24-6 : “不毛の門”

 ――。


 ――。


 ――。


 ガツン。と、剣先が乾いた大地に突き立つ音がして以来、そこには風の吹き抜ける音と、いだ沈黙だけがあった。


 ――1日と、半日後。


 ――“明けの国”北北西。山脈地帯。


 ――“不毛の門”。


 そそり立つ断崖絶壁に挟まれた、太古の河によって穿うがたれた道。その中でも一際幅の狭くなった地形に、シェルミアはたった1人で陣取っていた。


 何の変化もなく続く荒涼とした渓谷の、たった1箇所。他と変わらぬ乾いた砂と風の通り道。しかしその場所にだけは、魔族と人間によって与えられた、目には見えない意味があった。


 シェルミアの構え立つその場所は、人間が肩を並べて10人も通れないほどに狭まった枯れた大河の亀裂だった。そしてその地点は、図らずも地図上で“明けの国”と“宵の国”と名の付けられた境界線のほぼ直上を通っていた。


 ここより先は、“宵の国”。この身の背中は、“明けの国”。


 境界線に剣を突き立て、背に大盾を背負ったシェルミアは、ただ無言のまま微動だにせず、じっと前を見つめ続けている。


 時が止まったかのような情景の中で、山脈から吹き降りてくる風になびくシェルミアの1本にわれた金色の髪だけが、景色に変化を与えていた。


 ……。


 ……。


 ……。


 背後の岩陰で、ここまでシェルミアを運んできた早馬の立てる、ブルルという鼻息の音が聞こえた。


 ……。


 ただその場に立っているだけでいた早馬が、まるで全力で何里もはしり続けた直後とでもいうように、フーフーと荒い呼吸音を漏らし始める。乾いた砂をひづめで乱暴に蹴り上げる、ザリッザリッという音が止まらなくなっていた。


 ……。


 そして、シェルミアの背後で早馬がとうとう堪えきれなくなり、おびえるような鳴き声でいなないて、主を置いて、遠く背後に走り去っていった。


 ……。


 慌てふためくように調子の乱れたひづめの音が渓谷の中に反響し、徐々にそれが遠ざかり、やがて再び、風と沈黙の音だけが“不毛の門”を満たす。


 ……。



「……」



 地に突き立てたエレンローズの長剣の柄に両手を乗せて、シェルミアがすぅっと大きく息を吸い込み、目を閉じた。


 ……。


 ……。


 ……。


 そしてシェルミアが、静かに目を開ける。


 ……。


 ……。


 ……。



「……来る……」



 ……。


 ……。


 ……。


 金色の髪をでたその風は、一際冷たく、渇いていた。


 ……。


 ……。


 ……。


 ……。


 ……。


 ……。



「……おぉ、おぉ……何ともまぁ……此度こたびはよほど、小娘どもと縁があるとみえる……」



 ……。


 ……。


 ……。



「……カカカッ」



 ……。


 ……。


 ……。


 “明星のシェルミア”。“渇きの教皇リンゲルト”。――対峙たいじ



 ***





「……“宵の国”が北の四大主、リンゲルト卿とお見受けします」



 乾いた大地に長剣を突き立てた姿のまま、りんとした風格でシェルミアが言った。



「ふむ……いかにも、“渇きの教皇リンゲルト”とは、わしのことよ」



 肉も血も朽ち果てた乾いた白骨のあごに、真っ白な骨の指を沿わせて、リンゲルトが感心した声で言った。


 “宵の国”北方の要所、“ネクロサスの墓所”からやって来たリンゲルトは、わずか数名の白骨化した従者を連れて、それらが肩に担ぎ上げた輿こしの上に据えられた座に掛けていた。


 教皇は装飾の施された朽ちかけの鉄の肩当てと胸当てをまとい、そこから伸びる紫色の外套がいとうで骨の身体を覆っている。その頭部には、細く引き絞られた鋼で形作られた、天に向かって鋭利なとげを生やす冠を頂いていた。


