41. “人間”を見ろ

 立ち上がったシロは、ひょこひょこと縁側を進んでいって、角で振り返ってきた。


「行くぞ」

「どこに?」

「わしの書斎じゃ」

「そんなところがあるの?」

 倖奈ゆきなが瞬くと、彼はにっと笑って、また歩きだす。


「待って…… 待ってよ、帰ってきたばかりなの」

「では、庭で待っているとしよう」


 裸足のまま庭に降りたシロに息を呑み、走って自室へ。

 いつもの巾着を放り出し、ずんだ色と評された道行は脱ぎ捨てて、珊瑚色の着物のまま引き返す。



――せっかくの着物が汚れてしまうような場所ではありませんように!



 倖奈が追いつくと、シロは悠然と、敷地を北に突っ切っていった。その先は白い壁の蔵だ。

 夕陽に照らされていても、忘れがちな存在を前にして。

「入ったことはあるか?」

「……ないわ」

 首を横に振る。


「幼い時分はここに住んでいたというのに?」

「だって、ここに蔵があるなってくらいにしか思っていなかったんだもの。美波みなみは入ってみたいって駄々をこねて、万桜まお様やお手伝いの皆さんを困らせていたけれど」


 ほう、と笑うシロの横で、そうかと呟いた。

 ここは居ないことにされている屋敷の主の書斎だったのだか。いくら美波がねだろうと入れてもらえないわけだ。

 荒らしてはいけないという優しさか、隠しておきたい、忘れてしまいたいというやましさからかは、分からないけれど。


 扉にかかっていた錠前は、シロが鍵を差し込むと、がしゃん、と落ちた。

 軋んだ音を立てて、戸が動く。

 屋根間近にある明かり取りの窓では力不足らしい。中はあまり見通せない。カビの匂いが鼻をつく。


「ランプがいるのう」

「風も通したいんだけど」


 同じように口を尖らせて、二人で踏み込む。床にはくっきりと足跡が付くほど、埃が溜まっている。


「出直すか」

 シロが言うのに、キッと振り向いた。

「あなたが此処に来るって言ったんじゃない!」

「そうは言っても、なぁ。ワシもここまで悲惨なことになっているとは思わなかった」

 この少しの会話だけで、喉がひりつく。

「長居したいか?」

「厭だ」

 でも、と眉を寄せると、彼は肩を竦めた。

「確かに何の収穫もなしに帰るのも癪だのう。一冊だけ持って出るか」


 シロは一番手前の山にあった一冊を抜き取った。

 ばさばさばさっと紙の山は崩れ、埃が舞い上がる。視界が白くなる。

 げほっ、げほっ、と二人で咳き込む。


「か、帰るぞ!」


 飛び出して、大急ぎで扉を閉めた。


「掃除をしてもらわねば……」

 戸に手をついて項垂れるシロを、じとっと見遣る。

「自分でしたらいいのに」

「厭じゃ」

「我が侭ね」

 はあ、と息を吐いた。珊瑚色の着物の裾を叩く。


――そこまで汚れていない……よね。


 二人でまた庭を引き返す。

 途中で、冊子の頁を捲りながら歩いていたシロが笑い出した。


「どうしたの?」

「いや、適当に抜いたつもりだったが…… 大当たりじゃった」

「そうなの?」


 横から首を出すと、ひょいっと退けられた。

 開いた冊子を頭の上に掲げて、シロはにゅっと唇の端を持ち上げる。


「見たいか?」

「気になるもん」

 そうかそうか、と彼は喉を鳴らす。

「では、倖奈。ちょいとおさらいをしようか」

 ぱんっと帳面を閉じて、シロは首を傾げた。じっと見つめられて、足を止める。


「ワシが何者かは――話したよな?」

 忘れるはずがない、と頷く。


 本人いわく、色の宮と呼ばれていた驕った男、だと。


「かつてのワシが思ったのは、何故、魔物なんてものがこの世にいるのかということだった」

「聴いたわ」


 頷いて見せる。

 シロの笑顔が夕陽に映える。


「魔物は瘴気の塊。その瘴気は人が産む。だから、人を苦しませて、怒らせて、怖がらせて、わざと荒れさせて、瘴気を生み出させて、掻き集めてみた結果、ワシ自身が魔物になった」


