47. 書いてあることが全て
脚がガクガク震える。腕もプルプル揺れる。
そんなでも、背筋を伸ばし、表情を引き締めて、まっすぐ歩いていける。こんな自分はエラい、超エラい。
そう鼓舞していないとやってられない。
――菜々子もそう思うだろ!?
皇都鎮台の中央に位置する建物の、北向きの一室。第五部隊の執務室。
今
だから、その扉をくぐったところで、颯太はビシッと挙手の礼を決めた。
「ご報告を」
そう言葉を発したのは、隣に立っている櫂だ。
きっと彼も体中ガクガク言っているだろうに、礼をとった腕も、声も、まったく震えていない。
「無事に午前の訓練を終了しました」
「ご苦労様」
そう応えてくれた部隊長――釣り眉に三白眼という強面の上官は、窓際の大きな机ではなく、部屋の真ん中の応接椅子に座っていた。
低い
そのどちらも、袖にあしらわれた刺繍が、大尉であると示している。肩章は松重、縫い取られた数字は別々のもの。
「高辻副官の訓練は特別厳しいと云うが、よくもビシッと立っていられる」
特に体が大きい方が言うと。
「当人の努力によるところも大きいでしょう」
武士然とした外見の大尉も言う。
「お褒めに預かり、恐縮です」
櫂がさらりと受けたからか、隊長殿は苦笑いを浮かべていた。
――第八部隊の隊長さんと第九部隊の隊長さん、だったよな。
何をしていたのか、と三人が囲む
颯太がそう思っている間に、隊長殿も他の二人も一緒に立ち上がった。
銀縁眼鏡の縁を押し上げながら、第五部隊長、颯太の直属の上官が口を開く。
「園池。駒場。この後の指示を高辻少尉から何か受けているか?」
「いいえ、特別は」
「そうか――じゃあ、園池に伝令に行ってもらおうかな。
少尉に告げろ。哨戒までは休憩で構わないが、引き続き部隊の指揮を頼む、と」
櫂は、はい、と頷いて、扉を出て行く。
「お、俺は――」
「駒場はこっちを手伝え。荷物運びだ」
左手で示された先。いつもの机の上に、
「これから鎮台の司令官室に行く。そこまで運んでくれ」
「あ、はい」
手を伸ばしながらその表紙を眺めれば、この一ヵ月ほどずっと格闘していた、皇都での魔物の目撃情報のまとめだと分かる。
――司令官室ってことは、将軍閣下にご報告ってことかな?
先に歩き出したのは、第九部隊長。ついで第八部隊長。最後についた第五部隊長に、付いてくるように促される。
先頭は、大きな体に見合った大股。次もまた歩幅が広い。脇に革張りの手帳と何冊もの新聞を抱えた隊長殿は、早足。
そんなわけで、颯太は小走りだ。
四人で建物正面の大きな階段を昇った先、樫の扉の前で、また一人、尉官が立っている。こちらもよく見かける顔、将軍の秘書官だ。
「お待たせしました、柳津大尉、藤江大尉。梶川大尉も」
そう、秘書官が言うと。
「待たせたのは、筒井少尉ではなく、宮将軍その人ではないか」
第九部隊長が大声を返す。
「……ははは、そのとおりですよ」
苦笑いの軍人は、どうぞ、と扉を開けた。
ずんずんと三人の隊長は進んでいって、第五部隊長だけは、戸の傍ではたと颯太のほうへ向いてきた。
「早くしろ」
「ええっと…… 俺も、ですか!?」
「その資料を運び込んでもらわないと、話が進まない。ほら、早く」
苦笑いの上官に手招かれ、そろりそろりと、踏み込む。
――この部屋は初めてなんだけどぉ!?
どんなに
扉の正面、大きな樫の机の反対側に居たのは、雑誌から飛び出してきたような、男女二人。華やかな二人だ。
一人は、整った顔立ちの青年。
濃紺の肋骨服に制帽だが、袖の刺繍は金糸。右肩では飾緒が揺れ、左胸には勲章が下げられている。電球の灯りを弾いているのは、襟元の徽章だろうか。
肩章と袖章から分かるのは、他ならぬこの鎮台の司令官だということ。
――ひょえええええ…… まさか、こんな近くで見れるとは!
秋の宮、と呼びならわされている人。この国で一番偉い人の実の弟だと聞かされている。
伏し目がちの目元の睫毛は長く、指先は白い手袋に覆われていても繊細さが分かるほど。どこをとっても田舎で馬と一緒に育った颯太とは違う。
――こ、これが気品ってやつなのか……!
ごくりと唾を呑みこんで、その横に立つ赤い振袖の女子へと、視線を移す。
十八歳の颯太と変わらない年頃だろう。ちょっと垂れ目で、ぽってりと濡れたあかい唇と、しろい肌。華奢な左手には、やっぱり赤い宝石が輝いている。
――この子、誰だろう。
どこかで見た気もすると首を捻っていると。
「駒場」
呼ばれた。
「は、はいいいい!?」
「資料を閣下へ」
忍者の忍び歩きもかくや、という足取りで、颯太はその正面の机に、帳面を下ろした。
それらが雪崩を起こさないことを確認して、後ろに下がる。
「お疲れ様」
ふわりと、司令官に笑いかけられた。
ぎくしゃくと、右手をあげる。
「ありがとうな、駒場。外で待ってろ」
隊長には小声でそう言われ、そろりそろり退出。
そして、閉じられた扉の前にポツンと立つ。
正面の階段をくだった先、玄関脇には歩哨が立っているが、それ以外に行き交う人は少ない。
「暇だ……」
ぐい、ぐい、と首を傾げて、えいっと腕を伸ばす。
深呼吸。
吐き切ってしまうと、耳が冴える。
分厚い扉の向こう側は、揉めているようだ。
第九部隊長の大きな声、第八部隊長の太い声。時折混じる、高めの声は柳津隊長。秘書官と思しき、宥めるような声も混じる。
――なんだろう。
首を傾げているうちに、静かになった。
――宮様の声は聞こえなかった…… かな?
バン、と戸が開く。慌てて、手を上げる。
部隊長三人が、三人とも、渋い顔で出てくる。腰に下がった軍刀が、床に揺らぐ影を落とす。
うん、と唾を呑みこむ。
「梶川大尉、藤江大尉。ありがとうございました」
と、仕切り直すように言ったのは、柳津隊長だった。
「土壇場でとは言え、ご承認は頂けたのだから、良いと思おう」
憮然と頷いたのは、第九部隊長で。
「こちらこそ、当日はよろしく頼む」
にこやかなのは第八部隊長。
そうして、彼らは別の方向に歩き出す。颯太は自分の隊長についた。
「しかし、忙しいな」
臙脂の絨毯の上を危なげなく歩きながら、革張りの手帳を繰り、柳津大尉は笑う。
「当日って言っても、もう
「……当日?」
瞬くと。
「作戦当日だよ」
と返される。
「なんの作戦ですか……?」
重ねて問うと。
「魔物の捕獲だよ」
ニヤッと笑われた。
思わず、叫ぶ。
「ほ、ほほほほほ、捕獲って」
「捕まえるってことだなぁ……」
颯太が、ぱくぱくと口を開け閉めしている間に。
大尉は手帳を閉じ、代わりに懐中時計の蓋を開けていた。
「……まだ時間はあるな」
呟いて、眼鏡を外し。振り向かれる。
ビシッと背筋が伸びる。
「駒場もご苦労だったな。高辻少尉に伝令に行ったうえで、休んでいいぞ」
「はあ。何を伝えればいいんですか?」
くっくっと喉を鳴らして。眼鏡も時計も手帳も肋骨服の内側に仕舞ってしまった大尉は、正面玄関へと進んでいく。
「出かけてくると伝えておいてくれ」
「どこに」
「仕込みにだよ」
コツン、コツン、と革靴の音を立てて、隊長殿は歩いていく。
その背中を見送りながら。
――ちょっと、機嫌よかった?
