味のしない御馳走

畑に囲まれた寂れた村で、夕食をとった時のことでした。

そのお店はお世辞にも立派とは言えない風情でした。

お客さんも私を含めて片手で足りるほどです。

使い古された木のテーブル、同じような木の食器。

でも、そこに並ぶトウモロコシのスープも、ほのかに甘い黒いパンも懐かしい味で、とても居心地の良い場所でした。

それになにより。

「さあ、今日は何を弾こうか」

店の奥の小さなステージ。

そこにはさっきまでカウンターの中で鍋を睨んでいた店のご主人が、古いギターを抱えていました。

周りのお客さんもやんややんやと囃し立てます。

「旅の人も居るからね……みんなは聞き飽きてるだろうが、この曲はどうだろう」

そう言って、つむがれたその曲もまた、懐かしい味のする曲でした。

草を撫でる風のように。

それを見送る誰かの視線のように。

少しの寂しさも織り交ぜながら、でも愉快に……。

私はすっかり聞き惚れてしまいました。

ところが。


「……あらら。弦が切れてしまった」

ぶつりと、唐突にその幸せな時間は終わりを迎えてしまいました。

不意の別れは旅にはつきものです。

……でも、それに慣れるということは未だに出来ません。

「旅人さん。そんな悲しい顔をしないで」

でも、ギターを抱えたご主人も、周りのお客さんも全然残念そうではありませんでした。

それどころか、まだまだこれからだ、とでも言いたげに笑っています。

「料理も、音楽も……あるもので良いんだ。それでどうにかするのが人生の醍醐味ってもんだよ」

そう言うや否や、それまで爪弾いていたギターを、今度は太鼓のように叩き出しました。

残された弦がシャラシャラと振動して、それは今まで聞いたことのない打楽器になったのです。

それに合わせて、ご主人も、他のお客さんも歌い出しました。

さっきと同じ曲なのに、今度はまるで違ったものに聞こえます。

風の中を踊るように。

誰でも迎え入れる焚き火のように。

そして、やっぱり少しの寂しさも織り交ぜながら、でも愉快に……。


気づけば私も、手拍子でその音楽に加わっていました。

「ほらね。お腹いっぱいになったでしょう?」

そう言って、太ったお腹を撫でながらご主人は笑いました。

私も舌鼓を打ちながら、笑い返しました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る