第19話『猫と私の中隊』

 だが、幸太郎は、足先から落ち、脛、尻、背中、肩と順番に地面へくっつけるように着地。


 五点着地という技術である。主に軍隊の、落下傘からの降下作戦で使用される技術だ。それなりの高さから落ちても無傷で済む、のだが。


 さすがに二〇メートルは厳しく、幸太郎は全身を強打してしまった。


 だが、これを使わなくては、足を折っていただけだろうし、動ける分まだマシだ。

 立ち上がった幸太郎を見て、周囲のギャラリーがざわついた。


「いってぇ……。くっそ、上手く着地できてよかった……」


 もしできていなかったら、内蔵破裂くらいはしていたかもしれない。幸太郎は溜め息を吐いて、トンファーを握り直す。


 結局、元の位置関係に戻ってしまった。


「こ、幸太郎、魔法使えたのかにゃ……?」


 二〇メートルほどの高さから着地した幸太郎を、怪訝な目つきで見つめる真希。


「アホか。こっちは、体一つで出来ることは、覚えられるだけ覚えておくことにしてんだよ。魔法使えねーんだからな」


 幸太郎は肩を回し、真希を見下す様に笑う。


「魔法がなくったって、今まで人間が培って来た技術があるんだよ」

「……それがどこまで通用するか、見せてもらうにゃ!」


 真希は、タクトを軽く振るう。

 そうすると、猫達が幸太郎へ向かって再び突撃してくる。

 もう先ほどの様に、トンファーをあさっての方向に放り投げ、視線を誘導するという手は使えない。


 一匹の猫が、トランポリンにでも乗ったのかと思うほどの跳躍を見せ、幸太郎の顔面に向かって跳び、爪を伸ばす。


 幸太郎はその猫を、トンファーで優しくキャッチし、後ろへ放り投げた。

 次から次へ来る猫を、そうして後ろに放り投げて行く。


 猫達をどうにかする秘策は、もちろんまだ用意してある。だが、まだ使えない。


「くっ——! これじゃ、埒が開かないにゃあ……!」


 真希はタクトを幸太郎に向け、その先端から、かまいたちの塊を発射する。

 幸太郎はそれに左拳を放ち、相殺する。当然、ただの左拳である幸太郎の手は、ただでは済まず、ずたずたになった。


「まだまだぁ!」


 かまいたちの塊が、連射される。

 だが、幸太郎は再びジャブで相殺し続ける。一度死んだ拳なら、何度身でも同じ事。

 すでに幸太郎の指が、ちぎれかけていた。


「くっそ……。回復魔法って、指くっつくんだろうな……」


 幸太郎は、そろそろ使わないとシャレにならないかもしれない、と思い、制服のポケットから、フェリングに借りた小瓶の中身を体に振りかけた。


「くっ——。幸太郎、手強いにゃ……。だけど、ここからが本番だにゃ!」


 幸太郎の背後から、猫が飛ぶ。だが、猫は途中で幸太郎に向かうのを止め、彼を威嚇しはじめた。


「にゃあッ!?」


 驚く真希。今まで、猫達が彼女の命令を無視した事などない。タクトの振り方一つで、一〇〇通りの命令をこなすように訓練したのだ。


 しかし、今は幸太郎に向かって行かない。


「さ、さっき振りかけた液体かにゃ……。何をかけたんだにゃ、幸太郎!」


 幸太郎は、小瓶を真希に見せつける。それは、オレンジの香りがする香水だった。


「……猫は柑橘系の匂いが嫌いだからな。これさえあれば、もう猫は俺に近づいちゃこれねえ」


 言ってて悲しい、と思ったが、それは言わない。

 猫達は幸太郎から後ずさって行き、真希の攻撃手段は、もう魔法攻撃だけ。そうなれば、幸太郎の十八番に持ち込める。


「倒させてもらうぜ、シロ」


 右手のトンファーを構える。だが、真希は幸太郎の考えに反して、まだまだ余裕そうだった。


「……まだあたしには、特質魔法があるにゃ。『猫と私の中隊キャット・カンパニー』!」


 自らの特質魔法を、声高々に叫ぶ真希。

 その瞬間、猫達が小さなヘルメットを被り、かつ二足歩行を始め、自動小銃を幸太郎に向けて構えていた。足には長靴を履いている。


「全体、進めぇ!」


 真希の声に、猫達は銃口を幸太郎に向け、銃を放つ。小さな弾丸の嵐が、幸太郎の体を抉ろうと飛んで来る。

 幸太郎は、当たる前に先ほどぶん投げたトンファーの元へ行き、それを拾ってガードの体勢に入る。


 威力自体は大した事が無い。一応、トンファーで防げるレベルだ。

 じりじりと、ちょっとずつ進んで行く幸太郎。


 だが、トンファーでガードできるのは上半身だけだ。幸太郎の下半身が、銃撃にさらされる。太もも、脛、皮、肉が抉られて行き、幸太郎の顔が苦悶に染まる。


 まるで下半身だけ血の池に突っ込んだように、ズボンが赤くなっていく。


 それでも歩みは止めない。距離を詰めるしか、活路はないからだ。

 だが、先にあるのは猫の大群。彼らは退く気なんてないだろう。


 幸太郎と猫の我慢比べ。


 勝ち目は当然薄い。幸太郎の足が、すでに自重を支えられなくなっていた。

 幸太郎が、倒れる。


「全体、止め!」


 その声に、猫達は銃撃をやめて、銃口を上に向ける。

 真希は、倒れた幸太郎をジッと見つめた。だくだくと溢れ出す血、ぴくりとも動かない体。とりあえず、見たままでは、死んでいると言ってもいいだろう。


 真希は、猫達を掻き分け、幸太郎に歩み寄る。

 そして、彼の傍らにしゃがみ込もうとした時、彼の右腕が動き、伸びたトンファーがカウンター気味に真希の鳩尾にのめり込んだ。


「うご、ぉ……!?」


 呼吸が出来ず、体からも力が抜け、真希は倒れた。まるで入れ替わる様に、幸太郎が立ち上がり、勝者と敗者が入れ替わった。


「油断したな。死にかけなら大丈夫だとでも、思ったか?」


 幸太郎は首を回して骨を鳴らし、真希を見下した。


 真希はぴくりとも動かない。猫達の武装も解除されているので、どうやら本当に気絶したらしい。


「卑怯だろ荒城……」

「ありゃあねえよな……。マジでひでえ……」

「サイテー……」


 あらゆる所から、引き気味の声が上がる。

 そんな彼らに、幸太郎は中指を立てた。


「アホか。俺はただの人間だぞ。これが卑怯だっていうんなら、魔法なんてどうなっちまんだ」


 そう言うと、気絶して、心配そうな猫達に囲まれている真希を横目に見て、防御フィールドの中から出て行った。


 人ごみは、まるで幸太郎を避けるように割れていき、体育館の出口まで行くのは簡単だった。


 そこには、ハチェットが待っていて、「行くんでしょ?」と幸太郎の顔を見て、溜め息を吐く。


「おう。頼むぞ、ハチェット」


 幸太郎はトンファーを袋に納め、担ぎ直すと、二人で体育館から出た。


  ■


 そうして、二人が向かったのは校長室だった。

 人気の無い校舎を、二人で真剣な表情をしながら歩き、校長室のドアを少し乱暴に開けた。


「おや、ノックくらいはしてくださいよ」


 どうやら机に座り、書類仕事をしていたらしく、老眼鏡を外し、机に置いてから二人を見る。


「アンタ、俺とシロの戦い、見てたのかよ?」


 頷く雪人。


「もちろん。仕事が溜まっているので、仕事をしながら、千里眼の魔法で、ですが」

「何か言う事は?」


 考えこむが、結局幸太郎の求める言葉がわからなかったので、とりあえずなのか、

「おめでとう」と言った。


「そうじゃねえんだよ。シロ、どうだったかって聞いてんだ」


 雪人は、少しだけ考え込む素振りを見せ、


「よくやった方だと思います。使い魔に執着していなければ、君にも勝っていたかもしれません」

「はぁ……」幸太郎は、わかってねえなあ、と言いたげに溜め息を吐く。「普通の魔法で来られてたら、まず間違いなくここまでの手傷は負ってねえよ。俺が使うのは、対魔法使い戦術だっつの」


 と、自分の左腕を見せる。


「見ろ、指なんてちぎれかかってんだろうが。アイツの使い魔は、強力だ。使い魔なんて発展性の無い魔法を発展させる情熱がある。それこそ、卑怯な手段じゃなきゃ勝てなかったほどにな。その才能を、潰しちまっていいのかよ? 学校が才能を潰すってのは、面白ぇ話だよな。寄席で漫談にでもしたら、きっと受けるだろうぜ」


 幸太郎の言葉と、傷を見て、雪人は吹き出した。


「ふっ、ふはっ! ははははははッ! ……なるほど。君は、それが言いたくてあんな戦い方をしたんですね?」

「何を言ってやがる。ああしなきゃ勝てなかったから、ああしたまでだ」


 もちろん、雪人の言う事は幸太郎も考えていた。だが、実際にああしなくては勝てなかったのだ。


「学長。私も、あの子の才能を潰すのは反対です。使い魔の魔法を研究してくれる人物というのは、貴重です。彼女がしてくれるというのなら、彼女に任せるべきではないでしょうか」

「……ハチェット先生まで、そういう考えだったというわけですね」

「ええ」ハチェットは、笑った。「私の所為で生徒の夢が一つ潰れると思ったら、枕を高くして眠れませんから」


「もし、それでもダメだっつーんなら、俺らがここで一暴れしてやる」

「……わかりました」


 雪人が、深く頷く。

「あなた方に大暴れされては、さすがにただでは済みそうもありません。……この件は、保留という事にしましょう。白山さんが、使い魔の魔法を極めるというのなら、そのレポートを提出してもらいます。そして、それが満足の行く成果だった場合、彼女の好きにさせる、という形でどうでしょう。これが精一杯の折衷案です」


 幸太郎は、舌打ちをする。だが、上手く行った方だろう、と納得する。

 本当に一戦交える事を覚悟していたからだ。


「なら、この話はここで終わりだ。邪魔したな」


 幸太郎は、右手でドアノブを開き、校長室から出て行った。ハチェットもその後を追う様に、「失礼しました」と雪人に頭を下げてから校長室を出る。


「……上手く行ったわね。幸太郎」


 隣でにっこりと微笑むハチェット。


「おう。……って、そんなんどうでもいいから、回復魔法をかけてくれない? マジで指取れそう」

「あ、はいはい」


 幸太郎の手を取り、ハチェットに回復魔法をかけてもらう。そうすると、幸太郎の指がきちんとくっつき、手を握ったり開いたりして、確認する。


「うっし。完璧だ」

「たっく、あんたって子は。ダメージもうちょっと調整できなかったの?」

「んなことできねーよ。あいつ、割とマジで強かったんだから」


 幸太郎は、腕の具合を確かめながら言った。回復魔法というのはどうしても慣れない。切れかかっていた物がくっついたり、痛みが引っ込んだり、幸太郎には使えないからなのか、微妙な違和感がつきまとう。


「……意地っ張りのあんたがそう言うってことは、マジだったのね」


 あたしがなんか言う必要なかったかなー、と頭を掻くハチェットに、幸太郎は「感謝してるぜ、先生」とその背中を軽く叩いた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る