言葉という道具


 姿なき金木犀に抱かれぬ


 

 金木犀は、「木犀」の傍題。仲秋の頃に、白い小花を多数束生するのが木犀(銀木犀)。橙色の花をつけるのが金木犀である。いずれも開花すると強い芳香を放つ。秋の季語。 



 もう1週間くらい前だろうか。

 街を歩いていると、ふと甘い香りに包まれた。

 金木犀の香りだ。


 全身が包み込まれるような量の香りが満ちているのだから——どこかに花があるはずだ。

 きょろきょろと辺りを見回したが、その姿はどこにも見えない。


 そういえば——この通りを一本中に入った道沿いの家々は、どこも立派な金木犀を庭に植えていたことを思い出した。

 そのたくさんの木々に咲いた花の香りが、風に吹かれてここへ漂ってきたのだろう。


 大きな香りの塊に包み込まれる。

 形も色もなく——花の姿さえ見えないのに、こんなに安らかな幸せを与えてくれる不思議。


 この時季、限られた期間にしか味わえない甘い幸せを、思い切り吸い込んだ。


 

 

 心を惹かれる香りや色などに出会った時、その魅力を具体的に表現するのは、とても難しい。

 香りも色も、無限に存在するからだ。

 限りなく僅かずつ移り変わるグラデーション上のある一点を説明するなんて、ほぼ不可能だ。


 そして、人の感情も、香りや色と似ている。

「気持ち」も、無限に広がるグラデーションの上を、常にふわふわと揺れ動いている。



 自分の感情を、できるだけ正確に把握したい。

 私たちは、常にそう考える。


 でも——それを把握する手段として、私たちは「言葉」という道具しか持っていない。



 言葉は、感情のグラデーションに比べ、遥かに目が粗い。

 感情を正確な言葉で表現することには、どうしても限界がある。


 だから——何と呼べばいいのかわからない感情に、私たちはしばしば戸惑う。



 言葉とは、実は思ったよりずっと曖昧で不確かな道具なのかもしれない。



 どうしても言葉で説明できない時は、感じたそのままを心に留めてみる。

「好きだ」とか「嫌だ」とか。

「心地よい」とか「不快」とか。


 ——そう呟いてみると、そんなシンプルな捉え方が、実は一番真実に近い気もしてくる。

 もしかしたら——そう感じるだけで、充分なのかもしれない。




 金木犀の香りに包まれる、あの幸福感も——どんな詳しい説明よりも、結局は「幸せだ」というひとことが、何よりその思いをうまく表現しているような気がする。






  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る