第5話

「はてはて……なんとも元気なお嬢さんですねえ」

 青年は呆けた口振りで呟くと、眼を見開いたまま手の中で転んでいる黒猫を胸元に引き寄せ、優しく撫で擦った。

「しかし……あの方、あれほど走ったりして大丈夫なのですか?」

 問いかけは、沙耶花の背を見詰めていた将校に向けられた。

 将校は訝しげに眼を眇めた。だが、青年は意に介した様子も無く、手遊びのつもりなのか、首から提げた二連の紅瑪瑙を指先で弄ぶ。黒猫の首にも同じ紅瑪瑙が揺れている。陽光が僅かに縞模様の合間で煌いた。

「……中を、見たのですか?」

「はい。拝見しない事には、どちらに持っていけば良いか、解りかねましたので……不躾であった事は謝ります」

 驚きが解けたのか、青年の手の感触を気に入ったのか、黒猫が紅瑪瑙にじゃれ始める。

 かちり、かちり、と三つの紅瑪瑙が鳴り合った。

「何せあの中身――世に憚る薬のようでしたので」

 その言葉に、将校の目に、怒りが宿った。

「彼女を愚弄するのですか! もしや脅迫のつもりがあるのなら――」

 力を失っていた指先が帯剣の柄にかかった音に、青年は慌てて手を振って、将校から数歩後退った。

「いえ、滅相もありません! 小生ただの阿呆ですから、言葉が足りないようでしたら許して下さい。ですが……あのように強い薬は、なかなか世には出回らないと聞きかじったもので……それでも使うとなれば余程の大事でしょうし、早くお届けしなくてはと思い至った次第です。決して他意はありません」

 剣呑な空気を敏感に感じ取ったのか、紅瑪瑙にじゃれていた黒猫がぴんと耳を立て、狼狽する青年の手の中で将校をじっと見詰めた。

 ――離れた所から、若葉が風に揺れる音が聴こえた。

 将校は真正面から、青年の眸を見詰めた。

 漆黒の、闇を塗り固めたような双眸は、まるで作りたての硝子球のようで、沙耶花の決意を難なく看破した将校にも、何を考えているのか読ませなかった。

 言葉通りか、裏があるのか――何処までも落ちていく、奈落のような瞳だった。

 ――しばしの後、将校は柄から手を離し、肩から力を抜いた。

「……そうですか、感謝します」

 ようやく将校がそう口にすると、青年はほっと吐息を零した。

「もう大丈夫ですよ、けーじろー。小生、どうやらお咎めなしのようです」

 琥珀色の瞳を見開いてまだ警戒している黒猫の頭を、青年が優しく撫でる。連れの黒猫を見詰める眼差しには、今は慈愛に満ちている。夜の闇が全てを包み、穏やかな眠りへと導くように。

「……不思議な御仁だな。どちらから来られたのですか?」

「どこ、と言われまして……ご覧の通りの根無し草です。将校殿」

 ふと、将校は逡巡するような表情を見せた。

 視線が、枯れた花束へ、そして燃え尽きている幾本の線香の残骸へと移る。冬の間、一人の少女の内で募り続けた後悔の、その果たせなかった無残な終焉を見せ付けているようだった。

「……少し、暇はありますか?」

「ええ。小生、暇だけは売るほど持ち合わせています。誰かに買って頂ければ幸いです」

「……ならば少し、その暇を私に買わせて下さい。これも恐らくは何かの縁でしょう。私の終の言葉を、聞いておいては貰えませんか?」

 真っ直ぐに見詰めてくる将校に、青年は微笑みを浮かべて、小さく頷いた。


 静閑を取り戻した墓地に響く、砂利を踏む黒猫の足音。咲き誇る花に興味があるのか、しきりに白い足を伸ばしては、葉や花弁にじゃれ付いている。

 その光景は春の陽気に相応しい長閑な景色の一隅に過ぎないが、墓石を見下ろす将校にそれを感じる余裕はなかった。

「彼女――沙耶花さんは、私の親友の婚約者でした。ここに眠っているのは、私の幼馴染であり……共に戦場へと赴いた戦友です」

 将校は腰に佩いた刀剣の柄に触れ、心を落ち着かせるように指を滑らせた。

「彼は――和久という男は、元々は薬師を目指していた事もあり、衛生兵として出征していました。腕は確かで、軍医殿の信頼も厚かった。私自身も何度か世話にもなりました」

 話を聞く青年の足許に、黒猫が蒲公英の茎を銜えて擦り寄ってくる。

 甘える黒猫を抱き上げ、青年は純毛の背中を撫で擦りながら、視線は将校から離さない。その表情に感情は希薄で、地蔵と言われても抗弁の余地はなかった。

「しかし――和久は罪を犯しました。上官である軍医殿の眼を盗み、薬を着服していた。その事が別の士官に発覚し、彼は罪を隠してもらう代わりに、してはいけない事に手を染めた……」

「というと?」

「表向きは戦意高揚の為の薬物――実際には、ただの麻薬でしかないものの精製を、強制されていました。和久には皮肉にも、その知識があった」

「結晶屋、ですか」

 将校は刹那、恐ろしい形相で青年を睨み付けた。

 人を射殺してしまえそうな視線に、青年は不思議そうに首を傾げた。

 間違いではないだろう――青年の無言の訴えに、将校もまた冷静さを取り戻し、ばつが悪そうに視線を逸らした。この青年にとっては失言でも何でもなかった。ただ事実を言葉にしただけだ。