 な、と首を傾げられ、もう一度頷く。


「覚えているわ」

「して、この冊子は」

 と、シロは手に持つそれを改めてぱらぱらと揺らした。


「その後、瘴気を人の身から切り離さんとしていた時のワシの覚書じゃ」

「アオが生まれた時のってこと?」

「いや、もっと古い。アオを生むに至った瘴気を作る時の話。……見たいか?」


 シロの笑みが深くなる。


「おぬしにこれが読めるか?」


 肩が揺れた。瞬く。口の中が乾いていく。


「年若い、苦労のなかったおぬしに、人の苦しみを直視できるか?」


 必死に瞬きを繰り返していると。

「例えば――」

 と、シロが間を詰めてきた。すっと手を取られ、組んでいた指をひとつずつ解されていく。

「この可愛らしい爪を一枚一枚剥がしていったり」

 反対の手が腰を抱く。

「細い体を水に漬けてふやかしてみようか――すると肌が破れる」

 唇を耳元に寄せられる。

「髪の毛でもって体を吊ってみようか。如何におぬしが小柄と言えども、どうかな」

 背中を震えが駆けあがる。喉を悲鳴が飛び出しかけた時に、突き飛ばされた。庭の土の上に転がる。


「無垢――だのう」

 けたたましい笑い声。

「もっと人間を見てみろ。醜いぞ。絶望するぞ?

 それでもまだ、魔物は消したいと言い続けられるか?」

 呆然と見上げていると。

「わしは、人間として死にたいと思っているが――な」

 にゅうっと口の端を曲げて、白い狐面を振って、彼はさっさと立ち去っていった。


 動けない。

 着物はすっかり汚れてしまった。




 *★*―――――*★*




 薄暗い毎日の中で、それを見かけた時だけは心が浮き立った。


「軍の部隊だ」


 誰かが言うのを聞き逃すことはない。そんな時は、大通りに走っていけば、間違いなく見ることができたからだ。

 揃いの軍服を纏った一団。その先頭には桜星の旗。徒歩だったり乗馬だったりの差はあれど、皆がぴんと背を伸ばし、進んでいく。濃紺の一式は、晴れた日にも曇り空の下でも、降り積もった雪の中でも一等華やかで。

