第二十七話『闘気を立ち上らせる者達』(4)-1

AD三二七五年七月二一日午前一時二二分


 いつも、鍛錬は一人でやる。

 手甲に多量に詰めた鋼糸を、ふるう鍛錬だ。

 指先を使って、糸を地面まで垂らす。ほんの少し指を誤れば、自分が死ぬ。

 鋼糸とは、そういう武器なのだ。


 目の前にある、巨大な岩。自分の身の丈に、軽く匹敵する岩が、そこかしこに置いてある。

 荒野とは、不思議な物だと、エミリオ・ハッセスは感じる。

 垂らした糸の重みが全て、自分の指に掛かる。それにも耐えなければ、鋼糸はろくに使えない。それに、敵味方の区別無く無差別的に傷つける可能性もある。だからちっとも普及しなかった。


 それでいいと、エミリオは思っている。

 自分は、復讐のために生きるのだ。家族を殺された復讐。そのために生きている。

 鋼糸は、まさにそれを叶える理想の武器だと、エミリオには思えた。別に民間人がいようが、知ったことではなかった。

 ただ、ベクトーアは殺す。それだけなのだ。


 連中の顔が、岩に浮かんだ。

 瞬間、腕を振り上げ、糸を空中に投げ出した後、横になぎ払った。

 一瞬で、全ての岩がバラバラに砕け散っている。

 せめて一瞬で殺す。それが、せめてもの慈悲という物だろう。


 拍手が聞こえた。思わず、その方向を向く。

 一瞬、幻覚だと思った。それもそうだ。何故、シャドウナイツの男が、こんな荒野にたたずんでいるのだろうか、と。

 銀髪の男だった。首にヘッドフォンをかけていること以外、正直印象に残らないと言ってもいい。


「見事だな。エミリオ・ハッセス。妙技、見せてもらった。面白い音色でもあった」


 どうやら、幻覚ではないらしい。糸を、再度展開して、放った。

 手応えが、確かにあった。

 しかし、男の体は傷ついていない。手に、やたらと幅広いブレードが、握られているだけだ。

 いや、正確にはブレードではない。ブレードが出ている、音楽で使われるキーボードだ。


「今の音色も悪くなかったな。糸を切る音。この音もまた、一興だ」


 背筋に、悪寒が走るのを感じた。音とこの男は言うが、この男の言葉は、不気味な程淡々としている。

 それどころか、あの糸を、切ったのか。あのブレードで。それが信じられなかった。


「お前は……なんだ?」

「申し遅れたな。シャドウナイツが一人、ロック。ロック・コールハートだ」


 不敵に、目の前の相手が笑った。

 糸を、再度展開する。


「おっと、今日は争うつもりで来た分けじゃない」


 ロックのブレードが収まり、ただのキーボードになり、それをケースにしまった。


「単刀直入に言おう、俺達の所に来い、エミリオ・ハッセス」


 心臓が、一度唸った。


「何故、私を引き抜こうと考えている」

「お前、いつも思っているのだろう。ベクトーアの連中を、そう、民間人から犬猫まで含めて、ゴミクズのように始末したいと」


 糸を、また少し延長した。はらわたが煮えくりかえるような言い方をする男だと、心底感じる。

 怒りが、徐々にこみ上げてくるのを、エミリオは何故か抑えていた。

 この男は、殺すべきだと、自分の中で何故か踏ん切りが付かない。


「だからさ、俺達の所ならば、それがいくらでも出来る、ってわけだ。華狼は、そこが甘いと、お前は心の底で認識していたはずだ。それに、俺達はお前の持つ憎しみの力が欲しい」


