河岸を変えて
赤、青、黄、オレンジ。
思わず手をかざしたくなるほど眩いネオンが、通りを彩っている。行き交う人たちは、皆一様に夢を見ているかのような足取りで、声高に談笑していた。
私の家から一番近い繁華街。ここには居酒屋、パブ、クラブ等、現実を忘れ一夜だけの夢を見させてくれる店が、ひしめき合うように並んでいる。
その中の一軒、赤い大きなちょうちんが目印の居酒屋『
かくいう私も例に漏れず、友人としばしば足を運んでいる。
薄汚れた暖簾をくぐり、昭和を思わせるガラスの引き戸を開けると、店員の発する威勢のいい声が出迎えてくれた。
そんな華やかな雰囲気を、一気に引き下げる暗い声が、私の斜め後ろから聞こえてくる。
「煮物が無駄に・・・・・・もう少しで夕飯の準備が済むところだったのに・・・・・」
「
葵は、じっとりとした粘っこい視線で私を絡め取る。こんなにも陰湿な彼女を見る機会はそう多くない。
私は慌てて視線を外すと、新しい話題を探して脳をフル回転させた。
「そうだ。ここは料理がすごく美味しいの。しかも店長が気さくな人だから、聞けば気軽にレシピも教えてくれるんだ。葵の料理の腕に磨きがかかるかもよ」
「え? そうなんですか?」
興味をそそられた葵の目に、いつもと同じキラキラとした輝きが戻ってきた。
危ない、危ない。
葵がへそを曲げて帰ってしまうと、芋づる式に
「やあだ! しおりんじゃない!」
しおりん?
一瞬、自分のことを呼ばれた気がして、私は眉を顰めた。
声の主を確認する為に、ぐるりと店内を見回す。
この辺りの店にしては、広めの店内。右手には厨房とそれを取り囲むカウンター席が設えられ、テーブル席はゆうに二十組はある。
平日のせいか店は比較的空いているものの、それでも席は半分が埋まっている。堅苦しそうなスーツ姿で、客の殆どが仕事を終えた社会人であることは一目両全だ。
その酔漢たちが起こす嵐のような談笑をぬって、例の声が再び私の耳に届いた。
「おーい。こっちこっち。しおりんったら、どこを見てるのよ」
忙しなく働く店員に時折姿を隠されながら、奥のテーブル席で手を振る美女が見えた。
あれは・・・・・・
さん!」
「『茜』 先輩!」
!」
私たち四人の声がハモる。
「あっはっは。そんなところにボーっと突っ立ってないで、早くこっちへ来て座りなさいよ」
私は苦笑いで小さく手を振り返した。
あー。面倒くさいのが、もう一人増えた!
茜さんとは、葵と出会ったばかりの頃に銭湯で出会った。彼女もヒューマンシッターの一員で、葵と同じ家政婦課に所属している。
見た目はモデルのように綺麗な人だが、ちょっと性格に難あり。
言うまでもなく、当然『忍』だ。
本人は、家政婦という表の職業をあまり良く思っていないらしく、自分の力は秘書課でこそ発揮されるべきだと思い込んでいる。そういった訳だから、仕事に対してもイマイチ積極的ではないらしい。
ま、私にはどうでもいいことだけれどね。
「なに、なに、しおりん~。異色の四人組じゃない。しかも我が社のイケメン、トップ2と一緒だなんて、女性社員が聞いたら蜂の巣にされちゃうゾ~」
渋々席に着くと、途端にアルコール臭をふんだんに含んだ息を吐きかけながら、茜さんがしな垂れかかってくる。
「ちょ! 冗談じゃないですよ。止めてください。これには複雑な過程と、人間としての純粋な欲望が絡んでいるんです。出来ることなら、私だって家で葵の作った煮物を食べていたかったんですから」
「え? なあに? しおりんの言ってること、難しくて良く解んない」
茜さんはとろんとした目で上目遣いにこっちを見てくる。顔だけでなく、首まで赤くなっており、これがこの人の通常の酔い方なのかは不明だが、酔っ払っているのは確かなようだ。
法被を着た店員が近寄ってきて、笑顔でお通しとお絞りをテーブルに並べる。私は「とりあえず生四つ」と注文を出しておいて、メニューを手に取った。
