第8話 担当している業務について

企業秘密なので全部は教えられないが、俺がやっている業務の一つを紹介しよう。

「車からエンジンを降ろす」という作業だ。

おおまかに一般的な手順を書き記す。細かい工程は多々あるがこれまた企業秘密。

その辺走ってるエンジン横置きのFF車の場合で説明する。

FR車、4WD車は手順が若干違い工程が少し多い。

ハイブリッド車は更に工程が多く、手順も全く違ってくる。

専門用語が多数出てくるので興味があればどうぞ。


▼バッテリーのマイナス端子プラス端子を外し、バッテリー本体も外す

▼ホーンパッドを外し、ハンドルを外す

▼エアクリーナーを外す

▼ヒューズBOXからエンジンワイヤーハーネスを外す

▼ECUを外す

▼フューエルチューブを外す

▼ブレーキブースターのバキュームホースを外す

▼エアコンガスを抜く

▼ディスチャージ、リキッドチューブをコンプレッサー側から切り離す

▼2柱リフトに設置してフロントタイヤを外す

▼アンダーカバーを外す

▼LLCを抜く

▼エキゾーストパイプ(マフラー)を外す

▼ヒートインシュレーターを外す

▼シフトケーブルを外す

▼ドライブシャフトのナットのかしめを起こしてから外す

▼タイロットエンドを外す

▼スタビリンクを外す

▼ロアアームとナックルの締結を外す

▼ロアアームを押し下げ、ハブからドライブシャフトを抜く

▼ラジエターロアホースを切り離す

▼ラジエータアッパーホースを切り離す

▼ヒーターホースを切り離す

▼2柱リフトを上げ、エンジンリフターを設置する

▼サスメンのボルトを外す

▼エンジンマウント、ミッションマウントのボルトを外す

▼2柱リフトを上げる

▼切り離されたエンジンとサスメンが残り、ボディだけが上がる


たったこれだけの簡単なお仕事。そんなに難しくは無い。

本来はもっと細かい箇所も外すのだが、要点を言えばこんなもん。

そして高級車になればなるほど手間がかかる。

機能満載という事は、付属品が沢山なので余計に時間がかかる。

昔は交換する箇所によって値段が決まっていたけど、今は時間工賃。

同じ箇所でも車によっては時間がかかったりかからなかったり。

みなさん安い車を買いましょう。外車はなるべくやめましょう。

ベンツなんてもってのほかです。


こんな事をほぼ毎日のようにやっている。他にもやってはいるがこれがメインだ。

派遣社員の仕事にしては難易度は高いように思えるが、問題ない。

ただ、派遣を軸に仕事の日程を組み立てるのはどうかとは思うけどね。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る