2023年秋アニメを振り返って

 さて、2023年秋アニメも大体終わったので、恒例のまとめを書いておきますね。秋アニメは見ていた作品が多かったので毎週追うだけでも大変でした。こんなに見るんじゃなかったと後悔しております。ま、それだけ面白い作品も多かったのですけどね。

 と言う訳で、まとめで語る作品も多いのでひとつひとつは超雑に書いていこうと思います。手抜きですよー。肩の力を抜いて適当に読んでくれると嬉しいです。



 アンダーニンジャ

 クールな忍者モノで、特に最初の方の時系列が複雑な流れは面白かったですね。ただ、最終回のあの展開にはびっくりしました。ネット辞書で先の展開まで読むんじゃなかったなあ。たまに作画の怪しい時もありましたけど、個人的には許容範囲内でしたね。OPがセンスの塊で好きでした。


 MFゴースト

 最初の展開こそちょっと単調でしたけど、やっぱり対人レースが始まると面白かったですね。作画クオリティも高くて楽しめました。この作品もゲームになるのかな。もうゲームになってるのかな。


 オーバーテイク!

 F4を舞台にした作品で、レース以外でも主人公のトラウマの解消など人間ドラマが重厚に描かれつつも決してネガティブな展開にならなかったのが良かったです。みんな明るく前向きで、最終回を迎えてスッキリ爽やかな気持ちになれました。レースシーンの描写もテレビ中継みたいで臨場感ありましたしね。名作です。


 カミエラビ

 最終回放り投げエンドでしたけど、2期で謎が解かれる感じみたいです。正直評価の難しい作品ですけど、毎回続きが気になる展開をしていたのでクオリティ的には悪くなかったかなと。


 君のことが大大大大大好きな100人の彼女

 毎話トンデモ展開が続きましたけど、正直1話のインパクトが一番大きかったですね。恋太郎が潔癖すぎるのにキスだけは積極的と言うのがちょっとモヤモヤと言うか……。でもあの性格じゃないと100人の彼女と平等に付き合えんとは思う。毎回テンションが高くて面白かったです。


 SHY

 正直これ、ヒーローモノじゃなかったら評価出来たのかも。国に1人しかいないヒーローで彼らのおかげで戦争がなくなったって言う設定に全然納得いきませんでしたからね。物語のスケールもちっちゃいし。せめて組織化されていない能力者の話だったらなぁ。ただ、アニメのクオリティは高かったと思います。


 16bitセンセーション ANOTHER LAYER

 昔懐かしの回顧モノ作品かと思ったら、ラストでぶっ飛んだSF要素をお出しになってきてびっくりです。やっぱりタイムリープモノは歴史を改変してこそですよね。当時の熱さも思い出せましたし、面白かったにょ!


 聖剣学院の魔剣使い

 近未来風な異世界ファンタジーで一捻りある設定も悪くはなかったです。あの世界がどうしてああなったかの謎解きはこの物語の続きで解明される感じなのでしょうな。2期があるかどうかは分かりませんけど……。


 ダークギャザリング

 25話を通して毎回ホラーな展開が良かったです。ただ、キャラの作画クオリティがね。悪霊の描写は力が入っていただけに、人間キャラのクオリティがもうちょっと高かったら良かったなあ。で、一番怖かったのは予告のナレーションと言うね。


 地球外少年少女

 クオリティの高いSF作品だっただけにラストの駆け足が残念。一年に一作はこう言うしっかり練られたSFを見たいなと実感させてくれる作品でした。


 ティアムーン帝国物語~断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー~

 タイムリープやり直し悪役令嬢モノで、前世の日記チートと思いつきが都合よく勘違いされて行く展開が面白かったです。


 はめつのおうこく

 最初の胸クソ展開やその後の容赦ない殺戮シーンなど、見る人を選ぶ作品でした。ラスト付近の初めからそれやっとけや展開や、最終回付近の主人公が立ち直るまで敵が待ってくれるところなど、話の流れのチグハグ感が大きかったなあ。


 ひきこまり吸血姫の悶々

 最初は役立たずかと思われた主人公が、実はすごいチートだよを天丼した作品でした。チートが初めて判明したところがこの作品のピークだったかなぁ。ちょくちょく作画クオリティが低くなってしまったのが残念。


 ビックリメン

 ビックリマンのストーリーをベースにした二次創作作品。このアニメはそれ以上でもそれ以下でもなかったです。マリアを男にして最終回でロココと合体させると言う腐女子以外誰も喜ばないような展開をした時はちょっと引きました。そっち方面には売れるのかもですが……。


 豚のレバーは加熱しろ

 原作は面白いらしいですし、アニメもその部分は引き出せていたとは思うのですが、いかんせん作画クオリティがね……。勿体ない作品でした。


 ブルバスター

 経済的に正しいロボットモノを目指したのは分かるのですけど、ピンチを演出するための理不尽な展開が不快でした。常識的に考えても、そうはならんやろ的な展開も多くて。ラストバトル直前の従業員と島民全員が力を合わせる流れは良かったのですけどねー。


 Helck

 最初のギャグ展開がとても面白く、過去編がとても重かったのが印象的です。これからラストバトルと言うところで終わってしまいましたけど、最終章のアニメ化はありますよね? ここで完全に終わってしまったら消化不良もいいところですよっ!


 冒険者になりたいと都に出て行った娘がSランクになってた

 クオリティはよくある低クオリティラノベアニメでしたけど、私は結構気に入っています。やっぱ娘より父親の活躍シーンですわ。すごく立派なお父さんでランクは低くてもしっかり強いのが良かったな。


 暴食のベルセルク

 色々とテンプレのご都合主義作品でしたけど、こう言うのでいいんだよ需要は満たしていたと思います。私も楽しんで見ていましたしね。


 るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-

 るろ剣のリメイクでしたけど、やはりあまり大きな話題にはなりませんでしたね。もしUFOテーブルが作っていたらもっと話題になっていたのかも。とは言え、手堅く作られていたので安心して見ていられました。



 と言った感じで、秋アニメの話題作は連続2クールが多かったのでそれらの感想は次までお預けです。そう言う作品を省いた中で今期面白かったのは『オーバーテイク!』『君のことが大大大大大好きな100人の彼女』『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』『ティアムーン帝国物語~断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー~』かな。

 その中で一番楽しく見ていたのは『オーバーテイク!』ですね。世間的に大きな話題になっていなくても、私には一番刺さりました。オススメです!


 今期自分には合わなかったなと思ったのは『SHY』と『ビックリメン』ですね。最後まで見たら印象も変わるかなと見続けたのですけど、最後まで見ても変わりませんでした。残念。


 と言う訳で、秋アニメの感想はここまでになります。最後までお読みくださり有難うございました。来年もいいアニメにたくさん出会えるといいな。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る