六人がけのテーブルには奥から茜さん、私、葵が座っている。その正面には翔太さんと颯介くんが座っているわけだが、二人は依然むっつりと黙り込んでいるだけだった。
茜さんが先に座っている以上、この席順でなければどちらかが葵の隣に座ることになる。不必要な争いを避けたい私は、公平を喫するためにも、男性二人には並んで座ってもらうしか手が無かった。
どうして。どうしてここまで私が心を砕かねばならないのか。
心の中でひっそりと溜め息をつきつつ、葵にメニューを回す。
「詩織様。この『ゲソックイカ様天国の舞』ってどんなお料理なんですか?」
「はああ? 何それ」
顔を葵に寄せてメニューを覗くと、確かに今月のおススメ欄に不穏な文字が並んでいる。お値段は税込み百三十円とかなり安い。
「それと、この最後にある『あなたと共にワルツを』というのは?」
「えええ?」
眉を顰めて目を凝らす。今月だけの限定なせいか、ぺらぺらの紙には文字だけが印字してある。写真も無く、字面からは何を使用した料理なのかも解らない。
私はメニューを穴が開くほど見つめて、考え込んだ。
ここの料理の味は間違いない。メニュー名は馬鹿げているけれど、それほど酷いものは出てこないだろう。
ただし、信頼はあるけど保障がないのが怖いところ。値段には目が眩むが、他の料理だって、高いわけじゃない。
「美味しくない、とは思わないけれど、もっと無難なものもあるじゃない。そっちにしなよ」
「でも、気になります」
葵は右拳を口元に添えて悩み始める。
「なによう、安いんだから頼んじゃいなさいよ」
茜さんが酒臭い息と共にぐいぐい私にもたれかかってくる。お陰で、左肘が完全に茜さんの胸に埋没してしまっている。
「ちょっと、茜さん。ムネがあたるんですけど」
「やあだ、しおりん。女の子同士じゃない。胸くらいなんだって言うのよ。私たち、同じお風呂にも入った仲でしょ」
うひひ。と卑猥に笑って、茜さんはテーブルの上に置かれた銚子から、手酌で猪口へと日本酒を継ぎ足した。
ああもう! 回りの人が聞いたら、誤解するじゃない!
私が懸念したとおり、茜さんの正面に座っている翔太さんが、怪訝そうな表情で身を引く。
そこへ、店員がビールの注がれたジョッキを持ってきた。
ビールをなみなみと注がれたジョッキは良く冷えていて、回りに細かい水滴がついている。それが、店内の照明に照らされてキラキラと光っていた。
私たちはジョッキを手にすると、誰からとも無く、そして音頭さえも無く乾杯のようにジョッキをぶつけ合う。
そりゃあ、ここまでの経緯を考えたら、乾杯なんて言えないよね。
一通り食べ物のオーダーを取った店員は、再びプライスレスな笑顔で去って行った。
私はジョッキの持ち手を握り締めて口をつける。
こういう時は、さっさと酔っ払うが勝ちってね。男性二人のギスギスとした雰囲気も、多少はほぐれるでしょ。
舌の上にビールの苦味がサッと広がり、炭酸の強烈な刺激が喉を通り抜けていく。
「ぷあー。やっぱり、ビールは一口目が一番美味しい!」
ジョッキの三分の一ほどを消化して視線を落とすと、しかめ面をした颯介くんと目が合った。
「もしかして・・・・・・ビール苦手でした?」
「えっと・・・・・・実はちょっとだけ。どうもこの苦味が好きになれないんです」
「ごめんなさい。いきなり頼まずに、飲み物のオーダーも聞けばよかったですね。もし良かったら、残りは私が飲むので、新しいの頼んじゃってください」
「いえいえ。そこまでしていただくわけにはいきません。それに、飲めないわけではないので」
ちょっぴり気まずそうな笑顔で颯介くんが答える。それを横目で見ていた翔太さんが、ふんと鼻先で笑った。
「ビールの味も解らないとは、沢田は本当に子供だな」
翔太さんは、茜さんのオーダーしていた漬物盛り合わせから茄子を摘むと、ひょいっと口へ入れた。
こんなに葵が近くにいるのに喧嘩を吹っ掛けるとは、翔太さんはつくづく颯介くんが嫌いらしい。葵を巡る対立の他にも、何か確執がありそうだ。
右隣をそっと見ると、葵はすでにジョッキを空けていて、お通しに箸をつけようとしていた。
