[Day008][19]なんか、描写量が増えてきたぞ?

<<おぎゃあああ>> :息子の、むーさん。生後2ヶ月半。

『オイラです!』   :父親の、むーさい。生後だいぶ経つ。

「嫁です!」     :母親の、みーさん。生後だいぶ経つ。

 〜こんな展開!   :前記父が、前記母に対して語っている、物語。

 その他は、通常の描写とか、父母の会話とか。

----------------



さて、今日は、第19話からだ。


『じゃあ、今日の分ね』と、むーさいことオイラ。


「あいよー」

 今日の嫁は、ちょっと眠たそうにしている。


 〜ヒップホップのグループのパフォーンスが気になるけど、むーさんのミルクやおしめ換えに行かないと。


「おしめの謎も、説明しないとね」

『あ、そうだね』


 〜全力で踊ったオイラ達はみんな、肩で息をしながら「がんばったね!」と、お互いを励ました。

 〜当然、着替えの場所は男女別。

 〜息子のむーさんを女性陣3人に預けて、オイラは男性用の着替えブースに行く。


 〜明らかに女性用ブースよりも雑な感じであてがわれた小部屋には、出番が終わった他のファミリーの男性陣が、着替えながら談笑していた。

 〜「あんたのとこ、なかなか良かったねー」的な。少しだけ雑談に混じる。

 

 〜でも、着替えにモタモタと時間かけると、部屋が満杯になっちゃう。パパっと着替えて、着替え用ブースを後にした。


 〜合流地点に移動して、みんなよりも先に到着できた。

 〜女性陣3人組が、息子のむーさんを連れてやってきた。むーさんを、嫁のみーさんが抱っこしてる。


 〜「おむつがあきらかにムーニーじゃないんだけど? どういうこと?」

 〜合流するなり、早速、みーさんにそう聞かれた。


 〜「さっきはバタバタしてたけど、教えてくれない?」

 〜『ええと、ここじゃちょっと。順位の結果発表までの時間で、ご飯でも食べながら話すよ』

 〜「じゃあ、階段降りたところにマクドナルドがあったよね」


ビックサイトの緩やかな階段を下りた所の右手側にある、あのマクドナルドだ。

実際にビックサイトに行った事のある方なら、ご存知かもしれない。


 〜マクドナルドで各自、セットを注文して席につく。

 〜『実は、拉致られまして』

 〜「は? どういうこと?」と、ビックリした表情のみーさん一同。そりゃそうだよね。


 〜『いや、気がついたら、どこかわからない倉庫みたいなところにいてさ」


 〜「なにそれ! 犯罪じゃないの!」と、みーさんのお母さん(おかなん)は激怒。

 〜「むーさんは、大丈夫だったの?」と、みーさんの妹さんは心配。

 〜『なんか、結果オーライで大丈夫だったよ』と、笑いながらオイラ。


「ははははは」と嫁。


 〜結果オーライだからいいけど、地区大会のあの嫌な家族には、さらに子供がいたらしく。


 〜「子供が拉致なんて行動取れるのー?」とみーさん。

 〜『それが、明らかに10代後半でさ』

 〜「そういうのがダンスバトルに出たほうが?」

 〜『それは相手の家族の基準だからね』と、笑いながら、相手の家族を擁護するオイラ。

 〜『もう一つの仮説としては、年齢が行き過ぎてファミリーアイドルに興味ないのかも。思春期は、自分のやりたいことをやるわけで』

 〜「なるほど。とにかくよかったね」とみーさん。


 〜「しかし、よく会場にまた入ってこれたね。入館パス、置き忘れてたでしょ?」

 〜『――実は、かくかくしかじかでさ――』

 〜オイラは、2位のヒップホップ系チームの少女に、顔パスで通してもらった話をした。

 〜「ああ! それでさっき、すれ違いざまにペコっとお辞儀してたんだ! じゃあもっと相手のパフォーマンスも見てればよかったのに!」

 〜『いやいや、でも、むーさんのおむつ換えもあったしさ」


 〜そんな感じで、マクドナルドでしゃべっていたオイラ達。時間も経過して、他のチームの演目も終了する位の時刻になった。

 〜ボチボチ、結果発表の会場へと移動しておこう、という話になった。


 〜ここで、おかなんが大分そわそわしだした。

 〜自宅のにゃんこ達が気になっているんだろう(笑)


 〜『おかなんは、先に帰っとく?』とオイラ。

 〜「だって、発表はこれからだよ?」とおかなん。

 〜『いいよ、発表は僕らが聞けるし』

 〜そんな軽い感じで応答しておいた。いつも参加している、デザイン・フェスタの帰りの時みたいな感じで。



 〜おかなんは帰った。

 〜妹さんも、一緒に帰った。「うちでのんびりしたい。むーさんと会えたし」と言って。


「ははははは」と、嫁。

むーさんは、寝ている。


 〜結果的に、オイラ、嫁のミーさん、息子のむーさんの3人が残った。

 〜会場に戻ると、着替えが終わった沢山のファミリーアイドル達がいて。ヒップホップのグループとかも。軽く挨拶をする。



 〜ヒップホップグループの女の子に、「2曲目の前は、会場に入れてくれて助かりました」とお礼をすると、

 〜「いえいえ。間に合ってよかったね」と笑顔で返ってきた。

 〜僕らが3人に減っているのに気づいた彼女は、

 〜「あれ? お二人ほど帰った?」と聞いてきたので、にゃんこのお世話の為に2人帰った事を伝える。


 〜「うちにも、犬がいるんですよー」なんて爽やかに微笑む、その女の子。


『マカロンとかが家にありそうだよね』

「ブルジョワwww」



 〜発表会場でかかっていたBGMが変わった。

 〜「お疲れ様でした、大盛況な第一回ファミリーアイドルダンスバトル!」と、MCが入る。

 〜途中でゲストコメンテーターの(長)話が入って、

 〜「それでは、発表を!」と部屋が暗転。サーチライトがぶわー!

 〜ドラムロールドルルルルルルル!



 〜では、「3位から順に発表します!」

 〜「第3位、なんとかかんとか!」


「名前覚えてないのwwww」

『覚えてないよー(笑)』

 〜ヒップホップの、あのチームだ。


正直、固有名詞どころの状態じゃないんだ。

常にアドリブなんだから(苦笑)



 〜「2位! 前回優勝チームである、どこどこ!」

 

「え? 第2回だったの?」

『あ!』


そうだった、これが初の大会なんだった。



「別の大会とか?」

『かもね!』


 〜さて、順位が前回(別大会?)から一個ずつ下にずれてるから、今回の1位は、誰だろうね。

 〜「栄えある、1位は!」



『はいー、ここで引きー』

「えー!」と、嫁のみーさん。


これだけ尺を使って、まだ発表が終わらないという(笑)


<続く>

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る