 糸が、動かなくなった。ロックが、いつの間にか目の前にいて、自分の顔を掌で押さえつけた。

 指と指の間から見える視点で、初めて、ロックの異様さに気づいた。

 眼が、赤い。瞳孔は、まるで獣のそれだ。


 この男は、人間なのか。


「お前の憎しみをさらけ出してみろ。それもまた、力だ。その力を、存分に振るうことは何も恥じることではないぞ、エミリオ。だから、俺達に付き従え」


 何かが、心の中で暴れ始めている。

 自分の感情とはまた違う、何か。何なのかは、よく分からない。


「大尉、大丈夫ですか?」


 誰の声だったか、思い出す。確か、自分の副官だ。


「私は、どうしたのだ?」

「なんか、ぼうとしてましたよ。大尉にしては珍しい」

「どれだけ、時間が経った?」

「え? 先程岩を切り裂いてから、二分も経ってませんが。その後、何もない場所に糸を放ったので、何か更なる練習でもしているのかと」


 バカなと、エミリオは驚愕した。目の前に、確かにロックはいたのだ。だというのに、この副官は認識していない。

 つまり、それほどにまで気配を消すことが出来る男なのだ。しかし、だとすれば何故、そんな男がシャドウナイツの一人程度に収まっているのだ。

 それに、あの赤い瞳を見てから、何か別の物が暴れているように感じる。


「で、何の用だ?」

「軍議とのことです。第五テントに集合せよと」

「分かった。今行こう」


 一歩歩く度に、暴れる物が余計に大きくなっていく。

 冷や汗が、止まらなくなってきた。

 何故か、糸を展開している自分がいて、驚き、すかさずしまう。それをテントに行き着くまで、何度も繰り返した。

 まるで、自分が自分でなくなっていくような感覚が、エミリオを支配しているように感じた。


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――


 様子が、少し変だった。

 エミリオと会うのは一月ぶりだった。前にアシュレイで任務を共にしたが、何処か危うさがあると、スパーテインは感じていた。

 だが、何か今軍議に出ているエミリオは、それとは更に違う危うさを抱えているようにも見える。

 眼が、何処か上の空だった。しかし、返答への受け答えは、一通りはっきりしている。


 だが、何か変だ。自分は、カームに言われて初めて知ったが、鈍感らしい。だが、そんな自分でも分かるほどに、今のエミリオには違和感がある。

 なんというか、異様な邪気を感じるのだ。それが何故なのかは、よく分からない。

 ただ、普段この男が持っている憎しみだけの物ではないことは、確かだった。


 急報が入ってきたのは、その直後だった。

 フェンリルの軍勢が、一斉にこちらに向かってきたというのだ。機数は、スコーピオンが六大隊。部隊が魚鱗に展開している。


 数からしても、無人機がいくつか含まれていると見て、間違いなかった。

 そして魚鱗だ。想定した通りの陣容でやってきた。ならば一枚ずつ剥がせばいい。


「第一陣、ディアル。敵陣を裂きつつ強行偵察。ヴォルフはそれを援護。第二陣はエミリオと私で固める。帝釈天は後方に待機しつつ、状況の把握に当たれ」


 全員が一斉に立ち上がり、そのまま己の機体の方へと消えていく。自分も、少し早足に急いだ。

 何か妙に嫌な、ざらついた気配を感じるのだ。だが、それは少なくとも、敵陣から感じる物ではない。


 夜叉のコクピットに入り、状況を確認した。機数は百機以上だが、なんとでもなるだろう。その場に応じた戦を行えば、必然的に勝ちは転がってくる物だ。


 ディアルの天が、早速駆けだした。後方に自分の旗下のゴブリンファイターが二四機続いている。

 すぐさま蜂矢と楔を組み合わせたような陣形に変え、即座に、敵陣を真っ二つに割ると同時に敵部隊の詳しい状況が入ってきた。


 ディアルの戦は、相変わらず早い。まるでナタでも振るうかのように、一回陣を真っ二つにする度に敵の反応が消えていく。同時に、生き残っている部隊の情報も瞬時に送ってくるのだ。それがディアルの乗る『七一式気孔兵二型「天」』の特徴でもある。


 ディアルが強行偵察で敵陣を把握、カームがそこに狙撃をして混乱をさせた後、自分が突っ込んで破砕、カウンターが来ればフェイスが徹底的に返り討ちにする。

 風林火山。それが自分達四天王に付けられた、もう一つの異名だった。


 ヴォルフの東雲が援護していることもあるが、やはりあそこまでの早さは、自分の部隊にはない。早さだけは、夜叉の性能を考えても、手に入りそうにもなかった。

 だから、自分は敵よりも一歩も二歩も前に早く反応する必要がある。

 徐々に、敵が一度目のディアルの突撃から回復しつつあった。小さく、隊をまとめ始めている。


「一陣、二陣、転換」


 一陣の部隊が、一斉に後退を始める。それと同時に自分達を前に上げた。

 残る敵は全部で九五。粉砕するのに、そこまで手間は掛からないだろうと、スパーテインは思った。


 エミリオが先行し、乗機である狭霧がオーラワイヤーを展開した。一振り右腕を振り上げる度に、四機、五機と機能停止に追い込まれている。

 あの感覚は、ただの錯覚だったのだろうか。やはり、あのエミリオの技は見事だと、言わざるを得なかった。


 狭霧が深追いする前に一度下げ、入れ違いに小さく旗下をまとめて突っ込んだ。メガオーラブレード。展開する。敵がいた。上半身と下半身を分かつ。

 これを敵陣を真っ二つにするまで繰り返した。


 そのまま、一度退いていた一陣を、一気に呼び寄せる。後は挟撃の形で粉砕するだけだ。

 敵の数は、半数以下まで減っている。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る