最近はアニメ化とドラマ化が同時と言う事も少なくないね

 これはたまたまタイミングが重なっただけなのかもですけど、最近は同じ原作がほぼ同時に実写ドラマが放送されたり映画化されたりが少なくないですよね。今年(※執筆時)で言えば『お隣に銀河』とか『君は放課後インソムニア』とか。~銀河はNHKのドラマで、~インソムニアは映画です。

 過去にも『映像研には手を出すな!』がアニメ放送終了とそこまで間を開けずにドラマや実写映画が上映されましたっけ。


 実際、私はドラマに関して疎いので、もっとこう言うコラボがあったのかも知れません。どうなんですかねー。時間を開けてのドラマ化では最近でも『波よ聞いてくれ』がありましたな。好評だったみたいですけど、私は一度も見てません(汗)。

 漫画原作のドラマってアニメ化されてないものも多いのかしら? そうでもないのかしら? アニメもドラマもある場合、両方見る人って多いのかしら少ないのかしら~?


 この手のドラマって意外とNHKが多く作ってますよね。映画化された岸辺露伴を筆頭に、古見さんとか、昭和元禄落語心中とか、トクサツガガガとか……。まぁ私はどれもちゃんとは見ていないのですが(岸辺露伴の映画は観ました)。

 古見さんは原作が好きだったので頑張って見ようとしたのですけど、改変や役者さんの年齢がアレでギブ(汗)。


 私はドラマを見ないのでドラマの需要がどのくらいかは分かりません。アニメと同時期に放送と言うのも戦略的に正しいのかどうかは分かりません。客層が被っていないので時期はあまり影響を受けないのかもですが。

 映像研の映画とかも出来はいいと言う評判だけは伝わってきたのですけどね。地元で上映していたら観たかも知れません。地元ではやらなかったのよ。


 漫画やアニメが大ヒットしてからの実写化はコケるものも少なくないですが、アニメと時期が被っていたり、アニメより先に実写化されたものは意外と健闘したりもしますよね。派手なスケールの作品は、予算の関係もあって日本ではほぼスケールダウンしますけど(涙)。

 最近の派手なスケールの邦画と言えばキングダムですかな。アレ未見なんですけど、予告通りのスケールなのかしら? だとしたらかなり健闘してますよね。


 話を戻して、アニメとドラマがほぼ同時に放送(映画化)されると言うのは、今後も続くトレンドになっていくのでしょうか。アニメのCMで映画予告が流れたりと相乗効果はあったりするのかも知れません。インソムニアの映画は観たくなりましたもん。でも残念、地元の劇場では上映予定がないないんだなぁ……。

 テレビドラマになると見ないのに、映画になるとホイホイ観ちゃう。それが私です。とは言え、原作が好きだったらの話ですけどねー。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る