耽溺の闇


 薄紅の膜がそよいでいるようだった。

 瞬きし、暗がりにじっと目を凝らす。

 かぶっていた布団の端が、ほの白く、こちらの世界とあちらがわとを隔てている。

 へやのすみで、かけかえたばかりのカーテンがそよいでいる。瞬きすると、それにあわせたかのように、そよ、と、薄紅のカーテンが揺れる。

 窓を開けたおぼえはない。

 そもそも、気密性が高い、コンクリート打ちっ放しの現代家屋、というふれこみではあったが、マンションは常に、奇妙なひび割れやたわみに満ち、築年数の高さを物語っている。だからといって、窓も開けていないのに、カーテンが、そよ、と揺らぐ風があることは、なかった。ように思う。

 分からない。

 外出し、家に帰れば、シャワーを浴びて、瓶入りのカクテルをあけて一息つき、友人のメールを確認してから眠るだけの日々を送っている。こんなに、じっくりと、室内の様子に息をひそめている、ということは、おそらく、なかった。瞬きする。とりあえず便利だから、と引っ越しのさいに用いた段ボール箱を開いて並べ、戸棚めかした、適当な家具があるばかりだ。後ろのほうで、冷蔵庫のたてるぶううん、という音が、しきりに、せわしない野鼠の寝息のように聞こえている。

 やはり、赤いカーテンに変えたのがいけなかったのだろうか。

 窓際に、たぬきがいる。

 三階の部屋なのに。辺りには森はないというのに。どこから出張してきたのだろう。四つ足で、フローリングをかりかりかいて、たぬきは不意に、二本足で立った。

 前足は、子供が持つような、プラスティックのおもちゃの鞄をひっかけている。

 見ているまえで、たぬきは、鞄を床に立てた。

 爪でおすと、ボタンが鳴って、かちゃんと開く。

 中からは、まるで宝石みたいな、透明な、それでいてドロップみたいなカラフルさをした、大きさもとりどりの「何か」がこぼれ落ちた。

 からから、からから、

 下の階の老人が、起きたかもしれない。

 音が大きすぎて、首をすくめると、たぬきが、さっと振り返った。

 思わず息を止めていると、まっしろい歯が、きらりと光った。たぬきは笑っているらしい。

 どうしてこんなところにいるんだ。

 まともなたぬきではないと踏んで、かすれた声で聞いてみた。

 機密性が高いと聞いたからさ。と、茶色の毛皮を着込んだたぬきが言った。

 なぐられたような、目元の、色違いの毛が、どことなく毛羽立ち、そよいでいる。

 暗がりのなかできらきらと輝く、小さな石たちに目もくれず、たぬきは鞄から、ふるびた薬瓶を取り出した。

 かれは、辺りを見回すと、テレビの後ろにある、室外機へと通じるための穴を見つけて、瓶を丁寧に中に埋めた。

 エアコンが壊れて、買い換えるのが面倒で、部品がほしいからくれよという友人に本体をあげたまま、穴だけ取り残されていたが、今、ここでついに役に立った。

 感心していると、たぬきはまた、丁寧な手つきで、こぼれ落ちた石を拾った。かたほうの手で受けて、かたほうの手で拾っていく。

 拾っていくはしから、たぬきの腕が狭すぎて、落ちていく。それを、鞄の口が拾った。

 何か質問しなければいけない気がして、口を開いた。

 布団からカーテンを見ている姿のまま、唐突に朝日がのぼってきたことに気がつく。

 たぬきの姿はなく、石のかけらも見あたらなかった。

 暖かな寝床から出るには、勇気が必要だったが、そっとフローリングを踏みしめ、室外機へと通じる穴に、手を伸ばした。

 手にはコンクリートのざらついた、うつろな感触だけが残った。

 がっかりしながら、窓をあけると、朝焼けの太陽が、まるで地球を飲み込むように、大きく、空を埋め尽くしていた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る