ボーカロイドライブラリ紹介・IA

アリエ:

 IAは1st placeから発売されました。中の人は“鳥の詩”で有名なシンガーソングライターのLiaさん。

 中の人そのままのクリスタルボイスが特徴です。良く言えば癖が無く、悪く言えば印象に残らない声をしています。

 特筆すべきは製作会社の姿勢ですね。これまでに登場した二社はどちらも音楽制作ソフトの会社でしたが、こちらは中の人が所属する芸能事務所です。そして、IAは1st place所属のアーティストという扱いになっています。


まりあ:

 人を扱うのと同じようにソフトを扱ってるんですか。


アリエ:

 ニコニコではその努力がほとんど黙殺されている感じが否めませんが、1st placeがメジャーシーンで活躍するアーティストに曲を書かせたプロモーション動画を投稿することもあるんですよ。

 ほとんどのライブラリの開発会社がそういったフォローを行わないので余計に印象的です。


まりあ:

 本当にアーティストをプロデュースしているみたいなんですね。


アリエ:

 これまでに紹介したのは“六兆年と一夜物語”と“アスノヨゾラ哨戒班”だけでしたっけ。じん氏の曲も紹介したということにしておきます。

 再生数と知名度だけを見ているとプロジェクト系ばかりになりそうなので変化球を投げてみますか。公式デモソング、“塵塵呪詛”です。


まりあ:

 えっと、その、なんですかこれ。


アリエ:

 なんでこの人にデモソングを頼んだんでしょうね。


まりあ:

 私が訊きたいです……


アリエ:

 お口直しに“「Ib」”をどうぞ。同名のフリーゲームの二次創作で、特筆すべきは三人の登場人物をIAだけで表現しているところです。


まりあ:

 私、Ibはやりこみましたよ。イブと、ギャリーと、メアリーですね。


アリエ:

 IAは登場が遅かったせいかキャラクター性を掘り下げられることが無く、こういうボーカロイドキャラクターを押し出したくないタイプの曲で一時期よく使われました。

 最後に、あえて“メテオ”をオススメしてみます。


まりあ:

 あれ、これってーー


アリエ:

 初音ミクの回で紹介した曲のIAカバーです。比較対象があるので特性が分かりやすいんじゃないかと。

 それと、Liaさんもこの曲を歌っていたりします。


まりあ:

 中の人ですよね?


アリエ:

 聞き比べると楽しいですよ。IAは良くも悪くもハキハキしているので冒頭はコレジャナイ感が有るんですが、サビはやっぱり映えますね。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る