冬の初めに、あの階段での出来事が噂になって。それは、逃がした魔物の話で上書きされて。
何かと振り回される側にいた隊長殿は、ここのところずっと不機嫌だったように思うのだが。
颯太は首を捻った。
「まいっか」
*★*―――――*★*
新聞に載っていた『発行元住所』を頼りに、路面電車を乗り継いで。
並ぶ煉瓦造りの
目当ての建物を見つけた時、心臓が跳ねた。
巾着から、そろりと手鏡を出して、顔を映す。
目元があかい。そこを指先で擦って、そのまま風に流される肩上の髪を梳く。襟元を整えて、袴の折り目を伸ばして。
呼び鈴を鳴らした。
「まさかフロイラインが訊ねてきてくれるなんて、ねえ……」
「呼び出してくれたら、また喫茶店に連れていってあげたのに」
「珈琲は苦手よ」
「じゃあ、クリームたっぷりのケーキを御馳走してあげようか?」
「遠慮します」
そう言いつつ、倖奈は出された湯呑みに口をつけた。
渋みのある煎茶だ。ゆっくりと緑を呑みこみながら、部屋の中を見回す。
壁一面の棚には、様々な体裁の紙が詰め込まれている。
書籍としての
下側の段には、紙箱が並んで、フィルムの端が覗いている。
壁には黒電話。斎と同じ仕事をしているのだろう男たちが、入れ代わり立ち代わり、話し続けている。その電話に語りかける声と、直接かわされるお喋りとが、わんわんと響き続ける。
新聞社というのはこういうものなのか、と一人頷いた。
「……それで? ご用件は?」
珈琲色の三揃い、手元には万年筆と罫線が引かれた
コツン、コツン、と万年筆のお尻で事務机を叩きながら、彼は視線を向けてくる。
まっすぐにそれを受け止めた。
「この間、怒らせてしまったから」
「ああ、あれ」
「お仕事の邪魔をしてしまったわよね。ごめんなさい」
頬を膨らませて、斎は顔を横に向ける。
「もういいんだけどね」
ふう、という溜め息が聞こえた。
倖奈は、湯呑みをそろりと下ろして、背筋を伸ばした。
「あれから、御社へ取材には行ったの?」
「いいや。あの日を境に、他の連中も潮が退いたように行かなくなったからね。それに、魔物の件で言えば、逃がした大物のほうが問題だ」
――やっぱり。
まだ憮然としたままの斎に、真っすぐに声をかける。
「あの魔物について、あなたは追いかけていないの?」
「追いかけているさ」
ようやく向きなおってきた彼は、まだ憮然としている。
「でも手掛かりなしだね。他の新聞社の記者とも協力したけど、全く手掛かりなし。書ける記事がないから、街の関心も薄れてきているようだよ。
そっちはどうなんだい?」
首を横に振る。
「お手上げかぁ…… 悔しいな」
――どうやったら、探せるんだろう。
そっと息を吐く。
「軍が無理だったことを僕らの手で成せたら、軍は要らないってもっと大きな声で言えるのに」
ねえ、と笑いかけられて、倖奈は眉を寄せた。
「貴方が軍を嫌いなのは知っている。でも、軍を悪く言わないで」
「それは無理な話だ」
ふん、と斎は口の端をあげた。
「あれ以来、肝心の司令官様も引きこもってるって話じゃないか。いくら、今代の主上の弟君とはいえ、ちょっと、ね」
「……それでこの記事を書いたの?」
倖奈は小さく折りたたんだ一枚を取り出した。
日付は昨日。大きく秋の宮の写真が載っている。馬車から降りてくるその姿の横には、美波も映っている。
「宮様をひどく言わないで」
「事実は事実だろ。率先して逃げた魔物を追うべき人が自邸に引き籠っているなんて、本当ならもっと責めていいはずだ。」
とはいえ、と斎は笑った。
「僕だって、評価するところは評価するよ」
さらに眉を寄せて見せたが、相手はからからと笑いだした。
「その問題の日にさ。救助を優先したのは素晴らしいと思うね」
「……そうなの?」
つい、きょとんとなる。
「魔物を逃がしたのも軍の失態だけど。被害の素早い復旧と住人の救護をしたのも軍だった。知って、僕の先入観は覆されたよ。魔物との戦いだったら何が壊れようが誰が死のうが仕方ない、というのが奴らの建前だとばかり思っていたんだけどね。フロイラインの言うとおり、人でなしばかりではなかったらしい。
そう思って、軍を一部擁護させてもらう記事を書いたんだけどね。残念ながら載せてもらえなかったよ。気合入れて書いたのになぁ」
はーっ、と大きく息を吐いてから、斎はまだ笑う。
「かなり吃驚だったからさ、調べちゃったよ。その救助現場を指揮していた、第五部隊長って人をさ。この人、前に喫茶店に君と来た奴だろう?」
「そう、だけど」
ずきずき、心臓が痛む。頬が熱くなっているのを、袖で隠す。
斎は目を細めた。
「かなり面白い人だった。軍歴も、私生活も、実に
せっかく君が来てくれたなら、取材の申込みを取り次いでくれないかい?」
嫌よ、と口を開きかけたところで。
「斎! また客だ!」
先程倖奈を取り次いでくれた、新聞社の男が部屋に飛び込んできた。
「今はフロイラインのお相手に忙しいんだよ」
斎が手を振っても。
「莫迦言っている場合か!」
男はあおい顔で叫ぶ。
「言っただろ、鎮台の、しかも皇族の醜聞なんか記事にするんじゃないって!」
ああ、と頭を掻きむしって。彼はひときわ大きな声で叫んだ。
「鎮台の軍人が来てるんだぞ!」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます