獅子を飼う

 お父さんが、獅子を拾ってきた。

 玄関にこうこうと明かりがついていて、少し首をすくめたスーツ姿のお父さんが、腹に抱えていたモノを、そっとたたきの上におろした。

「おねーちゃん、アレ何?」

 二十歳をすぎた姉に、同じく二十歳をすぎた妹が聞くと、

「犬? 子犬? か、猫? それにしてはぶちゃいくだなー。パグみたい」

 姉の言葉尻にかぶせて、くしゅん、とそれはくしゃみをした。

 目がくりくりとしてとても大きい。どこからどう見ても、パグに似ている。ただ、全体が丸っこく、足は意外にしっかりと踏ん張っており、尾の先は房となり、耳はぴんと立っている。柄も違う。

 柄だ。柄があるのだ。

 白地に赤の模様が、ゆらゆらと描かれている。筆を執った人は、よほど気分よく模様を書いたようだ。つるりとした肌は、触ると気持ちよさそうだった。

「おかーさん。おとーさんが猫拾ってきたみたいなんですけど」

「お姉ちゃん違うよ! アレ、なんか違うよ! 少なくとも生き物じゃないよ!」

 妹が姉のシャツの袖口を引っ張る。

「生き物じゃなくないよ」

 と、父が口を開いた。

 つやつやした生き物の、渦を巻いていかめしく立っている頭のてっぺん辺りの毛、らしきところを撫でていた。

 嬉しそうに目を細め、その生き物は、わんと鳴く。

「猫じゃなくて、犬?」

 お母さんが呟きながら登場する。

「犬なの? それ」

「犬っていうか、きゃあ!」

 生き物がまとわりついてきたので、妹は思わず悲鳴をあげた。

「何っ、これっ、あったかい!?」

「あぁうん。あったかいんだ」

 お父さんが相づちを打つ。妹は眉をくにゃくにゃとうねらせた。

「これっ、陶器の湯たんぽみたいなっ」

「うん。――通勤途中にいつも見てる骨董屋で、シャッターが半分閉まってて、中がちょっと荒れてて」

「えっ」

「おかしいなぁって思ってたら、店を畳むとかで……挨拶だけして帰ろうと思ったけど、棚の間にコレがいてね。つい、」

「あなた」

 母が、夫に顔を向ける。一音ずつにいちいち重みのある、立派な立派な声色だった。

 お父さんは声を裏返した。

「十万もしなかったよ!」

「買ったの!?」

「だって、可愛かったんだよう」

 だっこしているうちに、こいつ、ぬくもって、わんわん言って動き出しちゃったんだ。お父さんはぬけぬけと言い足した。

「ちょっと、中にお湯をさしてやる必要があるんだけど。他には特別、餌も必要ないんだよ!」

「……、手入れ方法まで習ってきたのねえ」

「!」

 確信犯め、と、誤用を指摘する暇もなくお母さんがお父さんに近づいた。

 わん、わん、と生き物が吠える。

 しっぽの先が炎のようだ。

「ねぇ、何て名前つけようか」

 妹は、すり寄られている間にわくわくしてきたらしい。姉は冷静に、横目で見やった。

「やめときな、あんた、ネーミングセンスないから」

「うわっ、あたしこれでもコピーライターだよう!?」

「休業してんじゃん」

「うっさいよ! 今は配置転換で事務してるだけじゃん」

「ねー。君も、突拍子もない名前で呼ばれたくないよねぇ」

 わん、と生き物が鳴く。

「結局、犬なの猫なの?」

 夫婦がもめているのをよそに、妹が姉に聞いた。

「鼻先が濡れてるか乾いてるかで、違うらしいよ」

 姉が雑学を披露すると、妹がおそるおそる、生き物の鼻先に手を近づけた。

「うわあ! なめた!」

「鼻は?」

「えぇとね……つやつやしてる」

「陶器だもんね、見たままなら」

 姉は、妹の「うっかりお姉ちゃんを信じて鼻を撫でちゃったんですけど」という恨めしげな視線を受けて、謝った。

「じゃあさあ。ねぇお父さん。これ何なの?」

 改めて妹が聞くと、夫婦喧嘩を逃れて、お父さんが声を張り上げた。

「獅子だよ」

「……、まぁ、陶器の獅子の置物、っていう見た目のまんまだよね」

「少し動きが鈍ってきたみたい」

「そういえば、少し冷えてきてる」

 妹が、ぺたっと獅子の腹に触ってみる。

 獅子がぶるぶると震え始めたので、お母さんが沸かしたばかりの湯を入れようとし、

「あっついのはだめ!」

 と揉めにもめて、水で薄めてそこそこの湯温にして与えた。

「あー、ぬっくぬく。ぬくい子。猫みたい」

「猫じゃあないよ」

「分かってるけど猫みたいなんだもん。寝る子が猫なら、ぬくい子はぬこだ」

「うわっ、やっぱりあんまりセンスが」

「何おう?」

 冬に向かう季節、誰の布団で眠るのか、争奪戦の予感がしていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る