 見つめることに、飽きはしない。


 その日も、通り過ぎるまでずっと立ち尽くしていたら。

「なんだ、てめえも憧れるクチか」

 この数カ月、共に働いていた大工の男には笑われた。

 むっとなって見上げると、手をひらり振られる。

「止めとけ止めとけ。威張りくさっているだけの仕事だぜ」

「そうかなぁ」


――堂々と魔物をたおすことができるのなんか、軍隊だけじゃないか。

 腰に下げた軍刀も、鍛えられていると分かる大きな体も、全て、すべて。魔物から人間を護っている証ではないか。


 入隊の試験を受けられるようになるのは、十七歳になってから。その日を迎えるとすぐ、希望を出しに走った。

 甲種合格との通知を受け取った時、快哉を叫んだ。


 それを同居人の顔面に突きつける。

「俺は軍人になるんだ」

 途端、彼女の顔がくしゃくしゃになった。

「なんで」

 ぼろっと大粒の涙が落ちる。肩が震える。

「なんで、他人のために戦うなんてことをするの」

 声も揺れているのを分かっていながら、ことさら胸を張った。


「誰かが戦わなきゃ魔物はいなくならないんだぜ?」

「でも、なにも、あんたがやらなくたって」

「俺が決めたんだよ、うっせえな!」


 叫び、十二の時から過ごした長屋を飛び出した。

 泣いてばかりの養母、それに引き込まれるように安い仕事で身を削るようになった自分。

 新しい毎日を生きるのだ。それも、憧れの職で。


 期待は大きかったのだけど。


 入隊初日。兵舎の玄関の前で、ずらっと横一列に並ばされた。

 年は皆同じ十八だろうか。濃紺の服は、そろって肩がずり落ちていて、格好悪い。

 その一番右に立った。


 正面には、四十路だろう男が二人。背が大きいと小さいの違いはあれど、二人とも分厚い胸を張って、丈の短い袖から太い腕を覗かせていた。

 筋張って、硬そうな、腕を。


「おめでとう諸君」

 手前に立つ、小さい方が声を張る。

「晴れて皇国陸軍北方鎮台の一兵となった諸君にはこれより、民草を魔物から逃がすための力を手に入れるべく、全力で取り組んでもらう。まずは――」

 目配せののち、大きい方が一歩踏み出した。玄関の側に立てかけてあった竹箒を手に取って、のっしのっしと近づいてくる。


 目を丸くする。

「歯ぁ食いしばれェ!」

 瞼を下ろす暇は無かった。竹箒のささくれ立った房が、ぐん、と顔に近づいてくる。

 自分の気持ちとは関係なく、体が横に倒れる。隣の少年にぶつかって、その彼がまた隣に体当たりして、まもなく全員が横倒しになった。

 右のこめかみがする。血だ、と見ずに理解して、ぞっとした。


「これくらいで倒れるとは言語道断!」

 大きい方が叫ぶ。小さい方が溜め息を吐く。

「その場で腕立て伏せ! 全員起立!」

 呻き声が返る。また竹箒が振り下ろされる。


 翌朝も竹箒の一撃から始まった。この時に一本目が折れた。


 東の空が赤に染まる中、全員で走る。

「全力で走れ! その程度で魔物を捕まえられると思うな!」

 誰かが、転んだ。竹箒がその背中を打つ。

「立て! さっさと立て!」

 悲鳴が響く。

「もう走れない、はずはない! 立て!」

 とっくに息は上がっている。

 二本目の竹箒が折れる音を聞きながら、必死に前を向いて腕を振った。


 疲れ果てて、食事も喉を通らなくなった、十日後。


「一人足りないな」

 ぽつん、と呟かれた。

 知っている。気が付いている。自分の隣に立っていた顔が違うのだから。本当なら、今隣に居る少年と自分の間にもう一人いるはずなのだ。

「いつ、いなくなった?」

 下を向く。

「いつだ!?」

 ぶん、と十何代目の竹箒が飛んでくる。口の中に錆びた味が広がる。

「さ、先ほどの食事の後であります」

 答えたのは――堪えられなかったのは自分ではない誰か。


 すると、小さい方も大きい方もくるりと踵を返す。

 立って待つこと暫し(誰も逃げ出さなかった)。大きい方が、長く太い丸太を担いで返ってきた。

 それを全員で抱えろ、という。並んで腕に抱えると、鋭い声で。

「連帯責任だ! そのまま一晩立っていろ!」

 まだ雪が降る季節なのだ、とぼんやり思った。

 肩にはらりはらり積もっていく。だんだん冷たく分厚くなっていく。冷えていくのは体だけではない。


 そんな日が続いていくうちに、ふと。竹箒の姿も見なくなった。並んで立つ仲間は半分に減っていた。走らさせてヘトヘトになることは変わらないが、頬が腫れていない仲間の顔に違和感を覚えた。


 そして。

「全員、整列!」

 兵舎で一番偉い部隊長が叫ぶ。二百人がずらっと縦隊を組む。


 新緑の森の中を抜けてやってきたのは、黒塗りの自動車。

「北方鎮台司令官殿の到着である! 一同、敬礼!」

 右手を挙げた全員を見回して、自動車から一番最後に降りてきた彼は笑った。一段高い位置に立った時には、その襟元の徽章が陽の光を弾く。

「日々の訓練、ご苦労である」

 などと、当たり障りのない話は、全く頭に残らない。ただ、鷹揚に笑うその人に少しだけ腹が立った。


――あの人も、笑いながら部下を叩くのかもな。


 訓示が終わると、縦隊の前に立つ班長達に一言ずつ声をかけて歩いていく。

 小さい方の前に立った時、司令官殿はゆっくり笑った。

「今年の新兵達か。なかなか良い顔つきではないか。怪我もなくやっているようで何よりだ」

「勿体ない言葉であります、柳津やないづ少将!」

「指導が良いのだろう。何より何より」

 そんな遣り取りを呆然と見遣る。

 後ろに立った仲間が、ぼそっと呟いた。

「あいつら、司令官殿に褒められたいから殴るの止めてたんだぜ。きっと」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る