褪せる珊瑚(二)
こんこんと降り続く雪に、都のひとびとはおおわらわだった。
折しも秋の収穫が終わったばかり。税として各地から集められた穀物は潤沢にあったが、周辺の農村のひとや家畜は凍り付き、街道を雪が塞いで、海路や河川についてはともかくとして、陸路の物流が完全に途絶してしまった。温泉から湧く湯は街路の積雪を防いだが、屋根には雪が積もり、ひとびとは寒さに震えた。もとより温暖で、雪など数年にいちど降るかどうかの土地柄である。
「王宮の
臨泉都の隅、大門脇に建つちいさな旅館。火を焚いて寄り集まる旅人たちのなかで、藤世は耳をそばだてた。
「官吏も使い走りも、なにより王さまもお妃さまも、この寒さに耐える服が足りていない。腕に覚えのある人間を早急に雇いたいんだと」
たまたま島に寄ろうとしていた交易船に乗せてもらい、藤世は島民からただひとり、大陸に渡っていたのである。もちろん、あの白銀の短剣を懐にしまったまま。島のひとびとを救いたかったし、彼らを凍り付かせたものの正体を知りたかったが、まずは生活していく金銭が必要だった。
藤世はその場にいた商人に詳しい話を訊き、慌てて身支度をして王宮に走った。
裾の跳ね上がった黒い甍、それを支える緑の組物、鮮やかな丹塗りの柱や壁。降りしきる雪を防ぐ笠を被った、色とりどりの衣冠の官吏が行き交う王宮のなか、染織司は、門番の言う道順通り歩いて辿り着いた場所にあった。
「……しろたえの島、の」
長々と待たされてから通された広間。皺一つない深緑の上衣、整然とした襞の白い裳を着た、小柄な壮年の女性――染織司の次官である――が椅子から顔を上げた。手には藤世が島から持参した、自分で織った絹布がある。
藤世はぎこちなく拱手の礼を執る。島では役人は税の徴収の時期にだけ滞在し、自分よりも年かさの人間が応対にあたっていたので、彼女は公的な儀礼に慣れていない。
「はい。物心つく前より、紡ぎ、染めと織りのわざを行ってまいりました」
「寒さに耐えうる衣服に必要なのはなんだと考えるか?」
突然の下問に、藤世は一瞬身をすくめるが、身をかがめたまま話し始めた。
「生地に関して言えば、絹であれば、しぼの極めておおきい
「そのような豪奢な生地は、下級官吏には使えぬ」
「紡ぐ前の綿――木綿や麻の綿を生地ではさんで網の目のように縫い止めると、あたたかさがえられます。あるいは泉に集う水鳥の羽毛を集めて詰めれば、より高い効果がえられます」
それは、夢で見た四詩の衣服そのものを思い返し、自分で想像して導き出した知見だった。
次官は化粧気のない顔に、筆で刷いたようにさっと笑みを広げた。
「なるほど、そなたはしろたえの島の者、かの大陸一の染織の島の娘だ」
「それがわが誉れにて!」
藤世もにこにこと笑った。
採用の証に、藤世にはすぐさま黄の帯が与えられた。本来は同じ色の上っ張りが染織司の下働きの制服なのだが、それに宛てる生地すら不足しているという。
「……そなたには、沈渓妃様のお召し物を織ってもらいたい」
次官に連れられ、工房に入る。ずらりと並んだ
「どのような糸で……?」
「……これだ」
次官がおおきな袋を解くと、たくさんの
色は薄茶から黒への濃淡。そっと触れると、絹のようになめらかなものもあれば、
「……北の嶺より、緊急で届けられた。羊という獣の毛から紡いだという糸だ」
「北の嶺……?」
「雪獅子の治める地。いつくしの嶺という、はるか北の山脈から、この都の状況を察して物資が届けられたのだ。北の人間にとっては、雪に塞がれた街道を行くことなど、造作もなかったらしい」
「獣の毛など……織ったことがございませぬ……」
次官はわずかに首をかしげた。
「できぬか?」
藤世は弾かれたように顔を上げる。
いつくしの嶺――四詩の住む地から届けられた、羊毛の糸。
それに取り組めば、彼女に――四詩に近づけるような気がして、藤世は次官を見つめ返した。
「やってみます……!!」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます