ブラックボード




3.


 桜は一度の雨であっけなく散った。

 僕は彼女を見ていた。

 窓際に座る横顔は、鼻筋が丸く、黒髪が重力に従って斜めに落ちている。うなじにほくろが一つ。制服の襟は水色で、白いラインが二本入っている。紺色のスカートは、後ろの方に皺が寄っていた。白い靴下はふくらはぎの真ん中くらいで、左右ともにそろっている。

 教室には、鳥が羽をすり合わせるような音が鳴っていた。馴染みのないクラスメイトは、教師の唱える解説をありがたい経典のようにノートへ書き写す作業に没頭していた。誰も何も話さない。しんと静まって張り詰めている。

 教師の口が開くたびに、生徒の頭も動く。まるでそういうおもちゃのようだった。教室の黒板には等号で結ばれた数式が並んでいた。

 何もかもが退屈だった。

 きっと、皆も退屈だっただろう。

 変化のない毎日。

 何に使うかもよく分からない公式。

 どうして人生の中で一番元気な時に、こんなに座っていないといけないんだろうか?

 いつまでこんなふうに。

 雛菊もずっと何かを書いていた。でも、黒板の方は全然見ていなかった。細い指先がシャープペンシルを握っている。

 何を書いているんだろう。

 ためしに僕は自分の消しゴムを落としてみた。人差し指で弾き飛ばしたのだ。消しゴムは彼女の椅子に当たって、軽い音を立てた。誰も振り返らなかった。

 小さな消しゴムは床の上。そのとき、彼女の足がわずかに動いた。消しゴムは白いシューズに踏まれて見えなくなった。

 僕は妙な緊張を覚えながら、ノートの誤字を直すことなく数学を終えた。

 放課後、誰もいなくなった教室で、僕は彼女に踏まれた消しゴムを回収した。掃除で隅に追いやられ、表面が黒くなっていた。

 西日が差す教室で、僕は、机の間を泳ぐように渡って目的地へ向かった。前から三番目。席へ着くと、すとんと座る。僕はどうしても彼女の席に座ってみたかった。彼女の目でものを見たかった。

 日付と当番だけが書かれた黒板、その上には丸時計、雑多な掲示物が並び、廊下側には曇りガラス。

 当然、僕の席から見る景色と何も変わらない。ただ、ここからは中庭が見えた。管理が行き届いていない雑草だらけの池がある。黒く濁った水面に木の葉が浮かび、はびこる枝木は校舎の壁に模様を作る。

 棟を繋ぐ連絡路に人の影が通る。空に浮かぶ雲は、端の方だけが紫色で、破裂しそうなほど膨らんでいた。

 僕は、窓から目を離すと、机に置かれた自分の両手を見る。筋張って骨の際が目立ってゴツゴツとしていた。彼女の指を思い出す。放射状に伸びる細長い指。まるでなにかを掴み取ろうとするように。

 その時、僕は机の表面に目をとめた。

 何かが描かれている。

 手をどけてみると、魚の絵があった。

 手の平よりもずっと小さく、木目に紛れてわかりにくい。

 それは、二匹の魚が螺旋を描いている絵だった。口と尻尾が重なっている。

 不思議な絵だ。

 まるでお互いを食べているようにも見えた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る