徒然なるままに
祝、3日坊主回避。
3日続けるのがひとつの目標。第一関門クリアです。
やったね!自分! ミッションコンプリート!
さて、こういうエッセイっぽいものを書いていると、必ずといって古典文学の2大巨塔が頭をよぎります。
枕草子と徒然草。
今日は徒然草の一節から少し『書く』ということについて考えてみます。
つれづれなるままに、日暮らし
硯にむかひて、心にうつりゆくよしなしごとを
そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。
徒然草の冒頭です。
ここで吉田兼好は、やることが無いので硯に向かいます。
30歳前後で出家、隠居しちゃうくらいなので、あの時代そりゃ、やることないでしょうね。
そして、ココロに『うつりゆくよしなしごと』を、あてもなく書き始めます。
『うつりゆくよしなしごと』は、『ふと思い浮かぶあんなことやこんなこと』ってとこでしょうか、響きがいいのでそのまま使いました。
さぁ、ここでクエスチョン。
吉田兼好は、この『書き』モノを誰かに見せるつもりだった?
あの時代、出版会社なんてありません。ましてや『エッセイコンテスト、大賞には100万円』なんて、公募もないでしょう。
つれづれに書いたので徒然草。
読み手を想定して書いてはいないのではないでしょうか。
ただ、そんな独白のような作品の中身は、やたら哲学的だったり、今の創作に携わる者が肝に銘じておくべきようなことを、サラっと書いてあったりします。
興味がある方は、毎日ちょっとづつでも読んでみてはどうでしょうか。
内容は置いといて、出版社もなければ、公募もない、ましてや誰かに書いてくれと頼まれた訳でもないのに、何気なしに書き始めたものが後世に残る名作となる。
今まで自分が『書く』という行為に対して取ってきた行動と真逆です。
僕だけじゃないと思いますが、『書こう』と決意する。
次にすることが、今募集中の文学賞や新人賞なんかを探す。
締め切りに間に合いそうな賞を見つけたら、それに応募することを目標に書き始める。大賞取れるといいな、出版されて本が売れて、専業作家になったら自分の自由な時間を満喫しつつ、好きな時間に働く。素晴らしい作家人生バンザイ!
なんて想像しながら、肝心のお話はいっこうに書き上がらないか、書き上がってもどこが面白いんだかチンプンカンプン。
そんな繰り返しならまだしも、書こう書こうで10年経っちゃったなんて話もザラにあるのではないでしょうか。
まずは、『心にうつりゆくよしなしごとを そこはかとなく書く』
それで自分が読み返して面白いお話だったら、それに合った公募先を探す。
応募したらそれっきり、ソワソワして結果を待つのではなくて、次の作品に取り組む。そして、何作か書き上げ、すっかり小説の賞に応募していたことを忘れかけた頃、出版社から電話がきて
「あなたの応募した作品が大賞を受賞いたしました」
なんて知らせを受け取るんです。
ああ、確かに今年の初めに書き上げた作品があったな、我ながら面白いと思って送ったんだが、やっぱりプロの目から見ても面白いものなんだ。
なんて、ボヤキ節で驚いてみるのです。
…… サウイフモノニ ワタシハナリタイ
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます