ボーカロイドライブラリ紹介・GUMI

アリエ:

 GUMIは株式会社インターネットから発売された二つ目のボーカロイドライブラリです。一つ目の方はそのうち紹介します。

 中の人は中島愛、マクロスのランカ=リーの人です。


まりあ:

 聞き慣れない会社が続きますね。


アリエ:

 クリプトンもインターネットも、音楽制作ソフトの輸入が主要業務ですから、一般にはあまり馴染みがありませんね。逆に言えば音楽をやっている人なら知っていてもおかしくはないんですが。

 GUMIはその性能の良さで一時期は初音ミクに並ぶ人気を獲得します。


まりあ:

 確かに歴史でもたくさん曲が紹介されてましたね。


アリエ:

 代表曲はあらかた紹介しちゃいましたし、初音ミクのときみたいに新たに語れる内容もないので適当に何曲か紹介しますね。

 それともキャラゲーがクソゲーオブザイヤー次点に選ばれた話でもしますか?


まりあ:

 曲紹介でお願いします。


アリエ:

 まあそうですよね。誰得ですよね。そもそも話に聞くだけで実際にやったわけではありませんし。

 GUMIの持つポテンシャルは“天ノ弱”を聴けば十分理解できると思いますが、もう一曲。“会いたい”です。


まりあ:

 泣きそうな声の曲ばかり聴かされているような気がします。でも、良いものは良いですね。

 ……どうしたんですか、巡音ルカみたいな顔色ですよ?


アリエ:

 大丈夫です。ガラケーに小さくない時間の経過を感じてただけです。

 調教が素晴らしい曲と言えば“シルバーバレット”も外せません。


まりあ:

 こちらは緩急がすばらしいですね。囁くようなメロと力強いサビの対比が明確で、世界観に引き込まれるようです。


アリエ:

 他にGUMIの特徴を紹介できそうな曲というと……“きょうはハレバレ”なんかが良いですね。初音ミクのときにも紹介した歌声の表情の変化が分かりやすい曲なんじゃないでしょうか。


まりあ:

 歌声それぞれの特徴がよくつかめますし、掛け声が可愛いです。

 GUMIってこんな歌も歌えるんですね。


アリエ:

 GUMIはライブラリとしての人気の割にキャラ人気が薄い印象があります。

 あんまり表に出たがらないんですよね。ソシャゲの「初音ミクコラボ中!」という広告は片手では収まりきらないぐらい見てきましたけど、「GUMIコラボ中!」は見た覚えがなかったりしますし。


まりあ:

 そう言われれば、確かにそうですね。


アリエ:

 他にも事情は色々あるとは思いますが、個人的にはキャラクターを売り出そうとしてクソゲーを作るぐらいならずっと性能で勝負し続けてくれというところです。

 もうキャラクター路線は限界を迎えつつありますから。


まりあ:

 結局クソゲーの話になるんですか。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る