第3話 僕とバイト

「仕送りはできんけえ、生活費はなんとかしんしゃいよ」

 僕を東京へ見送ってくれた母は、今もこの言葉をしっかりと守っている。

本当は、本当はちょっと期待していた。もしかしたらお金を用立ててくれるんじゃないかって。何ならお米くらい送ってくれるんじゃないかって。


 これが巣立つということですね母さん。


 そんなこんなで、僕はまかない付のバイトを始めた。

何といっても成長期。腹は減る。量を食べたい。ということで、レストランの厨房で働くことにした。

 オーナーシェフは、ホールでの笑顔でおしゃれな見かけと違い、義理人情に熱いおじさんで、とにかく僕をかわいがってくれた。

「とにかく人の資本は体だからな。本業の勉強しっかりするためにも、毎日ちゃんと食べることが大切なんだぞ」

 そういうと、バシバシ僕の背中を叩いた。

 わっはっはと笑う声がどこまでもでかく、何とも外も中もでっかい人だった。

 何があってもふきとばないこの感じ、タネ子さんにぴったりなんじゃないか。

 一瞬ウエディング姿のタネ子さんを想像したが、自己啓発本が愛読書のタネ子さんじゃ、オーナーとのデートは厳しいかと即打ち消された。 


 とりあえず今日はヒマだからと、シルバー磨きを命じられる。

ひたすらフォークとスプーンを専用クロスで磨いて磨いて、気づけば10時をまわっていた。


 バイト仲間は、年代や通っている学校もいろいろで、学校の友達とは違った刺激があった。お金だけじゃなく、こういうのってやっぱ大事だなって思う。

医学療法を学びたくて今の学校へ入ったけど、いろんな仕事を体験しておくことも、今しかできないし、面白いかもしれない。


 そういえば、僕はタネ子さんの仕事を知らない。

 朝出勤するときのタネ子さんをたまに見かけたことがあるけれど、スーツがばっちりきまっていて、これがキャリアウーマンってやつかなんて思った。


 いつも仕事の愚痴は聞いているけど、一体彼女は何をやっているんだろう。

「くあ、、」

 慣れない立ち仕事に、自然とあくびがでてしまう。

 明日は2限目からで助かった。


アパートは、珍しくどの部屋もまっくらだった。

タネ子さんも、今日はおとなしく自分の部屋で寝ているんだろう。

なんとも迷惑で不思議な隣人タネ子さん。



その時初めて、アパートの外のタネ子さんをふと覗いてみたいな、なんて思った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る