ニオイコベニタケ(Russula bella)

 まったくのきのこド素人からはじめた半定点観測的な菌類エッセイ「松江城マッシュルームマップ」、ここ数ヶ月きのこのことばかり考えていたら少しだけきのこのことがわかってきた。


 ぼくは基本的に実践主義なので、まずはやってみる。その経験として、間違った道に進んだとしてもそこで気付くことや学ぶことがたくさんある。詳細な道標が示された地図を渡されて、何一つ迷うことなく目的地に辿り着いたところで、いったいなにがおもしろいんだろうとぼくは思うわけである。


 いままで種類を判別してきたきのこも、最初の頃を思い返してみると、ずいぶん種類が間違っていたことに気が付く。でもまあそれも一興、食べられると思って毒きのこを食べてしまって死んだって、幻覚性のきのこ食べてしまって裸で街を練り歩いて警察に捕まったって、それもまた一興だとぼくは思ったりする。


 ただし最初にも書いているが、ぼくの書いたきのこ情報は間違っていることが大いにあるので、本文を参考にした誰かさんのきのこの扱いに関しては一切関知しないのでそのつもりで。きのこに関しては、自己責任で計画的に願いたい。「このきのこ食べられるって書いてあるから、夫の酒の肴に出したら二日後に中毒で死んだよ!」と言われても、知ったこっちゃあないということである。さて、前置きが長くなったが、今回のきのこについても、間違って認識していたひとつである。


 というわけで、今回は「ニオイコベニタケ」の話である。


 ベニタケ科ベニタケ属のきのこで、学名を「Russula bella」、漢字で書くと「臭小紅茸」。食用は不適とされているが、塩蔵して冬に食べる習慣がある地域もある。ぼくはこのきのこをしばらくの間ずっと「ドクベニタケ」の幼菌だと認識していたのだが、いろいろときのこのことを調べているうちに、おいおいちょっとまてよと思い、もっときちんと識別するべく匂ったりかじったりしてみた。


 まずドクベニタケとの大きな違いはその大きさで、ニオイコベニタケは名前にもあるように成菌でもずいぶんと小柄である。カサの直径がだいたい2cmから5cmくらい。そして次にこれは素人が試すにはちょっとハードルが高いが、かじってみた時の辛味具合である。ドクベニタケには辛味があるが、ニオイコベニタケには辛味がない。そして決定的な判断基準としては匂いである。ニオイコベニタケは、名前に「ニオイ」とあるだけにちょっと独特の匂いを持っている。カブトムシの匂いがするのである。この匂いを嗅いではじめてぼくはこれがニオイコベニタケだということを明確に理解し、その際に体に稲妻が走ったのは言うまでもない。


 ちなみにカブトムシの匂いがわからないという紳士淑女の諸君は、夏が終わる前に必死で山中を駆けまわりカブトムシを捕らえてその体の匂いを嗅ぐことをおすすめする。なにごとも経験なくして学ぶことは出来ないのである。


 ニオイコベニタケを認識した記念すべき日は、カブトムシの匂いを知っていることが、人生で初めて役に立ったステキな日でもあった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る