耳で見る闇
虫の音や闇に銀の弧交しつつ
「虫の音」は、「虫」の傍題。俳句において「虫」と言えば秋に鳴く虫のことで、特に秋の草むらに
私の住む地域では、朝夕はすっかり涼しさを感じるようになった。
気づくと、夜の窓の外ではもう虫が盛んに鳴いている。
窓を開け、闇の奥の草むらで虫の鳴き交わす声に聴き入る。
——そして、目を閉じてみた。
今まで見えていた闇を閉ざすと、瞼には違うものが浮かんでくる。
耳だけで聴けば、感覚は声のする空間を立体的に捉え出す。
——やがて、音が色や形を持ち始める。
虫があちこちで鳴く。
すぐそばで。そして、少し遠く。今度はずっと向こうで。
目の前で鳴く声に応えるように、近くの虫が鳴く。そして、その先にいる虫がまたその声に呼応する。
そうやって、声は虫達の間を伝わっていく。——まるで、銀の弧を描くように。
銀の弧は、光の筋を引いて輝き、声が途切れればすっと闇に戻っていく。
数えきれない虫達の声が——闇の中に輝く弧を描きながら、溢れるほどに鳴き交わす。
その弧は幾重にも重なり——
虫時雨は、広さと奥行きを持って輝くひとつの塊になる。
虫時雨に包まれる暗闇は——目を閉じれば、細やかな銀の弧の海になって迫ってくる。
瞼の裏側を明るく照らすほどのきらめきを見せながら。
闇の奥の虫時雨を聴く機会があったら、ぜひ一度目を閉じてみてほしい。
目を開いたままでは動かない、たくさんの感覚が動き出す。
——そして、これまで見えなかった虫時雨の美しさが、きっと見えてくるはずだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます