ep2:甘い蜂蜜色の、永遠の在り処<3>


 行ける範囲内を歩き回って、外へ出る方法が見つからないまま腕時計が夕刻を示した。廊下の窓は変わらず蜂蜜色のままで時間感覚が狂いそうになる。空腹は感じないが、これもいつまでもつか。

 長岡と安藤が食料に困っている様子はないが、どこかで調達しているのだろうか。

 給食室へは行けないし、行けたとしてもまさか給食が用意されているわけではないだろう。早く脱出方法を見つけて外へ出たいが、そもそも何故出られないのか。

 怪奇現象もいいところだ、青葉にだってこんな真似出来るはずない――いや、出来るのか? 青葉世々璃には、可能なのか?

 だとすれば、この学校に何か意味があるのか。

 図書室へ戻って長岡と安藤は絵の続きを始め、みらいは書棚を物色している。

 俺はすることも思いつかずただ思考する。

「遥君、見て見てっ。これ、なつかしー」

 元気を取り戻した調子でみらいが机の上に本を広げる。

 大判の絵本だ。俺の隣に腰掛け、みらいはページを捲った。

「覚えてる? 小学校のとき、ちょっと流行ったよね。世々璃は知ってるかなぁ。 

 ……ありゃ。ページ破けてる」

 がっかりして呟くと、みらいは本を閉じた。

「ね、遥君はお腹すかない? わたしは大丈夫なんだけど、遥君男の子だし、どうかなって」

 問われ、正直に俺は首を横に振る。

「そっか。なら良かった」

 みらいはそれ以上追求せず本を書棚へ戻しに席を立った。

 みらいは、そう、追求しない。他の、クラスメートなんかは今の場合気を使って問いを重ねてくる。みらいや青葉は、それをしない。それはすごく心地が良かった。

 会話が嫌いだ。言葉が嫌いだ。無口に、寡黙になりたかった。俺が口を開くと失言ばっかりだった。だからなるべく喋らないようにした。誤解されるのも、無神経な言葉で傷つけるのも沢山だ。

 一番大事なことだけ言葉で伝えらればいい。

 そうじゃない意思疎通は言葉でなくても出来る。

 寡黙な者の特権だ、といつだか青葉は言った。


『言葉で伝えなくちゃ、大事なことは理解できない、なんていうのは寡黙な者だけの特権よ』


 それは冬の朝早く。

 氷が張っているのを見たい、と青葉に誘われて俺は蛙乃の川へ向かった。

 始業までは一時間ほど余裕がある。

 秘密基地にいたのは意外にも青葉一人だけだった。

「みらい? 眠いって、誘いに乗らなかったのよ」

 くすくす、青葉の笑いは白く吐き出される。深い藍色のマフラーのせいか彼女の顔色は少し青白い。問うまでもなく答えられた内容がいかにもみらいらしいと思った。朝が苦手なんだ、あいつは。

「冬って、糸偏つけたら、終わりって字になるね」

 唐突に言って、青葉は微笑む。確かにそうだ、と字を思い浮かべて頷いた。

 冬。終わり。終わりの季節。四季の終わり?

「遥。残念だけど、氷張ってない。やっぱり川の流れのせいかな。踏み割りたかったのになぁ」

「……」

「帰って二度寝するには半端だし、ねぇ、あったかい飲み物買ってきてちょっとお話しない?」

 青葉の言葉に怯んだ。

 会話が嫌いだ。きっと余計なことを言う。相手に分るように自分の気持ちを伝えられない。誤解される。誤解されるのは、怖い。無責任なことを言ってしまうかもしれない。傷つけるのは、怖い。

だけど、相手は青葉だ。青葉世々璃。この少女が俺ごときの言葉で傷つくなんて、俺ごときの言葉を理解できないなんて、ありえない。僅かに体に入った力を抜いて、頷く。コンビニへ熱いコーヒーを買いに行って、また秘密基地へ戻った。

「コーヒー、しかも無糖なんて。遥らしいね。ストイックだ」

「……」

 ストイックって。

 目で訴えると、青葉は小首を傾げて笑った。その動作で、マフラーに飲み込まれた長い髪が少し垂れる。

「遥が何を考えてるのか知りたくなることが、時々あるよ」

 彼女の意外な言葉に驚いて、俺は真意を探るように青葉を見つめた。見つめ返してくる少女の瞳の黒い色。それに心を見透かされた気分になることは多い。

 それなのに、分らないのか。当然といえば当然。彼女は超能力者でもなんでもないのだから。普通の高校生、なのだから。

 俺は喋らない、意思の疎通を放棄している部分が確かにある。考えていることといえばこんな益体もないことばかり。

 それを、青葉は。知りたいだって?

「遥の意識は深そうだ。無言の奥に無数の思考が隠れてる。渦みたいな言葉たち。ちょっと心地良さそう」

 吐息するように笑って、どう? と問うように見上げてくる。

 何と返せば良いのか。肯定? 否定? 何故、と問う? 何が返答として相応しいか選べないから俺は沈黙する。

「遥はとても、心地良い。遥の無言は心地良い。遥の思考は心地良い。遥の隣は、心地良い。ずぅっと、傍に居たくなるなぁ……」

 それは。さすがに、どう受け止めれば良いのか戸惑う。どういう言葉を返せばいいのか決められない。

 まるで恋心を打ち明けるような口調。だけど青葉は蝶だ。人間の俺はつがいにはなれないだろうし、そんな自信もない。『青葉は蝶』なんて言っているのがその良い証拠だ。

「動揺してる」

 言い当て、くす、と笑う。青葉。アオバセセリ。少女。蝶々。

「なにか、言いたい?」

 問われ、さらに動揺する。だから俺は、会話ができない。以前のように何も考えずに言葉が出た頃とは違う。

 思えばどうして何も考えず会話ができたのか。

 言葉にすれば思考が薄れ、思考すれば言葉が薄れる。

 何故両立できないのだろう。不器用な自分に嫌気が差す。

「なんでもないことなら、遥はヘタに口にしないほうがいいかもね。

 もうずっと無口だから、ちょっとした一言が重要に思えちゃう。

 言葉で伝えなくちゃ、大事なことは理解できない、なんていうのは寡黙な者だけの特権よ。そして遥は、その特権を持っている」

 無理に喋らなくて良いという青葉の気遣いだと分って俺は頷いた。

 それでも何故か、何か言いたくて。

 何か、感情を声で表したくて、俺は言葉を探す。

 今、この気持ちに相応しい言葉を。

 青葉に肯定されて嬉しい気持ち。だけど同時に戸惑う気持ち。

 気遣いの言葉への感謝。

 ――感謝。

 彼女に対する感情。

「ありがとう」

 たったの一言、これだけではどの言葉に対する感謝なのかも分らないだろう。

 それでも、青葉は頷いた。マフラーと一緒に長い髪を揺らして。

「遥、ありがとう」

 オウム返し、だったけどそれは多分、「ありがとう」に返すには「どういたしまして」よりも強い言葉。会話をしようと誘われて結局俺が喋ったのは一語だけだったけど、それでも青葉は満足したらしい。そろそろ学校へ行こう、と俺の手を引いた。


 あの冬が、今は遠い。

 