彼女の目は期待に満ちており、小鉢の中にある蕗の煮物をじっと見つめている。
「葵ってば、お通しなんて見つめちゃって、どうしたのよ?」
「この季節に蕗が出るなんて、不思議じゃありませんか? 詩織様」
「そう、かなあ」
「そうですよ。春に採っておいたものだと思いますが、こんな季節はずれに客へ出すなんて、よっぽど腕に自身がないと出来ないことです」
言いつつ、葵は慎重に箸を割る。
「いざ!」
蕗を一つ取って口に入れ、暫く咀嚼する音だけが聞こえた。
しゃく、しゃく、ごくん。
葵は俯くと、白くほっそりとした指で箸をきちんと揃え、テーブルに置いた。
「詩織様。ビールを一口頂いてもよろしいですか?」
「え? あんまり残ってないけど、どうぞ?」
差し出したジョッキを両手で抱え、葵は喉を鳴らしてビールを飲む。一口、といっていた割には、かなり量の多い一口だ。
「―――しい」
「は?」
「ものっすごく、美味しいです! この季節にこの味が出せるなんて、奇跡です! しゃきしゃきとした歯ごたえ、あっさりとした味付けなのに、蕗の芯まで味がしみ込んでいます」
大きな瞳に喜びの光をめいっぱい湛えて、葵はジョッキをドカンとテーブルに置いた。
「詩織様の仰っていた通りですね。こちらの店主はとても料理がお上手です。先ほど頼んだ『ゲソックイカ様天国の舞』と『あなたと共にワルツを』も期待出来ます」
あの怪しい料理、頼んだんだ・・・・・。
私はちょっとげんなりして、葵から視線を外す。反対隣では、茜さんと翔太さんの同期コンビが仲良さそうに話していた。
「まったく、いい歳して居酒屋で一人酒か? 茜」
「うるっさいわねえ。人には飲みたい時だってあるでしょう」
「お前は酒に弱いんだから、一人で飲み歩くな」
「あれあれあれぇ? それってぇ、私を心配してくれているのかしらぁ?」
「馬鹿言うな。お前が酔っ払ったら、回りが迷惑だっていう意味だ。この間の同期での飲み会だって、一人でベロベロになった揚句、隣のテーブルに乱入して、最終的にはサラリーマンを一人のしただろう」
「そうだっけ?」
「忘れるな! 警察沙汰一歩手前で、大変だったんだぞ!」
茜さん、酒乱なの?
隣でこっそり会話を聞いていた私は、心持ち茜さんから身を遠ざける。すると、今度は左手から颯介くんと葵の会話が耳に入ってきた。
「これ、本当に美味しいですね。蕗って調理するのも手がかかって大変なのに・・・・・・すごいですね」
「だよね~。後でこっそり作り方を教わりに行くつもり」
「あ、僕もご一緒していいですか? 山菜の調理、苦手なんです」
「そうなの? 早く言ってくれればいいのに。うちの課にも山菜料理が得意な人、沢山いるよ。明日、教えてくれるように頼んでみるね」
私は、葵から戻ってきたビールを飲み干しながら、それはないだろうと思う。
そこは、私が教えてあげるよって言うところでしょ。ってか、颯介くんは、絶対にそういう返事を期待していたはず。
薄々感づいていたことだけれど、葵はたぶん二人の好意に全く気がついていない。そのことが原因で、二人の仲が悪いことさえも気がついていないだろう。
罪な女よの~。
それにしても、と私はジョッキを置いた。
社会人っていうのは、いいなと思う。仕事は責任も伴うし大変だろうけど、こうして同じ苦労や喜びを分かち合える人がいるのは、素直に羨ましい。
私にも、年に一度だけバイト先での飲み会がある。人間関係は良好だから、それはそれで楽しいけれど、やっぱり社員さんとは立場が違うので、話しに入れない部分も多い。
そんな時、私とは決定的に違う場所で、彼らは毎日働いているのだなと思い知らされる。
そりゃあ私だって、もう何年も経たない内に就職して社会人になる訳だけれども―――私は、まだ顔も名前も知らない未来の同僚と、こんなふうに語り合うことが出来るのだろうか。
「詩織様、どうかなさいました?」
黒目勝ちの大きな瞳が覗き込んでくる。ぷっくりと少し肉厚な唇が、弓形に反って笑みを作った。
