第2話 ファミコン~スーパーファミコン
ファミコンが日本中で猛威を振るっている中、1987年NECがPCエンジンを発売。PCエンジンは、ディスクドライブ、コントローラーなど各種周辺機器の核(エンジン)となってほしいというNECのコンセプトが込められている。セガのSG-1000(セガのゲーム機の意)からするとPCエンジン(周辺機器の核になるもの)というゲーム機としてのコンセプトははっきりしている。一方、ユーザーにどう関わっていくのかという点はファミリーコンピューター(家族のコンピューター)と比べるとぼやける。1988年、セガがメガドライブを発売。これは意味がよくわからない。別売りのメガCDはあったもののディスク・ドライブを標準搭載しているわけではない。16bitという機能を全面に押し出した広告から、アーケードゲームなどのすごいタイトルのドライブ(駆動)できるという意味だったのかもしれない。
話を任天堂に戻そう。1990年、ついに任天堂からスーパーファミコンが発売される。スーパーファミコン(ファミコンを大きく超えるもの)という意図が与えられ、ファミコンのコンセプトを継承し、越えていくことを目指していたことが分かる。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます