「情報」という概念

 しかし、この伝説の3Dプリンター、どうやって作ったんだ?


 モーゼス老に聞いたところ、「古文書を見つけた」のだそうだ。


 古ぼけた紙の束。しかも巻物ではなく、長方形に一様に成型された紙の束には、多くの伝説的な情報が描かれていた、とのこと。


 なにそれ? どんな情報?


 彼は、その紙の束に描かれた伝説的情報を詳細に検討し、試行錯誤の末、この伝説の3Dプリンターを現世に甦らせた、ということになる。


 もはや、モーゼス老自身が3Dプリンターだろそれ! なにその具現力?


「これはまさしく、古代の神が我々に与えたもうた奇跡!」

 モーゼス老はそう言って天を仰いだ。いや、もちろん古代の神もすごいけどさ? あんたも大概だぞ? 自覚できてる?


 そんなこんなで、モーゼス老の説明を受け、こちらは手元の兵士を人足として出して、3Dプリンターで武器防具を作ってみることになった。

 はがねの粉は、我が国の秘宝「ミスリル製ミキサー」を城の倉庫から引っ張り出してきて作った。


 え? ミスリルのやつを持ってるじゃん! って?

 希少品なんだよミスリルは。そう誰にも彼にも使わせるわけにはいかないの。冒険してゲットしてくれよ欲しいなら。


 で、ゴリゴリやった。はがねを。

 粉にするまで、準備も含めて2日。そこからそれなりの人数分の武器防具を作るまで4日。合わせて6日かかるとの目算。3分とはいかない。


 この6日の間、勇者一行をただ遊ばせておくのも、コストパフォーマンスが良くない。


 モーゼス老は武器防具作成の中心人物だから、そちらの指揮を手伝ってもらうとして、残りの面子は、戦いに備えて訓練させた。

 我が国精鋭の近衛団に合流させたのね。


 近衛団の団長は少し渋ったが、「彼らに任せておけば、お前達の手数も減って楽になるぞ」と説得した。

 説得の際は、相手の利益になるようなことを言わないと。交渉の基本でしょ?


 一方、イケメン勇者はあまり理屈をこねなかった。「条件を先に決めてあるから」かな? 万事スムーズ。


 よし。じゃあ後は、実行だ! 武器防具の製作と、戦闘訓練を。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る