第2話ドラゴンボールは35巻で終わったの!?

 これまた専門学校の先生が言ってて、ドラゴンボールは35巻以降は読まなくていいと。


 今日はちょうど35巻を読み終えたところである。


 なんと主人公孫悟空が死んでしまった。次巻からは息子が活躍するそうであるが、気になりつつも、物語を作者自身が終わらせると決めたのはここではないかとも思う。


 アニメは続いてるし、読まなくってもいいのかな?


 その方が感動的なのかもな、と思っている。


   ☆☆☆


 この件に関して、アドバイスをいただきました。


   ☆☆☆


(もと固硬堅さんこと、時岡あら志さんより)

いや、読んだ方が良いです。確かにセル編が終了した区切りですが、ブウ編も充分に面白いですよ。

セル編では邪魔でしかなかったミスター・サタンと、ラスボスであるはずの魔人ブウのまさかの友情話。サタンの娘と悟飯の恋愛話。18号と結婚し娘まで授かった、幸せの絶頂にあるクリリン。

久し振りに復活する天下一武道会。フュージョン・ポタラといった、ナメック星人の同化とはまた違う合体技の登場。

悟空の第二の息子である悟天と、ベジータの息子であるトランクスの活躍。死んだはずの悟空のまさかの復活。

魔人ブウとの戦いを通じて、遂にベジータが悟空をナンバーワンの戦士だと認める名場面。高校生となった悟飯の学園コメディ。

確かにブウ編を余分だという考え方には一理あります。セル編の時点で綺麗に纏まってますから。

しかし、ドラゴンボール好きの私としては、是非42巻まで、本当の最終回まで読んでほしい。読んだ上で、ドラゴンボールという漫画を評価して頂きたい。

また、本来ならマジュニアを倒し、悟空が天下一武道会を初めて優勝した時点で、ドラゴンボールという作品は完結しています。

でもその後のサイヤ人襲来編、フリーザ編、セル編も面白かったでしょう? 鳥山は編集や読者の期待に応え続けてきたのです。

そして、それはブウ編でも変わりません。むしろ、セル編まで読んだのにブウ編だけ読まないのは勿体ない。

ブウ編も面白いですから。ここまで読んだのなら、最後まで読むことをお勧めします。


   ☆☆☆


(返信しました)

 そうですね。DBファンのあなたが、そこまでおっしゃるならば、期待して読みます。


 悟空のいない最後は寂しかった。正直ちょっと落ち込んでいたのです。


 ありがとうございます。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る