少女のような彼女でさえ、社会の一部として生きているのだ。
「んーん、なんでもない。それより料理はまだかしらね」
「へい! おまち~」
タイミングよく、頼んでいた料理が運ばれてくる。私はすかさず
揚げ物、焼き鳥、サラダの他に、不審な物が二皿ある。
いぶかしむ私をみとめて、店員は笑顔で皿を一つずつ指差した。
「こっちが『ゲソック』で、こっちが『ワルツ』ね」
『ゲソックイカ様天国の舞』は見た目、何の変哲も無いイカフライに見える。うちのスーパーでも、おつまみ三袋 よりどり二百九十八円で売っているような、所謂かわきものと称されるイカフライだ。
『あなたと共にワルツを』に至っては、ただの焼いた野菜とディップ用ソースがついているだけ。
「値段に惹かれて注文されるお客様が多いんですけど、こっちとしては、料理名を言うのが恥ずかしくっていけません。でも、味は保障つきです。どのお客様からも褒めていただいてますよ」
店員は苦笑しつつ、空になったジョッキや皿を下げて去って行く。
右隣から、目を爛々と光らせた葵が、稲妻のごとき速さで『ゲソック』を一つ摘み上げた。そうして目の前で回転させつつ、じっくりとイカフライに見入っている。
「イカフライで何かを挟んである・・・・・・これは、クリームチーズ?」
真剣な様子で呟いた後、イカフライを口へ運ぶ。
途端に、葵の瞳が驚愕に見開かれた。開きすぎて、ビー玉のような瞳が零れ落ちそうだ。
「軽く炙ったイカゲソを細かく刻んでクリームチーズと和えてある。濃厚なのに、さっぱりとした後味。仄かに柑橘系の香りがする」
葵は眼光鋭く、『ワルツ』の皿を見やると、目にも留まらぬ速さで野菜を口へ放り込んだ。
今、ディップを掬った?
私は酔いの回り始めた目元を、ごしごしと拭う。
「はーい。出羽桜ね」
先ほどと同じ店員が、一升瓶を片手に枡へ入ったガラスコップを持って現れる。葵は店員が酒を注ぐか注がないかの内に、椅子を盛大に鳴らして立ち上がった。
「店長様に合わせてください! この『ゲソックイカ様天国の舞』といい『あなたと共にワルツを』といい、すばらしいお料理です! 是非、アタシにご教授を!」
頭突きを食らわせんばかりの葵を、店員は華麗なバックステップで交わし、平然とコップに酒を注ぎ始めた。それを見ていた茜さんと翔太さんが、小さな声で「いい動きね」「ああ、うちにスカウトしたいくらいだ」とか言い合っている。
一仕事終えた店員は、笑顔のまま頷くと「では、こちらへ来ていただけますか」と言って、葵を連れ去ってしまった。
「あ、僕も一緒に―――」
「沢田、ステイ!」
慌てて腰を浮かした颯介くんに、茜さんの鋭い声がかけられた。茜さんの目は、完全に据わっている。
口答え不可能と悟った颯介くんは、未練たらたらな視線を葵の背に送りつつ、座りなおした。
「颯介くんは、犬か!」
そんな彼の姿を見て、私は思わず噴出してしまった。さっき届いたばかりの日本酒(出羽桜)は、もう一口分くらいしか残ってない。
「おにーさーん。同じもの追加ね~」
忙しく横切る法被に、鷹揚に手を振って注文をする。茜さんも銚子を持ち上げて私と同じ注文をした。
そして猪口を一気に呷ると、テーブルに叩き付けた。
「私には解っている。この奇妙な取り合わせの理由を。茜様の明晰な頭脳にかかれば、君たちの顔を見ただけで解ってしまうのだよ」
「
私も残りの一口を飲み干して、茜さんを煽りながら『ゲソック』を噛み砕いた。
「あら、おいし」
「ちょっと、しおりん。これから私の華麗な推理が始まるんだって」
「ん? ああ、すみません、すみません」
新しく来た銚子を手に取り、彼女が握り締めている猪口へと酒を注ぐ。
「邪魔者もいなくなったし、心置きなく話せるわね。推測するに、葵がらみね」
これが漫画だったら、茜さんの目元がキラリと怪しく光っていただろう。けれど実際は、目の据わった酔っ払いがぐふっと笑ったに過ぎなかった。
