ウォーターフォウル





21.


 10月のある日曜日。正午前に、僕は駅の改札に立っていた。右手に、コンビニの袋を持っている。中には銘柄の違うジュースが入 っていた。

 秋とは思えない暑さ。地下に潜ってもじっとりとした湿度が汗を誘った。僕はたびたび振り返って改札の向こう側を確認した。携帯を取り出して、自分がどこにいるかをメールで相手に伝える。

 すると、「花菱くん」という声と同時に肩を叩かれた。振り返ると、思いがけず笑顔が待っていた。僕は腕時計を見て、約束の時間を思い出す。

「おはよう、待った?」と彼女は言う。

「いや、今が約束の時間だよ」僕は時計を見ながら答える。「おはよう」

 足は、地上へ出られるエスカレータに向かう。

 彼女はふんわりと広がるワンピースに、半袖のカーディガンを合わせていた。白地にオレンジの小花柄だ。僕は、大きく開いた胸元に目をやらないように気をつける。自然と鎖骨に 目がいく。ハートのネックレスが光っていた。

 彼女が先にエスカレータに乗る。この地方では右側に並ぶのがルールなので、僕は雛菊の後ろに並んだ。

「これ、良かったら」とコンビニで買ったジュースを見せる。すると、彼女はわっと言って、レモン味のジュースを手に取った。

「ありがとう」と彼女が言う。

 僕は黙ってリンゴジュースの蓋を開けた。ビニール袋を鞄の中へ仕舞い、液体を一気に飲み込む。冷たい感触で、生き返るような気がした。彼女はペットボトルで額を冷やしていた。

「外はきっと暑いだろうね。地下鉄は寒いくらいだった」

 地上にたどり着き、僕らは太陽の下を歩き出す。日陰が見当たらない。先ほど入ったコンビニはお昼時だからか、人がたくさん入っていた。< br>「干物になっちゃいそう」と彼女が言った。

 信号が変わるのを待って、多くの人たちといっしょに横断歩道を渡っていく。男女のペアが多かった。それ以外は、親子連れ。

「どうして黒い服を着てきたの?」と彼女が言った。「暑いでしょう」

 その通り、僕は真っ黒い長袖のシャツを着ていた。

「なんでかな、日焼けしたくない」

 本当は、もっと明確な理由があった。それは、腕の汗疹を隠すためだ。僕は小さいころから乾燥肌で、汗をかくとすぐに汗疹ができる。特に、間接部分は危険なので、夏でも長袖を着て肌を守っている。そんな弱い体質が恥ずかしいと思っている。彼女は、ふうんと言って別の話を始めた。馨の話だった。

「そういえばね、馨さんがいきなり、岡山に行くとか言 い出したの」

「岡山? どうして?」僕はびっくりした。

 馨とは、あの夜以降も何度か酒を飲んだ。ほとんど、朝から晩まで。

「知らない。『クラシキが見たい』とか言っていたよ。クラシキってなんなの?」

「倉敷は地名だけれど、えっと、いつから?」

「一昨日の夕方から。飛行機のチケットをインターネットで買ってた」

 僕らが酒を飲んだのは3日前の木曜日だ。

「馨さん、先生になるのかな」雛菊が声を弾ませた。

「いや、倉敷に行っても、先生にはなれないよ」と僕は答える。

「そんなの知ってるよ」と雛菊は口を尖らせた。「でも、先生になるんだよ、きっと」

 やがて、土産売り場を通り過ぎ、喫茶店のある角を曲がると、海が見えた。ロッジを歩き、階段を下りる。 左手に、オレンジ色の船が止まっていった。マンションのように大きい。でも、あれは動かないものだ。自衛隊の船の中を有料で閲覧できるようになっている。僕らは船に背を向けて右手に曲がる。道の真ん中にイルカの形をしたオブジェが立っていた。電灯がついているので夜になったら綺麗だろう。メタリックな歩道橋の先に巨大なドームが見えた。小さい頃にも来たはずだけれど、小さい頃に見たときよりもより大きく感じた。宇宙船のような形をしており、第一館と第二館に別れている。確か、遠い方の第二館にイルカショーのプールがあったと思う。遠い記憶を探り当てる。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る