引き算 掛け算 割り算 を足し算で表現してみたい  まずは「引き算」を足し算のみを用いて計算してみます


アレサ 「おはようございます」



ソーラー 「実はこんな情報(噂)を仕入れてきたんですよ~。


コンピュータは足し算だけをつかい


引き算、掛け算、割り算は


足し算の組み合わせで計算しているっと」



マックス 「な~に~~~~~~


やっちまったな~~~~~~~」


マックス 「男(コンピュータ)はだまって足し算のみ!!!・・・


なのか・・・・・


なんて努力家なんだ・・・」


アレサ 「011111100000???」


ソーラー 


「実はこんな情報を仕入れてきたんですよ~。



いや~全部の計算を


コンピューターの電卓をつかってやっているやつがいるんですよ~」


マックス 「な~に~~~~~~


やっちまったな~~~~~~~」


マックス 「男はだまって!


そろばん!!!」


アレサ 「011111100001110???」


(solarplexuss   どちらかというと私は手計算派です。)


ソーラー 「そこでわれわれも


引き算、掛け算、割り算を


足し算の組み合わせのみで計算してみようっと」


マックス「な~に~~~~~~」


アレサ 「それは・・・そうですね。


自分で引き算、掛け算、割り算を


足し算でおこなう方法を考えてみると


プログラムに対する理解が深まるかもしれませんね。」


マックス 「引き算、掛け算、割り算を


足し算の組み合わせのみで計算してみるのか?


俺たち🌻


また~く プログラム組めないんだが・・・


こちらの世界にきてからというもの


やりたい放題になってきたじゃないか。(笑)


なあ、ソーラー?」


ソーラー 「ふふっ ここはヘキサ構造体の世界だから


それでいいんです・・・


それが この世界の


               🌻望み🌻


なんです。」


マックス 「ふっ


そういうやつだったな・・・お前は・・・」


ソーラー 「そういうマックスも


実はノリノリじゃないですか。」


マックス 「やっぱり、ばれてたのかぴょ~ん。


ひゃははあ


よ~し それではあ


引き算、掛け算、割り算を


足し算の組み合わせのみで計算してみるか・・・


まずは


引き算からだ・・・


アレサ頼んだ・・・・」


アレサに全託するマックス・・・


アレサ 「はいっ、000000011111111」


ソーラー 「まずは


引き算を足し算だけをつかってあらわしてみましょう。」


アレサ 「それでは、みなさん


ではまず


10-3=


この計算がどうなるかを


足し算のみをつかって計算されてみますか?」


マックス 

「よ~し


10-3=か・・・


まず・・・


ぜんぜんわからんな・・・」


ソーラー 「う~、う~、う~気持ちいい~~」


アレサ 「01111000000・・・???」


ソーラー 「まず 10-3=を


10=3+□に変形してみたらどうだろうか?」


マックス 「おおっなんか、いい感じ、


お~、お~いいねえ、いいねえ。」


ソーラー「あら、ここでコンピュータに


3に1を,つまり□に1を代入して加える命令をだすと


10=3+1=4


となるよね、よね?」


マックス 「ああ、そうだなあ」


遠い日をおもいだすマックス。


アレサ「01110101010111・・・・・???」


ソーラー「


ここで


10=3+1=4


4は10に満たないから


コンピュータにもう一回1をくわえるように命令する。


すると


10=3+1+1=5になる。


ここでも


10=3+1+1=5において


5は10に満たないから


コンピュータにもう一回1をくわえるように命令する。


す~る~と~


10=3+1+1+1=6となる。


ここでは


10=3+1+1+1=6

において


6は10に満たないから


再びコンピュータにもう一回1をくわえるように命令する。


以下をくりかえしていくと・・・


マックス 「もしや・・・・・」


アレサ 「010000111・・・」


ソーラー 


10=3+・・・は


いつか、次の式にまで


10=3+1+1+1+1+1+1+1=10


にまで


たどりついて


ここ(たどりついた理想の地)

10=3+1+1+1+1+1+1+1=10では



10=10が成立しているよね、よね。」


マックス 「よね、よね・・・か・・・」


アレサ 「01011111111・・・」


ソーラー 


「そう、つまり


10=3+1+1+1+1+1+1+1=3+7=10


となり 


いままで足し合わせた1を合計すれば7がでてくる


そう これで


引き算


10-3=の答えは7が


足し算のみで導き出せるんだ。


つまり


3に何か適当に数を足していけばいずれは10になる。


それを総当りでコンピューターちゃ~んにやってもらうんだよ~


🌻🌻🌻🌻🌻🌻_______________________


ソーラーの心の声 


「実はこんな情報を仕入れてきたんですよ~。


いや~全部の計算を


コンピューターをつかってやっているやつがいるんですよ~


そりゃ、私だよ!」


🌻🌻🌻🌻🌻🌻_______________________


この10-3のように 引く数3に 何か適当に足した数の和、


それが引かれる数10に一致したとき


それが 引き算の答えになるんだ。


この場合は7だね。


どう、どう、アレサ、マックス」


マックス 「総当り・・・ここまで全部の計算を


コンピューターを駆使してやっているやつがいるんですよ~」


ソーラー 「びくぅ」


アレサ 「いい方法と思います。うまく答えがでていますね。」


マックス 「いいんじゃないか


なんかうまい具合に


10-3=の答えは7がでている・・な・・」


マックス 「??  ???


もしかして人間も無意識のうちに


おなじことをやってるんじゃないか・・・?


いきなり10-3といわれても答え7はでてこない・・・


だから今の計算のように足し算を頭の中でおこなっている、


とおもうんだが・・・」


ソーラー「つまり


引き算10-3=7,はヘキサ構造体をなしているということですか?


引き算10-3=7,は3+7=10などの足し算の計算結果と


関係性がある。


10-3=7つまり「引き算」と3+7=10「足し算」は情報を交換し合いながら


存在している・・・・・


だから


人間も


10-3=つまり「引き算」を「足し算」と


情報を交換させ合いながら理解している・・・・・と



マックス 「たしかに、そうだろうな(^^)


というか、


もともと数の世界自体がヘキサ構造体だからなあ・・・


わはははは」


アレサ「たのしそうですね。」


マックス「よし、次は俺だ!


10-7.5=を計算する!


ソーラー 「いきなり小数点の数の引き算ですか?」


マックス

「そうなのだ。


hahaha


10=7.5+□と変形する。


ここでまずコンピュータに7.5に1をたすよう命令する。


10=7.5+1=8.5


8.5は10に満たないから


コンピュータにもう一回1をくわえるように命令する。


すると


10=7.5+1+1=9.5になる。


ここでも


10=7.5+1+1=9.5において


9.5は10に満たないから


コンピュータにもう一回1をくわえるように命令する。


す~る~と~


10=7.5+1+1+1=10.5となる。


ここでは


10=7.5+1+1+1=10.5

において


10.5は10よりおおきくなってしまっている。


そこで1は3回たしてはいけないことがわかる。


2回まではOKだね(^_-)-☆


そこでコンピューターに


10=7.5+1+1=9.5にもどって


今度は1より小さい数0.1を


足すように命令する.


すると


10=7.5+1+1+0.1=9.6となる。


ここにおいて


まだ10の数値に到達しないので


再びコンピュータにもう一回0.1をくわえるように命令する。


すると


10=7.5+1+1+0.1+0.1=9.7となる。


ここにおいて


まだ10の数値に到達しないので


再びコンピュータにもう一回0.1をくわえるように命令する。


以下をくりかえしていくと・・・


次の式にまで


10=7.5+1+1+0.1+0.1+0.1+0.1+0.1=10


びんごっと


たどりつく。


この瞬間にコンピュータに計算するのをやめさせる。


そして びんごの式をちょろちょろ🐁っと変形すると


10=7.5+1+1+0.1+0.1+0.1+0.1+0.1=7.5+2.5となり


10-7.5の答えは2.5が足し算のみによって計算できた。


はあ、はあ」


アレサ 「すごい、すごい、マックスさん」


ソーラー 「わあ、本当だ。


これを応用すれば


10-2.456789のような桁の多い引き算も


足し算の組み合わせのみで計算できるね。」


マックス 「おおっ 今更いまさ~ら~(^^)なんだが


もしかして いまやっていることを


プログラムで記述して実行してしまえば 


10-3と-演算子をつかわなくてもコンピュータに


引き算を計算させることができる?_!」


ソーラー 「そうだね。


まだ、プログラムを組むということは


できないけど


-演算子をつかわなくても


引き算の計算を


自分でプログラムを記述してできそうですね。」














  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る