** **


 世々璃曰く、遥君は「癒し系」なのだそうだ。

 なんとなく思い出して、わたしは首を傾げた。

 たしかに、口数のなさがちょっと動物っぽいかも。

 いつもぼうっとしてるし、パンダとか、近い気もする。

 今まさにぼうっとしている遥君を、安藤君がじっと見ていた。

 不思議に思って、わたしは安藤君を観察する。

 教室に入り込む蜂蜜色の光りに照らされた彼。

 身長は少し低くて、わたしと同じくらいかな。

 机の上のスケッチブックを広げて腿に立てる。

 大きなスケッチブックだ。

 図書室のドアにはまってるガラスと同じくらいの大きさかも。

 そして、鉛筆でそこに線を書き始めた。

 すぐ後ろで永子が興味深そうにその様子を眺めている。

 気になったからわたしも近づいて、スケッチブックを覗き込んだ。

「わぁ」

 線が足されるたび、白い紙の上に人物が浮かび上がっていく。

 それはあやふやな人の形から、段々【遥君】へと近づいていった。

「すごい」

 思わず呟くと、

「でっしょー!」

 隣で、永子が答えた。

「遠也はこの学校唯一の美術部員だったの。校内あちこちにこの子の絵が飾られてる。何度もナントカ賞とかに入選するし、学校の誇りだったんだよ」

「へー、すごいねぇ」

 永子が誇らしげに言うのをどう思ったのか、安藤君は唇を結んだ。

 何が起きているのかやっと気付いて顔をこちらへ向けた遥君へ、

「悪い、ちょっと顔戻して」

 一言だけ投げかけ、遥君はぱっと首を戻す。

 剣幕に圧されているみたいで、ちょっと面白い。

 あっという間に紙の中に遥君を収めてしまうと、気が済んだように安藤君はスケッチブックを閉じた。

 遥君がこっそり不服そうな顔をしてるけど、二人とも気付かない。

「どうしたの、急に」

「なんか、首が良い形してたから」

「あ、そ」

「てことで、急にごめん」

「ごめんね、川橋君」

 永子と遠也の二人から謝られ、流石に遥君も表情を繕った。

 無関心そうに、一度だけ頷く。

「ねぇ、よく見せてもらっても良い?」

 わたしは大きなスケッチブックに手を伸ばした。表紙をめくって、遥君の描かれているページを探す。

「あ、それ、多分、無理」

「えっ?」

 尋ね返しながら、ページを捲る。

 捲る。捲る。捲る。

 遥君は出てこない。

 さっき描いていた永子の絵も見当たらない。

 とうとう、スケッチブックに白紙以外のページは見つからなかった。

 唖然としているわたしへ、なんでもないように安藤君は言う。

「ずっとそう。こうなってから、ずっと、俺が描いた絵は残らない。

 スケッチブックを閉じたら消えるし、放置していてもすぐに消える。

 絵だけじゃなくて、字とかも同じ。

 このスケッチブックは、ずっと白紙のまま、表紙だけ古くなってく」

「そんな……」

 わたしは改めてスケッチブックを見た。確かに、四隅が擦れて角が潰れている。

 使い込んでいるというのが一目で分かるのに、何も描かれていない。

 矛盾している表紙と中身。

 それじゃあ、さっきのスケッチには、どんな意味があったのだろう。

「それでも、遠也は絵を描くんだよ。残らなくても」

「永子はあんまり喋るなよ……」

「いいじゃない。遠也は自分のこと言わないんだから」

「よくねーよ。言うときは自分で言うよ」

「ふーん? あ、そ」

 永子に小さく舌打ちして、決まり悪そうにわたしの手からスケッチブックを取り返した。

「……ばかみたいか?」

 見上げて、問う。

「ちょっと不毛かもって思った」

 正直に答えてから、ちょっと後悔した。安藤君は何も言わない。多分わたしの言葉に落ち込んだわけじゃないだろうけど、考え込むように項垂れる。

「あと、ちょっと残念。もっと見たかった」

 ほんの僅かに、彼の頭が動いた。

 だけど俯いたまま、安藤君は言った。

「じゃあ、また描くよ」


** **


 残らない絵に何の意味があるんだ?

 何も生まれない行為にどんな価値があるんだ? 

 隣の机を囲む三人の会話を聞きながら、疑問に思った。

 描いた絵を残さないスケッチブック。ページは消費されないまま、表紙だけ古びていく。残らないと分りながら安藤は絵を描いた。何がしたいんだ、一体。不可解だ。

 大体絵や文を書くのが趣味、と言っているやつの心境が理解できない。

 それって、意味あるのか。

 表現する、何かを伝える行為、というのはきっと喋ることに似ている。自分の意見を伝えることに、似ている。少なくとも、思いが込められているのだろう。

 受け入れられず、理解されず、無駄に終わるかもしれない行為に何故彼らは励むのか。解されなければ傷つくだけだ。否定されればもっと傷つく。それなのに何故、そうまでして表現しようとする?

 喋ることだって難しい俺にはとうてい真似できないし、不可解だ。馬鹿らしく思えるし、羨ましくも思える。彼らの蛮勇を尊敬もするし、軽蔑もする。

 安藤遠也。きっと俺とは相容れない。

 だけど、少し。少し、気になった。

 あのスケッチブックに俺はどういうふうに描かれたのだろう。

 俺は、他人から見てどういう姿かたちをしていて、どういう印象を抱かせるのだろう。青葉にはどういうふうに見えているのだろう。青葉にとって俺はどんな存在なのだろう――。

