SCARLET NEXUS

 この作品はゲーム原作のアニメです。ゲームも同時期に発売されていて、まさにメディアミックス作品ですね。タイミング的にはバッチリです。メディアミックスで企画されてもタイミングがずれる事が多い事から考えると、よっぽどスケジュール管理がきっちりと出来ていたのでしょう。そこは称賛に値します。

 ここはアニメ感想のエッセイなので、ゲームについては何も語りません。ただ、ゲームは未プレイだと言う事は最初に書いておきますね。お約束です。


 ゲームを未プレイなので、アニメのストーリーがゲームと同じかどうかは分かりません。たまにアニメとゲームでは主人公を変えたりするパターンがありますが、ネット辞書を読む限りではこのアニメの主人公はゲームの主人公でもあるようです。そこから考えると、アニメのストーリーはゲームと一緒なのかも知れません。


 で、そう言う前知識があるとこのアニメのストーリー進行がゲームっぽいなと感じる理由にも納得出来るのです。色々とギミックがゲームっぽいんですよね。ある意味、アニメはアニメらしくストーリーの流れをもう少し整理した方が良かったんじゃないの? と、アニメしか見ていない私は思うのですよね。ちょっと話の流れが唐突にも感じますので。


 勿論、肝心の話が面白ければそんな感想も抱かなかった事でしょう。そう言う感想を抱くと言う事は、つまりそう言う事なんですよ。このアニメ、物語を進めるに当たって大事な事を描写していません。視聴者が知りたい事を説明しないまま話が進んでいるんです。後でちゃんと描写してくれるなら良いのですけど……。


 物語の粗は主人公達の能力の活かし方についてもあって、敵は物理攻撃でも倒せるんですよね。でも主人公達の能力でしか倒そうとしていない……何故? その辺りのツメが甘いのがねぇ。そこもゲーム原作だから、ゲームの企画が先にあったからと言う弱点ですなあ。


 アニメのクオリティ自体はサンライズなので手堅いですよ。だからこそ物語の流れの説明不足が勿体なく感じます。色々腑に落ちなくてモヤモヤしたまま話が進んでいくのがあんまり気持ちよくないんですよ。残念。

 きっとゲームをプレイしている人にとっては満足なアニメになっているんじゃないかな。そんな気がしてしまいます。そう言う指示でアニメを作っていそうですしね。


 と、そんな訳で、ゲームをプレイした人にはオススメの作品でしょう。ゲームっぽい作品が好きな人にも合うかも知れません。色々腑に落ちないと作品を楽しめないと言う方には不向きかな。私もモヤモヤしながら、いつかされるであろう説明を期待しながら見ております(汗)。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る