやろうと決意した。

「じゃあ、俺は知り合いに聞いて、その人の居場所を探してくるよ。じゃ、また」

「あ・・如月さん・・」

私は、もうちょっと彼のぬくもりを感じていたかった。

如月さんは、私の頭を軽く撫で、そして振り返ると去っていった。


それから数日して、如月さんがメイクの達人を連れてきた。

そして、そのメイク料金を聞いて、私の全身に鼓動が走った。


「このメイクはちょっと特殊なのね~、だから月額で50万ほどかかるけどいいわよね?~」

ちょっとオカマっぽいこの男は、さらりとそんなことを言った。

「大丈夫だよセイラ、とりあえずお金を借りて、そして働いて返せばいいんだから」

「え・・でも」

「俺の知っているこの金融会社は、無担保で300万まで借りれるし、利息も一番少ないんだよ。とりあえず、ホステスに復帰するには衣装もかかるし、美容院にだって行かなきゃならないだろ?」

「・・・そういえばそうね。身だしなみにもお金が掛かるし・・・」

如月さんは、私がお金がないことを知って、借用書まで用意してきてくれた。

「あ、でも、このお金があれば、整形手術が出来るんじゃないかしら?だったらメイクしなくても・・・」

「な、何言っているんだよ、セイラ。その火傷は普通じゃないんだから、300万ぽっちじゃヤブ医者に手術されて失敗するのがオチだよ!」

「そ、そうかしら・・・整形ってそんなにお金がかかるものなのかしら・・・?」

「ただの整形じゃないんだよ、セイラの場合は。な、なぁ?」

如月さんは、メイクの達人に話を振った。

「そうねぇ~、そこまでの火傷を消すには、肌を根本的にリフレッシュしなければならないの。だから、思ったよりもお金がかかってしまうのよね~」

「・・・そう、じゃあ仕方ないわね・・・」

「そうだよセイラ、物事には順番ってものがあるからさ。大丈夫、俺がついているから!」

「うん、わかったわ、如月さん」

如月さんの好意に応えるように、限界の300万まで借りることにして、私はその契約書にサインをした。

「んふ、これで契約完了ね。じゃ、とっておきのメイクをして、あ・げ・る♪」

どこか薄気味悪い男であったが、メイクの腕は完璧だった。私は鏡を見て驚いた。まさに元通りの美しい顔にメイクされていた。それは、化粧で顔の火傷を隠すというより、SFX映画の特殊技術のようであった。


これで私は、もとの美しいセイラに戻ることができた。

毎月50万というのがネックだが、お店で働けば、私ならそれ以上の稼ぎをすることができる。

だけど!

まずは、私にはどうしても、しなくてはならないことがあった。

古代有里(こしろ ゆり)・・・

どうしてもあの娘よりも、私の方が美しく、そして優れていることを、思い知らせなくてはならない。

私は、まずはあのレストランのウエイトレスになり、男の客の視線をすべて奪ってやるのだ。

「やるわ!私は完全に復活したのよ!」


しかし・・・その時のセイラはまだ知らない。

如月によって借りたローンの利息が、雪だるま式に跳ね上がっていることを・・・

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る