第8章:麗

ラフの正体

 指定どおりの夕方六時、夢飼いで、あたしはおにいちゃんと合流した。おにいちゃんは人払いをするみたいに、店員に素早く告げた。


「紅茶二つ、お願いします」


 そして、タブレットPCを立ち上げた。あたしの目の前で『PEERS'ピアズ STORIESストーリーズ』を起動して、データをロードする。


「ニコル……」


 おにいちゃんが登録しているアバターは、銀色のおかっぱに緑色の大きな目の、魔術師の男の子。ざっと流して見せてくれたゲームデータも、まぎれもなく、一緒にホヌアを旅した記録だった。


「黙っててごめんね」


 低い声で、おにいちゃんは言った。

 おにいちゃんは謝らなくてもいい。


「ホッとしたわ」

「麗?」

「たくさんのことをしゃべった相手がおにいちゃんでよかった。現実の世界で、ちゃんと向き合って話さなきゃ、いけなかったけど。そうすることが、できなくて……」

「うん。麗の口から聞かせてもらいたかった。だけど、シャリンが話してくれてよかったよ」


 いつでも聞くからって言ってくれた。おにいちゃんも、ニコルも。同じように、優しくてお人好しな笑顔で。


 紅茶が運ばれてくる。少しの間、あたしとおにいちゃんは口をつぐむ。


「ねえ、おにいちゃん。ラフは誰なの?」


 あたしは質問する。答えの予測はついてる。予測が外れてほしいと思ってる。でも、きっと外れてはいない。


 おにいちゃんは静かに答えた。


とびあさって男だよ。ぼくの利用者さんで、親友の、朝綺」


 やっぱりそうだった。ひたひたと、絶望のようなものがあたしの胸に満ちていく。


「おにいちゃんの、利用者さん」

「そうだよ」

「介助が必要な人ってことね。夜の間、人工呼吸器をつけてる人」


「朝綺は、電動車いすでの生活だよ。初めて会ったころは、もっと体の自由が利いた。進行性の病気なんだ」

「進行性って? 症状がどんどん進んでしまうの? 治療できないの?」


 おにいちゃんは目を伏せた。


「今の医療技術では、まだ、できない」

「どうして?」

「麗はきんジストロフィーって病気、知ってるか?」

「知らない」


 おにいちゃんは、タブレットPCのツールを切り替えた。


 ディスプレイに二枚の筋電図が表示される。あたしは、生物学や医学はあまり履修してない。でも、その「絵」は常識レベルの教養の一つとしてインプットされてた。


「紡錘形をした筋繊維。骨格筋ね」


 一枚の図は、正常な骨格筋。教科書で見たとおりの筋電図。

 もう一枚は、糸みたいにやせ細った骨格筋。繊維の一本一本が細いだけじゃなくて、その数が極端に少ないせいで、スカスカしている。


「こっちの、異常なほうの図が朝綺だよ。筋ジストロフィーの症状が、これなんだ。年齢を重ねるにつれて、どんどん筋繊維が壊れていく」

「でも、筋繊維が壊れること自体は、生物として当たり前に起こるわ。筋肉痛って、そうでしょ?」


「うん。当然の現象だよ。通常、筋肉痛はほっとけば痛みが引いて、傷付いた筋肉が修復される結果、前より大きく成長するよね。でも、朝綺には、壊れた筋繊維を補修する力がない」

「補修できない?」


「遺伝子がそうなってるんだ。筋繊維の補修を命令するはずの遺伝子が、異常を起こしてる。生まれつきの疾患でね」


 おにいちゃんは顔色を悪くしたまま、淡々とした口調で説明する。親友だという朝綺の、致命的な病気について。


「おにいちゃん、この病気、進行性って言ったわよね?」

「そうだよ。筋萎縮と筋力低下が徐々に進む。どこから症状が出始めるかは人によるんだけど、朝綺は胴体に近い部分から先端に向けて、順に動かせなくなってきてる」


 おにいちゃんが自分自身の体を指差す。


 最初に胴体。次に肩や二の腕、太もも。肘、膝。手首、ふくらはぎや足首。そして、つま先、指先。


「筋肉がどんどん衰えて、修復されなくて、動けなくなるの?」

「首から下だけじゃなくて、顔もね。表情筋や舌の筋肉。笑えなくなる。しゃべれなくなる。食べられなくなる」


「うそ……」

「最終的には肺と心臓も動かなくなる。呼吸も鼓動もできなくなって、死に至る。筋ジストロフィーはそんな病気だ」


 残酷すぎる。


 おにいちゃんはタブレットPCを操作した。骨格筋の図が消える。

 海へと沈む夕日の写真がデスクトップ画像だった。ううん、海から昇る朝日かもしれない。おにいちゃんは橙色の海の写真から目を上げない。


「朝綺はもう、肘より上が動かない。膝より上も動かない。四つん這いすらできなくなった。大学時代に一緒にゲームを作ってたころは、自力で車いすを転がしてた。そうやって、よくこの夢飼いにも来てたんだ」

