第3話 「里帰り」

 馬車でエモシオンの町に着いた俺達を、門番から取り次いだ衛兵が城館まで先導してくれる。

 何度も面会しているから、衛兵も俺達の顔を知っていた。

 だから、オベール様とミシェル母のイザベルさん夫妻にはすぐ会う事が出来た。

 

 城館の中で会う時は、いつも人払いして貰う。

 身内だけになるからオベール様も気兼ねなく、おおやけには行方不明となっている愛娘を本名で呼ぶ事が出来るのだ。


「おお、ステファニー!」


「お父様ぁ!」


 「ひしっ」と抱き合う父娘。

 感動の再会。

 そして……


「母さん、相変わらず若いわねぇ」


「うふふ、ありがと。ミシェルも元気そうね、シャルロットは元気?」


 ミシェルとイザベルさんも、ステファニー達ほどテンションは高くないが感動の再会。

 娘に言われる通り、イザベルさんは粋なお姉さん、本当に若く見える。

 俺が初めて会った時同様、30代前半にしか見えない。

 本当の年齢?

 ……ノーコメント。


 ミシェルが、愛する『弟』に笑顔で合図を送る。


「ばぁ! フィリップも元気ね、それにとても大きくなった」


 イザベルさんに手を引かれたフィリップも、俺の子供と同じ2歳。

 俺達が身内なのが分かるのか、にこにこしている。

 顔は、イザベルさん似かな?


「うふふ、可愛い跡継ぎも出来てこのまま行けばオベール家も安泰ね、お父様、お母様」


 ステファニーが笑顔でそう言った瞬間、オベール夫妻の顔が僅かに曇った。

 

 どうやら、心配事があるらしい。

 気がついたのは、俺と元魔王のクーガーだけだ。

 ステファニーとミシェル、そしてクラリスはフィリップに構いながら、イザベルさんと話している。


「親父さん、ふたりきりで、ちょっと話しませんか?」


 気を利かせた俺が内緒話を持ちかけると、オベール様は縋るような目付きをする。

 「助かる」というアイコンタクト。

 やはり、何かあるのだ。


「分かった、ムコ殿。じゃあ私の書斎に行こう」


『旦那様、後で共有しましょう』


 すかさずクーガーが、念話で意思を伝えて来る。

 家族の悩みは、基本的に家族全員で解決。

 これが、ユウキ家の方針だ。

 俺は軽く手を挙げて、クーガーに応えたのである。


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


「まあ座ってくれ」


 俺に肘掛付き長椅子ソファに座るように勧めて、自らももたれ込むように座ったオベール様。

 なんだか、相当お疲れのようだ。

 

 俺は、単刀直入に問う。


「どうしました? 心配事があるのでしょう」


「勘が良いな。さすがムコ殿だ」


「俺達は家族ですよ。包み隠さず話して下さい」


「……分かった。お前から聞いたステファニー救出の件を考えたら絶対に相談した方が良いと思ってな」

 

 ステファニーとオベール様が再会したあの日、落ち着いてから俺は救出の経緯を説明した。

 オベール様は俺の気遣いを理解してくれた。

 ドラポール伯爵家の失態にして、オベール家に火の粉が降りかからないようにしたという俺の意図を。

 俺の行いを意気に感じて、お前にならステファニーを任せたいと言ってくれたのだ。


 但し、俺はオベール様へ、救出の一部始終を話してはいない。

 細かい事を言っても話が余計にややこしくなるだけだから。

 とてつもない魔法を使って、行方不明に見せかけたとだけ言ってある。

 

 だが、オベール様は、知った。

 俺がとんでもない力を持つと。

 

 でも、このヴァレンタイン王国の王様へ『勇者のご注進』など出来やしない。

 そんな事をしたら、色々と経緯を話さなくてはいけない。

 ボヌール村へ王国の捜査の手が伸び、勇者の俺が捕らえられ(捕まらないけど)、折角掴んだ愛娘ステファニーの幸せを壊す。

 となると、加えて義理の娘ミシェルの幸せをも壊す。

 俺が捕まらなかったら、虚偽報告で王国から罰せられ、オベール家の行く末にかかわる。

 ふたりの娘の幸せを壊した上に家庭まで崩壊させたら、いくら熱々でもイザベルさんから離婚を切り出されるのは必至。

 自らの幸せも、放棄する事になる。

 今のままが……全員幸せになれるのだ。


 閑話休題。


 悩み事を明かして欲しいという俺の申し入れを受けると、オベール様は決めたらしい。

 眉間に、深く皺が寄る。

 思い出すだけでも、不愉快になるようだ。


「実はな、あのドラポール伯爵家が、またもやちょっかいを出して来たのだよ、つまり嫌がらせだな」


「でも、オベール様って、あれから寄り親を変えましたよね。もうあいつらとは関係ないんじゃ……」


 貴族社会というのは、足の引っ張り合いだともいえる。

 少しでも脇が甘い所を見せると、絶対に容赦しないらしい。

 俺が画策した『ステファニー誘拐【偽装】事件』からドラポール伯爵家は転落の一途を辿った。

 屋敷前でのステファニーの堂々たる拉致で、貴族としての名誉が一気に失われた。

 それがきっかけで、三男ウジューヌの不埒な悪行がばれたのだ。

 

 事件がなくても、ドラポール伯爵家の王都での評判は最悪だったようである。

 こうなると、処分する恰好の口実として王家よりつけ込まれた。

 誇りを重んじる貴族として、あってはならない失態や品格の無さを責められ、所有する領地の大部分を没収されてしまったのである。


 概して、貴族は時勢の流れに敏感だ。

 ドラポール家の著しい凋落を見て、オベール様達寄り子へ上級貴族他家からの誘いが一斉に来た。

 当然、主君鞍替えの誘いである。

 寄り親である上級貴族にとって、派閥の拡大は自家の繁栄に繋がるから抜け目がないのだ。


 子分の寄り子だって、同様である。

 寄らば大樹の陰……

 多くの中堅、下級貴族が何かと別の理由をつけて主君の鞍替えをしてしまった。

 

 元々要領が良いオベール様も例外ではない。

 嫌気がさしていた悪辣な主君を、さっさと代えたのであった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る