 それが戦装束いくさしょうぞくであることは、見間違えようがない。



「カカッ、我が名を知っておるとは、結構結構……。はて、しかし悪いが、わしぬしの名を知らぬぞ、小娘や……」



 そう言う北の四大主の声音は、どこか面白がるようにカタカタと揺れていた。



「シェルミア、と申します」



 戦装束いくさしょうぞくまとったリンゲルトを前に、シェルミアは眉一つ動かさず応えた。



「ほぉ……聞かぬ名よな」



「元より、御身おんみの耳にかかるほどの名ではありません」



「そので立ち……貴公、騎士の出か?」



「かつてはそう呼ばれていたこともありましたが……この身は祖国より罪人つみびとと断された身……騎士などでは、ありません」



「カカッ、これは面白いことを言う」



 うつろなあぎとをカチカチと打ち鳴らして、リンゲルトが笑って見せた。



「ならば、シェルミアとやら……その罪人つみびとがここにおる理由は何か?」



「リンゲルト卿。貴方あなたとこうして、話をするために」



「……カカカッ、カカッ。酔狂なものよ……何故なにゆえわしが、罪人つみびと戯言たわごとなど聞かねばならん」



 シェルミアの言葉を、リンゲルトはそう笑い飛ばした。



「……」



 笑う教皇を前に、シェルミアはただじっと真剣な目を向け続けている。



「……ふむ」



 その様子に、リンゲルトはいつの間にか口を閉じ、骨の手を顎にやり、品定めをするようにうつろな眼窩がんかでシェルミアを見た。



「よかろう……貴様のれ言、聞こうではないか」



 リンゲルトが、シェルミアを促すように、手のひらを向ける。表情のない白骨の頭部が傾き、コキリと骨の鳴る音が聞こえた。


 一陣の乾いた風が吹き抜けて、リンゲルトの外套がいとうとシェルミアの金色の髪を踊らせ、“不毛の門”を過ぎ去っていった。



「……この場から、お引き取り願います、リンゲルト卿」



 シェルミアの発したその言葉に、リンゲルトは何も応えず、ただ腰掛けた座の上で顎に手をやるばかりだった。


 コキリ。と、教皇の首の骨が鳴る。



「これよりは、人間領“明けの国”。我らが王の許しなく、“宵の国”の地よりここを越えることはまかり成りません。どうか、お引き取りを」



 ……。


 ……。


 ……。



「……カカッ……」



 ……。



「……カッカッカッカッ!」



 沈黙を破って、“渇きの教皇リンゲルト”が、全身の骨をカタカタと震わせて笑い声を上げた。



「カッカッカッカッ! 何を言うかと思えば、ただの世迷よまい言どころかわしにこのまま帰れときよった! これは傑作よ、カカカカッ!」



 リンゲルトはそのまま、身をよじって笑い続けた。そして散々に笑い散らした後、ピタリと渇いたあぎとを閉じて――。



「――このわしに進言するなど、図に乗るな……人間ごときが」



 暗い地の底から立ち上る得体の知れない冷気のように、教皇の低い声が響いた。



「進言などでは、ありません」



 一切のよどみなく切り返したシェルミアが、すっと目を閉じた。そして次にその目が開かれたとき、そこには険しく鋭いあおの眼光があった。



「これは、警告です。ここより先は、通しません――即刻、引き返しなさい」



 ……。


 ……。


 ……。



「……えたな、小娘」



 そのくぼんだ眼窩がんかあぎとの底に、無数に沈殿した暗いうつろがゆらりと揺れて、“渇きの教皇リンゲルト”が、“明星のシェルミア”に向けて手を伸ばした。



「おぉ、おぉ……このあなだけの朽ちた耳に、貴様の心臓の音が聞こえるぞ……がらんどうのこの両の目に、貴様のあおい瞳の揺らぎが見える……おぉ……この老骨が、こんなにも渇きにうずいておる……」



 びた鉄の冠を頂く髑髏どくろの表面に陰が踊り、リンゲルトの表情のないはずの顔が、悪夢のように笑っていた。



「生者よ……人の子よ……その赤い血で、我らの渇きを、癒やしておくれ……」



 くうに伸ばされた教皇の手が、シェルミアを握りつぶすように、ぐっときょつかんだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る