 図書室の窓にはいつまでも夜が訪れず、黄昏のままだ。時間の流れがおかしい。

 まるで写真がはまっているかのように、窓の景色は変わらない。

 安藤と長岡は慣れきっているのだろう、この状態に驚かないのも分る。

 いつの間にか、みらいも何の疑問も抱いていないように二人と談笑している。

 その一種落ち着き払ったような態度に苛立った。

 みらいのことだから、きっと二人のことに興味が行ってそれ以外の異変に気付くことができないのだろう。

 それにしたって本来俺たちは青葉世々璃を探しに来たのに、何の進展もない。行動を起さなければいつまでも停滞したままだ。まるでこの図書室のように。この二人のように。

 出られない学校。絵の残らないスケッチブック。停滞。

 停滞した図書室と、停滞した二人。

 ここは、一体どういう空間なんだ?

 いい加減同じ考えばかりが廻るようになったので、ふと顔を上げてみらいを見た。

 みらいは俺の視線に気付かない。俺は席を立って、ドアへ向かった。

「あっ、遥君、どこか行くの?」

 ようやく気付いたみらいの問いに更に苛立つ。

 どこへ行くか? 青葉を探しに行くに決まっているじゃないか。もう忘れたのか、みらいは。そんなこと当然口に出せるはずなくて、俺は小さく呟いた。

「体育館」

「わたしも行くっ」

 頷いて、みらいが来るのを待つ。みらいは安藤と長岡をかえりみた。

「二人はどうする?」

「永子、どうする?」

「んー、あたしは、待ってる。もし外に出られそうだったら教えてよ」

「わかった。待ってて」

 気楽すぎる。長岡の言葉を聞いて呆れた。

 この二人はどうも積極的に外へ出ようとは思っていないみたいだ。それとも長い間閉じ込められて、もう諦めきっているのかもしれない。

 


「なんか、余裕だねぇ。あの二人」

 みらいも同じことを感じていたのか、廊下を進む途中でぽつりと言った。

「卒業式って言ったら三月の始めでしょ。もう夏休みだよ。五ヶ月も閉じ込められてて、辛くないのかなぁ。仲いい同士だから苦じゃないのかな?」

 そんなことないだろう、と思ったが反論はしない。

「五ヶ月かぁ……」

 想像するようにみらいは呟いた。

 五ヶ月。こんなわけのわからない校舎内に閉じ込められた身なら永遠にも感じられる長さだろう。

 二人を捜索する者はこの学校に来なかったのだろうか。来たとしたら、何故、彼らはこうして囚われず、俺とみらいだけ二人のように囚われたのか――。


(永遠)


(終わりの気配に、囚われた)


「……」

 引っかかって、俺は走って体育館へ向かった。

 仲の良い二人。卒業式の朝。終わりの気配。蜂蜜色。それは、予感だった。

 俺は体育館に辿り付く。卒業式の準備がされたままの体育館。

 幕が貼られている。

 平成十二年度卒業式。

 平成十二年は、七年前。

 七年前は、一九九九年だ。


** **


 かりかり、しゃ、しゃ、と。

 鉛筆が紙をなぞる音。向き合う、少女と少年。

「一瞬が永遠で、永遠が一瞬なら――ねえ、遠也」

「何」

 少女は描かれ、少年は描く。少女の模像が白紙に浮かぶ。

「この一瞬が永遠で、この永遠が一瞬なら、きっと何も残らないね」

「……」

「だけど、この永遠があたしは好きだよ」

「……」

 それきり、言葉はない。

 一瞬で永遠の停滞の中。鉛筆の走る音だけが満ちる。

 模像の少女が生まれる音だけが、響く。


** **


 一九九九年は、終わりの年だった。

 わたしは、それを知っている。

 それは、特別な年だった。

 何かが起こるはずの年だった。

 わたしは眠っていたせいで、その狭間を目にすることはできなかったけど――。

 その間に、きっと世界は少し、変わってしまったのだ。

 遥君は段上の壁に貼られた幕を見たまま動かない。

 平成十二年度。数えて、それが一九九九年ってやっとわかった。

「遥君、ここは……」

 遥君は頷く。

「二人の終わりの世界、なんだね」

 遥君は頷く。

「二人の永遠の在り処、なんだね」

 遥君は、頷く。


 わたしたちは、世界の終わりにたどり着いた。

 ただこの世界は、わたしたちにとっての終わるべき場所じゃ、ないんだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る