「……仰る通りです。和久は一部の者から結晶屋と呼ばれていました……私が、その意味に気付いていれば」

「とても高い技術をお持ちだったのですね……ご友人は」

 黒猫が、銜えていた蒲公英を青年の胸元に差し込み、再び獲物を求めて地に降り立つ。白足袋の四足が微かな音を立て、二人の合間に漂う沈黙を僅かに薄めた。

「……しかし、こんな大それた事をずっと隠し通せるわけがない。結果、あいつは規律を乱し、利己的な理由で軍へ損害を与えたとして、薬物の精製を強要した士官共々、処刑されました」

「その引き金を引いたのが、貴方なのですか?」

「……そうです。あいつが薬を着服していた事実も含め、上官へ報告したのも私。奴の最後の表情に銃弾を撃ち込んだのも、私です……知識があった事を言い訳にしても、あいつはとんでもない大馬鹿者だ。軍の薬を盗めばどうなるかなど、解るだろうに……」

「それでも、そのご友人には薬が必要だった……あのお嬢さんの為、ですか?」

 将校は、口唇を噤んで天を仰いだ。

 頭上の蒼空を雲が流れ往く。午後の半ばに差し掛かった陽射しはまだ暫く沈む事なく、その下で生きる人々の影を大地に刻み続ける。影と見まごう黒猫は飽きもせず墓石の間を往来し、時折足を縺れさせては、ころりと転がっていた。

「奴の遺品を整理している時、私への手紙と一緒に薬が多数出てきました。これを彼女に――沙耶花さんに渡して欲しいと。そこには、彼女が治る見込みのない病に侵されている事、酷い痛みに苛まれている事、そして、その為にこの薬が必要なのだという事が書かれていました」

「なるほど……それにしては、元気なお嬢さんです」

 青年は沙耶花が走り去った方角へと眼を向けた。もちろん、そこには誰の姿も無い。

 こうして青年が沙耶花を見送るのは二度目である事を、将校が知る由もない。

「国内にいては、その薬を精製する事は叶わなかった。強力な鎮痛薬であり、軍でも火急の場合にのみ使用が許可されている。戦中、その効果を目の当たりにした和久は、是が非でも彼女の為にこれを持ち帰ろうとし、荷物の中へ紛れ込ませていた。私は、その薬が確かに軍規に触れると知っていたのに……棄てる事が出来なかった。あいつが、命を賭けた薬ですから」

「でしたら……あのお嬢さんが貴方を恨む理由はないのでは? 貴方は、大切な遺品を無謀と承知で届けてくれた恩人では、ないのですか?」

「……それでも、私が彼を殺した事には変わりないのです。私が彼の行いを報告しなければ、和久は死なずに済んだかもしれない。こうして彼の遺品を届ける意志があったのならば、どうして最初から見逃さなかったのかと、沙耶花さんが思っても無理の無い事です」

「そうなのですか……小生には、よく解りません。貴方も、ご友人も、誰かの為を思っていただけなのに、誰かに責められなければならないのは、何故なのでしょうか」

 眼を剥いたのは将校の方だった。

 咎められて当然の事に対して何の怒りもなく、別段重要な事ですらないような態度を取る青年の仕草に、将校は呆気に取られていた。

「御仁は……変わった方ですね」

「はい、よく言われます」

 微笑んで、青年は手遊び代わりに、首から提げた二連の紅瑪瑙へと指を滑らせた。

「貴方は……あのお嬢さんに命を差し出す事で、罪滅ぼしをしようと……?」

「……身勝手な妄想だと、嘲笑いますか?」

「いえ。ただ、とても寂しい事だなあ、と……」

 青年は僅かに眼を細め、遊びまわる黒猫へと視線を移した。

「戦場で、命を賭けてお嬢さんの命を護ろうとしたご友人の思いも。ご友人の最後の願いを聞き届け、赦されない行為を果たした貴方の思いも。親友の決意を慮ってくれた人に、抑え切れない激情を抱いてしまうあのお嬢さんの思いも……これでは何ひとつ実る事なく散っていくだけです……まるで、今を盛りとした、桜の花欠片のように」

 中折れ帽を押さえ、青年も天を仰いだ。視界に今は桜の花欠片は見当たらない。悠々と往く千切れ雲を見上げている。

「小生は意気地なしですので……とてもそんな事は出来ません。でも、それはとても寂しい事だと思うのです」

「……手厳しいのですね、御仁」

「ご気分を害されたようでしたら、ご容赦下さい……でも、貴方はただ、小生に慰めて欲しいから、お話下さったのだとは思えません……だから、寂しい事だとしか、小生には言えないのです」

「いや……まったく、貴方の言う通りなのでしょうね。何の結果も実らず、ただ三人の人間が死んでいく」

「あのお嬢さんも、もう?」

「ええ……和久には悪いが、沙耶花さんの病は一度の薬では治す事は出来ない。だからこそ、思い残す事などないようにと……いや、またしても身勝手な言い分ですね」

 青年は将校を見据え、指先で紅瑪瑙を弄んでいる。

「……せめて彼の世では仲直りも出来るでしょう。私は、和久が沙耶花さんと共に笑っている姿が見たい。優しい和久と、明るい沙耶花さん。今この場にいるのが私ではなく和久であったら、どれほど良かったか」

 将校は制帽を被り直し、口の端を歪ませた。精悍な顔立ちの将校には、少し似合わない仕草だった。

「……もし、この歪みを正す事が出来たとしても、果たしてどこからやり直せばいいのか私には解らない。解ったところで覆す事など出来はしない。しかしそれが出来なければ、沙耶花さんは孤独のままだ。ならば歪みを正す方法はひとつしかない。和久が先にそれを選んだだけの事……私は、その後を追いかけるのみです」

「……果たして、本当に仲直り出来ますか?」

 青年の許に戻ってきた黒猫が三角耳をぴんと欹て、制帽に隠れた将校の眸を見上げた。

「さて……それは解りません。なにせ、私はまだ、死んではいないので」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る