「翔太と沢田が葵を好きだなんて事は、会社中の誰もが知っているところよ。大方、葵の後でもつけて、しおりんの家に上がりこんだんでしょ~」
「おおー! さすが酩探偵! その通りでございます」
「ふ、ふふふふ。あんたたちが、会社からこそこそ葵の後を追っていったのは、この茜様が見てたんだからね」
「それって、推理って言わないじゃん!」
ぎゃははと私と茜さんの笑いが重なる。翔太さんは、苦虫を噛み潰したようにビールをちびちびと飲んでいた。
「お前ら、早いピッチで飲みすぎだぞ」
渋い低めの声は、音量が小さくとも喧騒をやぶって心地よく耳に届く。聞く人が聞けば、うっとりする声音に違いない。
「そ、そうですよ。それに・・・・・・その、皆知っているって本当ですか?」
眉を完全にハの字に曲げ、涙目で茜さんを見つめる颯介くん。
背後にシャボンと花畑が見える。
「かぁっわいい♪」
ほうっと溜め息をついた私の肩を、茜さんが肘で押してきた。
「いやん。しおりんってば、沢田派~? もう、葵だけで満足しなさいよ」
「茜さんは、解っていませんね。葵とは違った可愛さがあるんです。見てくださいよ。この子犬のように打ちひしがれた姿。写真に撮って、飾っておきたい」
うっとりと呟く私の言葉に、颯介くんの涙は決壊寸前になった。長い下睫に支えられたダイヤモンドは、暖色系の温かい光を受けてキラキラと輝いている。
「沢田。お前って、結構可哀相な奴なんだな」
私と颯介くんを交互に白眼視して、翔太さんがキュウリをぽりぽりと食む。その馬鹿にしたような横顔に、私は思いっきり舌を出した。
「上から目線。やな奴! 貴方が葵の彼氏になって、彼女の隣を歩く可能性があるっていうだけでムカムカするわ。ま、葵が貴方を選ぶなんて無いだろうけどね」
「お前ごときに、そこまで言われる筋合いはない!」
バン! と力強く、翔太さんがテーブルを打つ。茜さんが、手酌でコンスタントに飲みつつ、にやりと笑った。
「まあまあ、しおりん。落ち着いて~。口が悪いだけで、翔太も結構いい奴なのよ。外見だけなら葵と並んでも遜色ないじゃない―――ま、ちょっと親子みたいだけどさ」
「見目形は関係ありません! それに、颯介くんと葵なら小動物ペアって感じでピッタリじゃないですか」
「それって、完全に見た目だし! デートに行ったら、二人ともあっさり補導されそうよね~」
「茜さん。痛いところを突いてきますね」
私はぐいっと日本酒を飲み干す。
「でも、翔太さんよりマシです。翔太さんが葵の彼氏になったら、この人だけは家に上げません!」
びしっと指を指して、翔太さんを睨みつける。茜さんは、腹を抱えて「マシって酷い」と笑っている。颯介くんといえば、私が自分の味方なのか、はたまた敵なのか判断がつかなくてオロオロしていた。
「誰がお前の家に上がるか! 今日の事だって不可抗力だ。葵に気づかれなければ、家に上がる気など毛頭なかった」
「気付かれないわけないでしょ。葵を馬鹿にしてんの? ああもう、帰ったら掃除して除菌しなきゃ」
「俺はバイキンか!」
ギリギリと睨みあう私たちの横で、茜さんがけらけらと笑う。
「二人とも、落ち着けって~。しおりん、プライベートの翔太は、とんでもなく不遜な奴だけれど、こう見えて後輩には慕われてるのよ~。仕事は出来るし、面倒見はいいし、意外にも親切」
「茜さんと正反対じゃないですか」
言うが早いか、がしっと左肩を掴まれる。
「何か言った?」
妖艶な笑みが視界いっぱいに迫り、肩の骨がミシミシと音を立てている。私は高速で頭を横に振った。
「いいえ。何も言っておりません・・・・・・さっきから聞いていると、茜さんは翔太さんの味方なんですね」
「味方というか~。同期のよしみで応援? しおりんが沢田の味方じゃ、翔太を応援するしかないでしょ~」
ぽいっと『ワルツ』を口へ放って、茜さんは静かに手を上げた。私も彼女にならって手を上げる。
『同じもの、追加~』
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます