時計屋 (自由、時計)1733
なぜだろう。僕は憶えている。小さい頃の、古ぼけた時計屋のおじいさんとの会話を。
僕の故郷は田んぼはそこそこあったが、マンションの並ぶ田舎とも都会とも言えない場所だ。そこで僕は生まれ、小学校卒業までその町にいた。そのあとは、弟も大きくなってきたからと、少し離れた都会へ引っ越した。
その故郷には時計屋など無かった。仮にあったとしても、古くはなく、大きなデパート内に付属した時計修理屋であろう。だからあの場所とあの会話が妙に現実感がなく、時には夢だったんじゃないかとも思えた。
しかし先週僕は彼女と行った旅行先で、デジャブを体験した。初めて行く旅行先のはずなのに、古い廃墟の並ぶ通りを見て、唖然とした。同時にあの時計屋の記憶が現実味を帯びたものとなった。僕は地図も見ずにその通りを歩いていった。彼女は初めてじゃないのか、と怪しい目線を送ってきたが、それにどう答えようも難しく、返事を曖昧にあぁ、とか言った。
たどり着いた場所はまさにその時計屋だった。廃墟にはなっておらず、僕と歳の近そうな若者が奥に見えた。
その若者は僕たちを特に珍しそうには見なかった。観光地なので、当然と言えば当然だが、店内どころか通りにも人という人はあまり見かけなかったので、客は珍しいはずだった。
彼女ははじめ僕とその若者とを変わり者のように見比べていたが、やがて可愛い時計を見つけたと、店の角まで早歩きで行ってしまった。
*
そのおじいさんとの会話は、極端に言うと、不気味だった。まだ物心つく前だったからかもしれない。
「時計、というのはね。とても、不自由なんだよ」
彼が最初に僕に発した言葉だった。車椅子を初めて見た僕は、じっとそれを見つめ、言葉を発さなかった。
「私も確かに不自由だがね。時計はもっと不自由だよ。ここにいる時計は、みんな。私のように動けない、というのもあるがね。そんな程度じゃあない。なんなら一ミリとも動かない物体のほうが、自由だよ。動くことを覚えてしまった時計なのに、同じ動きしかまるでできない。しかも、休むことなくね。ほら、坊ちゃんなら腕を前にやったり後ろにやったりできる。
しかし、時計はね、死ぬまで同じ速度で前に動かし続けるんだよ。どういう意味か、わかるかい? まあ、なんだろうね、私の論は極端だろうが、拷問を受けているようなもんと思うんだよ。永遠に同じことだけ繰り返す。それがどれだけ不自由なことか……」
勿論話を聞いている時の僕は、意味なんてさっぱり分からなかった。ただ、時計って同じことしかできない、それは悪いこと、という意味だけを受け取った。
中学校に入って僕はある日初めてその意味が分かった。自分の意志で何かをしているわけじゃなく、ただひたすら同じことをすることがどれだけ苦しいだろうか、と考えた。しかし、それだけだった。僕がその意味を深く突き止めようとしたのもその日だけだった。
*
若者は店の奥で、座ったまま僕を見つめていた。あのおじいさんの孫だろうか。少し好奇心が沸いた。僕は彼に近寄り、独り言のように言ってみた。
「時計って、不自由ですよね」
しかし彼の口からは思わぬ言葉が返ってきた。
「いえ、自由ですよ」
「そうなんですか」僕はなるべく驚きを隠しながら平然と答えた。
「時計ほど自由な機械はありません。今の時代、色々な人が身に着けている時計ですが、種類も多様です。色も多様。大きさだって、腕時計から時計台まであります。大きさや形が違えば、使う電池も違う。針だって自由に変えられる。数字だって、普通の数字からローマ数字、模様、実に自由に工夫が施される。ほら、あの赤いよくありそうな時計だって、周りは金で飾られていて、伝統工芸のような雰囲気をもたらしているでしょう。
時計は、人間のように多種多様であり、それぞれに独特の良さがあるのです。作られたあとでも、変えることができる。こんなに自由な機械が、時計以外にあるでしょうか」
彼女がこちらへ戻ってきた。買う時計を決めたのだろうか。
「ううん、買わない。家にはもう十分あるでしょ」
「そっか」
僕はぎこちなかった。買えば少しは、時計が自由になるのではないかと、頭の淵で考えながら、僕たちはその店を出た。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます