第5夜 乾くるみは男だよ!

(まだ『カクヨム廃人』の焼き直しです。加筆訂正はしています)


 今日は色々とあったから、脳が興奮している。こんな日は完徹覚悟だ。たとえ、PVが増えなくてもやめない『眠れない夜はミステリーを語ろう』のコーナー。パチパチパチ。投げやりな拍手ありがとう。あれ、きみは川に帰ったんじゃないのかね。かっぱくん。

「いやですねえ、親分子分の杯を交わしたじゃないですか!」

 ああそうだったね。黄桜で。ところできみのような妖怪が出てきたら、高尚な創作論・評論でなくて、ファンタジーかホラーになってしまう。

「お皿の水はペットボトルでなんとかします。それから僕は妖怪ではなくて『けるゆるキャラ』という扱いにしてください」

 そうかい。くれぐれも邪魔をしないように。

「はーい」

 では、始めようか。


 前々回「い」のつく作家で伊坂幸太郎さんを取り上げたが、もう一人忘れていた。乾くるみさんだ。

「可愛い名前ですね。美人の女性ですか?」

 そう思うだろ。でも乾さんは男性だ。市川尚吾という名義で評論活動を行っている。

「幻滅ですね」

 そうだね。この乾くるみというペンネームはある作品に出てくる女性の名前で「ぬいぐるみ」からの変換だ。彼は『Jの神話』で第4回メフィスト賞を受賞して作家デビューをしている。

「メフィスト賞出身なんですね」

 そう、森博嗣なんかと同じなんだな。

「清涼院流水もいますね」

 詳しいな。でも今日のお題とは何の関係もない。少し黙っていてくれ。

「すみません」

 

 正直言って初期の作品にお勧めするものはない。特筆すれば、竹本健治の四大奇書の一つ、『匣の中の失落』のオマージュ本『匣の中』がなかなか文庫にならずに、おいらの気を急かしたくらいだな。

「読んでみて、どうでしたか?」

 正直に言うよ。わけが分からなかった。いわゆる壁ドン本だ。

「壁に投げつけたくなる本ってことですね。元ネタの『匣の中の失落』はどうなんですか?」

 実は僕、それを読んでないんだ。最近、新装版が講談社文庫から出たので、買ってあるのだけれど、怖くて読めない。

「壁ドン本の可能性があるんですね」

 正直、その可能性はある。竹本さんには一回やられているからな。

「なんです?」

『フォア・フォーズの素数』というのを読んだが全く意味がわからなかった。だがこれはミステリーというよりおいらの苦手なSFだったような気がする。売っちゃったから分からないけど。かっぱくん、話がそれた。乾くるみさんだ。

 はっきり言おう、乾さんの本は『イニシエーション・ラブ』さえ読んでおけばOKだ。物足りなかったら『セカンド・ラブ』を読めばいい。似たような雰囲気を味わえる。

「ずいぶん、大雑把に切り捨てましたね」

 おいら、乾さんに期待をかけていたんだが、どうも彼の頭が良すぎて、脳みそ死んでるおいらには理解不能な暗号やトリックがあってみんな壁に投げ捨てた。

「でも『イニシエーション・ラブ』は面白かったんですよね」

 面白かった。

(ここからネタバレする可能性があります。『イニシエーション・ラブ』を読んでみたい方はここでさようなら)

 この小説、実は何の事件も起こらないんだ。

「へ?」

 普通に読めば恋愛小説として読めてしまう。そこが恐ろしいところだ。

「じゃあ、何がミステリーなんですか?」

 本文はsideAとsideBにわかれている。当然読者はsideAから読み出し、次にsideBに取り掛かる。これがトリックだ。実はsideAとsideBは時系列が逆になっている。ここがミソなの。ミステリー初心者はそれに気づかずに「何これ、どこがミステリー?」ってなっちゃうんだ。僕は一体、何人もの人に、トリックを教えてあげたか。そうすると「あそこがああで、ああなったのはああだからか!」って気づいてこのミステリーの凄さを感じ取るんだ。帯の惹句の二度読みたくなるは言い得て妙だな。

「じゃあ、『セカンド・ラブ』は?」

 ごめん、脳みそ死んじゃったから忘れちゃった。でも、まずまずの出来だったな。あと『スリープ』というSFがかったのも面白かった。当然内容は忘れた。

「じゃあ、この三冊がお勧めですね」

 そうだね。


 かっぱくん、アシスタントの能力ありそうだな。

「ありがとうございます」

 今回のエピソードが受けたら正式にコック兼アシスタントに採用しよう。ただし、ウチの浴槽は使っちゃダメ。生臭くなるから。

「そんなあ」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る