一人称

第2話:一人称の定義

■一人称の定義

 本作では、一人称を以下のように定義いたします。


「登場する特定キャラクターの語りで地の文を構成する方法」


※特定キャラクターとは、物語が始まる前に作者が指定したキャラクター。



■一人称の種類


●一人称単視点

・ごく普通の一人称で、特定キャラクターの視点でのみ描写する。

・特定キャラクターの心理を描写できる。

・特定キャラクターの知らないこと、見ていないことは描写できない。


●一人称複視点

・基本は一人称単視点だが、章や話によって特定キャラクターを切り替えていく。

・頻繁な切り替えを行ってはいけない。

・切り替え後、特定キャラクターがどのキャラクターになったのか読者に明示する手段が必要となる。


●一人称+俯瞰視点

・一人称単視点、一人称複視点のどちらかを基本にして、章や話などにより三人称俯瞰視点に切り替わる手法。

・一人称の弱点を補う方法だが、この手法は認められない場合が多いと思われる。



■禁止事項

・特定キャラクター以外の視点での描写。

・特定キャラクター以外の心理描写(特定キャラクターからの客観的心理描写は可能)

・特定キャラクターの知識、認識を越えた描写。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る