白くやわらかな花

白くやわらかな花

「僕ちゃん、麦茶をひとつくれないかね」

 急に隣から声を掛けられて、わたしは目が覚めました。ついさっきまで縁側で読書をしていたのですが、いつのまにか一眠りしていたようです。

 おもむろに体を起こして、声が聞こえたほうに目をやると、見知った初老の男性が縁側に座って、どこか懐かしそうに庭の方を眺めていました。

 その男性はまぎれもない、わたしの父です。しかし、六年前に死に別れた父が今こうして目の前にいるということに、わたしは驚きを隠せませんでした。よほど変な顔になっていたのでしょう。

 父さんは苦笑しながら、

「そんな顔してどうかしたのか」

 と聞いてきました。どうしたもこうしたもありません。

「……父さん、本当に父さんなんだよね」

 わたしは少しうわずった声で聞き返しました。生前と何一つ変わっていない父の姿に、いまだ夢でも見ているような気がして、にわかには信じられなかったのです。すると、

「なんだ? もう父さんの顔を忘れてしまったのか」

 父さんは寂しそうな表情を浮かべて言いました。

「忘れるはずなんてない」

 そう言って、わたしは首を横に振りました。その言葉にほっとした様子で、父さんの表情が少し和らいだように思えました。

「……それはそうと、どうしてここにいるの? もう逝ってしまったのではなかったの」

 わたしが不思議に思い尋ねると、父さんはおもむろに立ち上がって、庭先の方に降りていきました。

「今日は彼岸だからね。あっちとこっちの世界の境目が近くなっている。それにほら。彼岸花も咲いているしね」

「それって、どういうこと?」

 わたしは、話がよく分からなかったので聞き返しました。すると父さんは、

「今の父さんは蜃気楼のようなものさ。彼岸花の助けを借りて、ようやくお前にも見えるようになっているのだよ」

 と、さも当たり前のことを語り聞かせるように言いました。

「……う、うーん」

 わたしは、ますます話についていけず、頭を抱えました。

「お地蔵さまが手に持っておられる宝珠というものがあって、それは何でもひとつだけ願いを叶えてくれる宝物なのだ。そして、それは球根に形がそっくりなのだとか――それで球根にはわずかに力が宿っているらしい」

「それじゃあ、その力を借りて父さんを――」

 そう言いかけて、わたしは口をつぐみました。もう父さんが生き返ってくることは絶対にありえないのです。

 父さんは首を横に振りながら、

「それができたらどれだけいいのだろうね。でも、命は誰でも一度きり、死んだら決して生き返ることはないのだよ」

 そう静かに告げられると、だんだん、まぶたのあたりが熱くなってくるのが分かりました。

「……で、でも父さんがいなくなって寂しかった。寂しかったんだよ」

 頭の中では分かっているつもりでしたが、わたしは込み上げてくる感情を押さえることができませんでした。ぽたぽたと涙が零れ落ちてきます。

 父さんは私の隣に座ると、諭すように頭を撫でてくれました。その手には懐かしい温もりがちゃんと残っていました。

「ごめんなさい。もう心配を掛けるつもりなんてなかったのに――」

「なに、心配しないわけないだろう。お前たちのことはいつでも見守っている。父さんにはもう、これくらいのことしかしてやれないからな」

 そう言って、父さんはやるせなさをにじませていました。

「いいんだ。こうして会いに来てくれたから、十分だよ」

 私は涙をぬぐうと、ぎこちなく笑顔を作ってみせました。

「……そうか。本当に、大きくなったな」

「あれから六年経つんだよ。いつまでも子供のままじゃいられないでしょう」

 父さんは少しだけ嬉しそうな顔をしていました。わたしは、また泣き出してしまいそうになったので、

「そういえば、麦茶まだだったね。取ってくるよ」

 と言って、足早に台所へと向かいました。それから、グラスいっぱいに注いだ麦茶をお盆に乗せて再び縁側に戻ると、そこに父の姿は在りませんでした。

「……父さん?」

 慌てて、家の中を隈なく探してみたけれど、やはりどこにも父さんは見当たりませんでした。

「自分から言っておいて、なんでお茶の一杯も待てないのかな。せっかく、とっておきを見せようと思っていたのに――」

 そう文句をこぼして、縁側に座ると、持ってきた少し形がいびつなグラスを口元に運びました。

 庭の一角には赤い彼岸花がみっしりと咲いています。そして、その中に一輪だけ、どこから来たのか、白いのが混じって咲いているのを見つけました。

 

 これは植物図鑑を見て、知ったことですが、白い彼岸花には『また会う日を楽しみに』という花言葉があるらしいのです。

「いつでも見守っている」

 と、父さんが言っていたし、そのときが来ればまたひょっこりと会うこともできるでしょう。

 そういえば、お墓参りにまだ行っていなかったことを思い出して、思わず笑いが込み上げてきました。

 その時、迷いなく吹いてきた秋の風がこんなにも心地良いものか、と私は思いました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

白くやわらかな花 @kkishinn

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