「おにいちゃんの大学時代って、三年から七年前でしょ? そのころは動けてて、今は動けない? そんな速さで症状が進むの?」


「筋ジスの患者さんの平均寿命は二十代っていわれてるよ」

「やめてよ……」


 イヤだ。そんな簡単にラフがこの世からいなくなっちゃうなんて。


 おにいちゃんは、冷めた紅茶を口に運んだ。強すぎるお酒でも飲んだみたいに、眉間にしわを寄せる。


「朝綺はゲーム作りの最高のパートナーだった。ストーリーは二人でアイディアを出し合って考える。あいつはプログラミングとBGMが得意で、ぼくはCGとキャストを担当。講義のレポートはそっちのけで、遅くまでボックスにこもってた。毎日ワクワクしてた」


 おにいちゃんが大学時代の思い出話をするのは珍しい。朝綺って名前が出てきたのは初めてだ。


 きっと、話したくても話せなかったんだ。楽しい記憶は必ず、親友の不治の病と隣り合わせだから。


 おにいちゃんはひとつひとつの言葉を噛みしめながら、ニコルとは違う低い声で続けた。


「いつの間にか、あいつを手伝うべき場面が増えてた。あいつは強がりで意地っ張りでプライドが高くて、人の手を借りるのが苦手なのにさ、ぼく相手なら、わがままを言うんだ。だから、ぼくは朝綺のヘルパーになった。天職だよ。あいつといると、楽しいからさ」


 あたしは右手の親指に噛みつく。血の味がした。


「どうして?」

「ん? 何が?」

「どうして、その病気、治せないの?」


 メカニズムがわかってるのに対策がないなんて、悔しすぎる。なぜそれが不可能なのか、問いを解く鍵はないのか、あたしは知りたい。


 おにいちゃんが顔を上げる。メガネの奥の目が潤んでる。


「筋ジストロフィーを完全に治すには、二種類の治療が必要なんだ。一つが、破壊された骨格筋の細胞を、正常に再生する治療。もう一つが、筋繊維の修復を司令する遺伝子を、補完する治療」

「骨格筋の再生と、遺伝子の補完」


「筋肉を治す薬はすでにある。でも、筋肉の修復だけだと、いたちごっこだ。修復のレベルにも個人差があるし、部位ごとの差まであって、効果的な延命法ともいいがたい。遺伝子のレベルから徹底的に治療しないといけない」


「今の医療技術で、できないことなの?」

「もう一歩のところまで来てるんだよ。麗、この間ここで話したこと、覚えてる? ぼくが大学で研究してみたかったテーマの話」


 あたしはうなずいた。


「覚えてるわ。万能細胞の一種であるジャマナカ細胞のこと。ジャマナカ細胞なら、どんな器官にも分化できる。そっか、骨格筋細胞にもなれるんだ」


「そう。それだけじゃない。ジャマナカ細胞を使えば、遺伝子治療が可能なんだ。遺伝子っていうのは、人ひとりずつ固有に持っている『命の設計図』みたいなものだ。ぼくの細胞には、体のどこから取った細胞であっても、ぼくだけの設計図が必ず入っている」

「命の設計図。ラフは病気だから、設計図におかしいところがある。ジャマナカ細胞を使ったら、設計図を直せるの? それが遺伝子治療?」


「患者さん由来の細胞からジャマナカ細胞を培養して、遺伝子の欠陥を補った上で、患者さんの体に戻す。拒絶反応が起こらない、オーダーメイドの遺伝子治療をするんだ。多くの難病は遺伝子の異常が原因だから、その異常を自力で修正できるようになれば……」

「不治の病が、オーダーメイドの遺伝子治療を使えば、治せる病になるのね。すごい」


 おにいちゃんがうつむいた。透明な涙が一粒、流れ落ちた。


「憧れてたんだよ、不治の病を治す医療に。高校時代、もっと勉強すればよかったな。響告大の医学部に受かるくらい、必死でやればよかった。そしたら、朝綺の病気を治す手助けができたかもしれないのに」

「おにいちゃん……」


「ごめん、麗。でも、悔しいんだ。どうしても、悔しくて仕方ないんだ。ぼくには、朝綺を本当の意味で助けることができない。生活のサポートをしたり、一緒にゲームをしたり、そんな便利屋にしか、なれない」


 ラフとニコルが補い合って戦ってた姿を思い出す。

 まっすぐに突っ込んでいくラフ。後ろから完璧にサポートするニコル。二人の関係は、現実でもピアズでも、同じだったんだ。


「あたしも悔しい」


 おにいちゃんの気持ち、知らなかった。ラフの本当の願い、気付いてなかった。

 今、ようやくわかった。コマンドを受け付けなくなってしまうラフの呪いは、朝綺のどうしようもない病気を意味してたんだ。


 あたしは両手の指をギュッと組み合わせた。傷付ききった右手の親指がズキズキする。痛い。こんな小さなケガなのに、現実だったら、こんなに痛い。


「おにいちゃん」

「ん?」

「あたし、ラフに……飛路朝綺って人に、会ってみたい」


 おにいちゃんは、涙でキラキラする目を見開いた。その目が優しく微笑む。


「そう言ってくれると信じてた。ありがとう。きっとあいつ、麗に会えたら喜ぶよ」



***



 それからあたしは、二日、待たされた。


 一日目は、月に一度の定期検診だと言われた。二日目は、髪を切りに行くのだと言われた。

 三日目の早朝、あたしはおにいちゃんに連れられて、飛路朝綺の家へ行った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る