第7話


3月31日

この日はM社社内のゴルフコンペが笠間カントリーで開かれる。

総勢8組、32人のコンペで、M社ゴルフ同好会、笠間カントリー、グランド仙台のメンバーが参加している。

ゆいかも勿論、参加しており今日は笠間カントリー社長・河合と、五十嵐・柴田と同じ組だ。



IN13番ホール、レディース488ヤードのパー5。

ピィィィ〜〜ン!ゆいかが放ったショットは快音を放ち、250ヤード以上飛んだ。

河五柴「ナァ〜イスショッ〜‼︎」

河合「しかもフェアウェイど真ん中だぞ〜大澤くん!」

ゆ「ありがとうございま〜す!」

このホール、ゆいかはバーディーで沈めた。



昼食時

五十嵐「いや〜今日は天気にも恵まれて、絶好のゴルフ日和ですね、河合社長」

河合「いや〜本当にそうだ、こんな日にコンペができるなんて、社長冥利に尽きるよ。それにしても大澤くん、今日はいつにも増して絶好調だなぁ!ハーフ39なんて、驚くべきスコアだね!」

柴田「もうプロ転向しちゃえばぁ〜大澤」

ゆ「いや〜今日のはまぐれですって」

河合「いやいや、いつでもプロになってもらっても構わないんだぞ、私は。うちの宣伝効果にもなるからね笑」

ゆ「それが目的ですか〜社長」

一同「ハハハハハ」



結局、ゆいかのグロススコアは84で自己ベスト更新はならなかった。ただ、ベスグロ・1位ともゆいかで、ドラコン・ニアピンを計3つも獲得できたので、ゆいかにとって満足のいく結果となった。



コンペの後片付けが済み

河合「大澤くん」

ゆ「あ、社長。お疲れ様でした」

河合「いやいや、本当にお疲れ様。そして見事だったよ。君が84で私が87、ホストの我々が1位2位を独占してしまったもんなあ」

ゆ「私、ゴルフが好きすぎて笠間から離れたくないです」

河合「ハハハ、そうか。頼もしい言葉だ。ところで大澤くん、ちょっとこれを見てほしいんだ」

河合はゆいかに、ある新聞記事を見せた。

ゆ「社長、これ何ですか?」

河合「茨城新聞の記事なんだけどな、毎週月曜日掲載で、県内企業の経営者にインタビューしたのをまとめた記事なんだ。昨日新聞社から連絡があって、うちのことを取材したいそうなんだ。私は許可したんだけど、もしよければ、君も一緒にインタビューを受けてみないかい?」

ゆ「えっ、私がですか⁉︎経営者ではないのに…」

河合「私が度々話す通り、君のことを気に入りリピーターになっていただいているお客様が最近増えているんだよ。だから、うちの顔として、ぜひ一緒に取材を受けてもらいたい」

ゆ「うーん…」

河合「どうかね、大澤くん。ちなみにうちによくいらしていただく、水島薬局の社長も以前、記事になってるぞ」

ゆ「笠間カントリーの為ならば…お受けします」

河合「えらい、よく言ってくれた!お礼は私からもするからさ」

ゆ「ちなみにインタビューをする日はいつですか?」

河合「新聞社は、いつでも来ると言っている。私もいつでも構わないから、君が決めていいよ」

ゆ「では、一週間後の…4月6日で如何でしょうか?」

河合「わかった!そうしよう。新聞社には私が返答しておくよ」

ゆ「ありがとうございます」



その夜、水戸内原のスタバで

ゆ「というわけであきらさん、私取材を受けることになっちゃったの」

あ「すごいじゃないか、ゆいか!、茨城中に君の顔が知れ渡るんだぞ!」

ゆ「そう考えると…恥ずかしわ〜。あー簡単に受けちゃって後悔するわあ」

あ「おれ、君はそういうインタビュー受けるのって向いてると思うけどなあ〜」

ゆ「どうして?」

あ「だって、何でもハキハキ答えるし、笑顔が素敵で美人だし」

ゆ「もう、照れちゃうわ、そんな♡あきらさんは何か、インタビューって受けたことある?」

あ「そうだなあ〜、大学のころのサークル活動で一回、あと、テレビに出たこともある」

ゆ「そのテレビってもしかして…」

あ「そう、新婚さん」

ゆ「今でも出演したこと、言われたりする?」

あ「いやあ、さすがになくなったな。もう3年も前だから」

ゆ「3年前なんだあ〜」

あ「うん〜…まさかあの頃、君とこうして時間をともにするとは、思いもしなかったなあ〜」

ゆ「奥さんのこと、好きだったのね」

あ「今でも好きさあ、さよのことは。さよ以外に、君のことも同じくらい好きになってしまったんだよ。君もたけひこくんのこと、好きだろ?」

ゆ「うん…あきらさんは、たけちゃんに足りない部分を…大人らしさや包容力とかね、すべて持ってるから、私惚れてしまったのよ…」

あ「……惚れた理由をそこまではっきり言えるんだから、インタビューも問題ないよ。ゆいか」

ゆ「笑、そうね。そう思うことにするわ」

時計を見ると、夜10時を回っていた。

あ「おっと、もう行かないと。10時半水戸着の電車で、さよが戻ってくるんだ」

ゆ「奥さん、東京行ってるの?」

あ「ああ、日帰りでな」

泊まってくればいいのに…ゆいかはそう言いかけたが、あきらがさよのことを愛してると思うと、迂闊に言えなかった。



スタバの外で

ゆ「じゃあ今日はここまでね、あきらさん」

あ「ああ、すまんな。インタビュー頑張ってな」

ゆ「うん! またね!」



4月6日午後、インタビュー当日。

記者2人「失礼します」

河合「はい、どうぞ」

記者「茨城新聞の中野と申します」「石毛と申します」河合・ゆいかと名刺交換をする。

中野は40代くらいの男性記者で、石毛は20代半ばくらいの女性記者だ。

河合「どうぞおかけ下さい」

中野「河合社長、私長らくこの記事の担当をしていますが、大澤さんのような若い方にお話をお聞きするのは初めてです」

河合「ははは、そうですか」

中野「企業経営者の方にインタビューさせていただく企画なので」

河合「あの、うちの大澤は経営者ではありませんが、弊社の大事な戦力として大活躍しております。ご存知だとは思いますが、弊社は平成21年に民事再生法の適用を受け、M社傘下となりました。言うなれば、一度破綻した企業です。それ以降数年間は目立った成長はありませんでしたが、おかげさまでここ2年間は大幅な増収増益を達成しております…。そのために私が実施したことは、大まかに言えば、首都圏エリアへの積極的なアピール・ゴルフ観光誘致、地元茨城県でのゴルフプロモーションです。茨城県や笠間市、広告代理店様にも御協力いただいた結果、私が実施した施策は来場者数の増加につながりました。大澤たち部下からもたくさんの意見をもらい、施策に反映させました」

河合はM社生え抜きの人物ではなく、Mグループ会長に見出され、2年前に広告代理店から笠間カントリー社長に就任した。代理店時代の手腕を生かし、僅か2年で150%の増収増益を達成させたのだ。ゆいかは河合に臆することなく意見を述べ、これまでに茨城県内高校生ゴルファーと協力した広告制作、首都圏向けのTV・ラジオCMの制作(ゆいか自らが出演)を河合とともに手がけてきた。

このインタビューでゆいかは、自らが笠間カントリーで行っている業務を朗々と語った。



1時間後

中野「いや〜大変貴重なお話をしていただきありがとうございました」

河合「こちらこそ、そちらの引き出し方がお上手で、話したいことをほぼ全て話すことができました」

中野「いえいえ…あ、すみません言い忘れてました、このインタビューは再来週の月曜日、16日の朝刊に掲載させていただきますので、宜しくお願いします。」

河合「わかりました。楽しみにしています」

石毛「あのー、大澤さん」

ゆ「はい?」

石毛「もしご迷惑でなければ、これからも定期的にお話聞かせていただいてもいいですか?私、新聞記者になって2年目なんですが、大澤さんの行動力にすごく感銘を受けまして、同じ働く女性としてたくさんお話お聞きしたいなあ〜と」

ゆ「あっ…私でよければ、どうぞ」

河合「今度飲みに行けばいいじゃないか、一回」

ゆ「あ、そうしましょう石毛さん。私お酒大好きだから」

石毛「はあ〜っ、ありがとうございます!」

中野「すみませんね、わがまま申し上げまして」

ゆ「いや、いいんです。私茨城に1人で来ていて友人がほしいので〜」

ゆいかは石毛と、2週間後水戸駅前で食事することにした。



記者たちが帰ったあと

河合「大澤くん、あの石毛さんってなかなか気骨のある記者になりそうだね」

ゆ「そうですねえ、私も話していて楽しかったです」

河合「君によく似ているよ。よき友人になるといいね」

ゆ「うふふ、そうですね」



インタビューを受けるのも悪くないわねそう思っているゆいかだった。



つづく

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る