SYNDUALITY Noir

 この作品は、バンダイナムコグループのメディアミックス作品のアニメシリーズです。バンダイナムコエンターテインメント・バンダイナムコフィルムワークス・BANDAI SPIRITSの3社共同のSFプロジェクト『Project SYN』の中核タイトルなのだそうです。


 物語の舞台は2242年――。『新月の涙』と呼ばれる未曾有の大災禍により地下深くへと逃れた人類は、地下都市国家『アメイジア』の崩壊を経て、再び地上で生きる希望を持ち歩み始めていた。

 人々は地上の各地に『ネスト』と呼ばれる集落を形成。地上にはびこる敵『エンダーズ』と戦い、ネストの運営に必要なエネルギー資源である『AO結晶』を採掘する冒険者達を、人々は『ドリフター』と呼んでいた。


 公式サイトによると、こう言う設定のようです。ネット百科事典が情報不足で役に立たないので、今回は公式サイト情報を参考に感想を書きますね。


 ジャンル的にはSFロボット物です。そのロボットがサクラ大戦の光武みたいなデザインで、人とサポートヒューマノイド『メイガス』との2人乗りで動かす仕組み。そしてこのアニメでは、そのメイガスが物語の重要なキーになるみたいです。

 素質がなくてロボットを操縦出来なかった主人公が遺跡で記憶喪失のメイガスと出会い、一緒にロボットに乗る事で冒険を繰り広げる感じですね。


 バンナムのゲーム原作とは言え、以前の『SCARLET NEXUS』に比べたら、よっぽどしっかり作ってある印象があります。あの作品は能力バトルモノで設定の詰めが甘かったから、この作品と比べるのは良くないのかも知れません。

 キャラデザも設定もアニメのクオリティも申し分ないです。公式サイトも力入れてますしねえ。私はとてもこのアニメを気に入っていますよ。


 アニメはゲームの後日譚らしいです。ただ、アニメの方が先に放送されているので、ゲームのネタバレはあんまりないストーリー展開になっているのでしょうね。個人的には、先に放送されるのだからアニメが前日譚のエピソードの方がいい気はするのですが、色々あってゲームの開発が遅れたのかも知れません。分かりませんけど。


 まだ序盤で謎も多くてポンコツ主人公の成長物語にもなっていて、実に王道って感じでいいですね。魅力的なキャラも多いし、何より展開が明るいのがいいです。終盤はシリアスになるのかもですけど、そう言う特別な回以外はずっとこのテンションを維持してくれたらいいな。


 この作品はオリジナルアニメが好きな人、SFが好きな人、ロボアニメが好きな人にオススメです。チーレム展開ではないので、そう言うのが好きな人にはオススメ出来ません。オトコノコアニメなので、そう言うのが苦手な人にも向かないかな。

 私は毎週楽しみに見ております。好きなものが詰まっていて目が離せませんよっ!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る