作って、食べて

 料理を作ること自体には正直なところさほど興味はなかったが、状況が変わり、自分で作らざるを得なくなってきた時点から、なんとなく手を出してみるようになってきた。

 コンビニや弁当屋も徒歩五分圏内に複数あるが、数日でバリエーションのなさに飽きてしまったというのもあるし、何より、殊の外ジャンクな味に毎日さらされるのは予想よりきつかった。そういうわけで、家には初心者向けの料理本が何冊かあるわけだが、

 「もう、これも一度作ったしな……井沢さん、何でもいいんですけど晩ご飯に食べたい、っていうメニューとかないですか?」

 職場からほど近い、居酒屋『すい』に昼の定食を食べに来ていた僕は、隣の席に座って、おしぼりで手を拭いている井沢さんにそう声を掛けてみた。

 「え、そうだなー、久し振りに肉じゃがとか食べたいかも。甘めのやつ」

 「ああ、それは真っ先に作っちゃったんですよ、定番中の定番だから。足立さんは?」

 「井沢はともかく、俺にまで聞くのかよ……それに、なんだよその付箋。作りまくってガチで貼る余地なくなってんじゃねえか」

 そう言いながら、向かいの席に座った足立さんが、呆れたような感心したような微妙な視線をこちらに向けてきた。

 確かに、作った印としてつけ始めた付箋は、ほぼ全ページに渡っていて、そろそろどうにかしないと、貧弱なレパートリーがいい加減尽きてしまう。比較的得意なメニューを、ひたすらローテーションするという手もあるが、そうなるとパスタや丼なども入ってきてしまうので、人に分けるには甚だ難しくなってくるから、今回の趣旨には合わないわけで。

 と、井沢さんが、何か物珍しげに開いた本を覗き込んでくると、

 「というか、僕たちみたいな男じゃなくて、女の子が食べるって考えると、結構難しいよね。残業で遅くなる分、カロリーとかも凄く気にするだろうし」

 「とりあえず、なんでもいいけど野菜ぶっこんどきゃいいんじゃねえのか。大根とか」

 「大根ですか……手羽先と根菜の煮物、っていうのがあるんで、それにしようかな」

 「……そのチョイス、マジでおかんか、お前は」

 「意外と簡単ですよ。書かれた分量さえ守ればいいし、あとはとにかく、出汁と醤油と酒とみりんがあれば大抵のものはクリアできますし」

 眉を寄せた足立さんにそう返しながら、また手頃な新しい本を一冊買うべきか、と僕は真剣に考えていた。

 こうして、今晩の夕食メニューなどを考えているのは、自分ももちろん食べるが、専ら早瀬さんのためだ。二月も終盤に入り、いよいよ残業も頻繁になってきた彼女に、最近、迎えに行くたびに、タッパーに詰めた惣菜を渡しているのだが、引かれるかと思いきや、意外にも好評で。

 もっとも、最初は相当に驚かれたし、遠慮もされたものの、口に合わなければ捨ててもいいから、とまで告げて、ようやく受け取ってもらえたのだが。

 「しかし、普通こういう胃袋掴む系アプローチすんのって反対なんじゃねえのか?」

 「それは彼女も言ってましたけど、共働きみたいな感じで考えればいいから、って押し切ったんですよ。悪いな、と思うんなら週末にでも夕食に呼んでくれたら、って」

 「あ、それが狙いなんだ。森谷くん、割と策士だよね」

 半ばからかうように笑いながら言ってきた井沢さんに、僕は軽く頷いて認めてしまうと、ため息交じりに零した。

 「そうでもしないと、なかなかあの人、お友達意識抜けてくれなさそうですから」

 「ていうかお前、真面目な話、なんか進展してんのか?そんな雰囲気変わったようにも見えねえけど」

 足立さんの鋭い指摘に、僕が一瞬黙り込んだ時、本日の日替わり定食が運ばれてきた。三人ともの前に並んだそれに、揃って箸を付けながら、僕は今までのことを話し始めた。

 「一応、デートとかはしましたよ。映画行ったし、僕の部屋にも何度か来てもらったし、けど、まだあくまでも友達、っていうスタンスまではこっちも崩せなくて……」

 「要するに、手が出せない、ってことか」

 「そんなことしたら、確実に逃げられますよ、今の状態じゃ」

 こちらの意思ははっきりと伝えつつ、じりじりと距離を詰めている段階なのだ。ここで下手に急いては、怯えられてしまいかねない。

 だけど、内心ではどこか、変わらない現状に焦る気持ちがあるのも事実で。

 「なんていうか、こっちが色々と攻めるたびに、赤くなったり照れたり、分かりやすい反応が返ってくるんで、少しは効いてるのかな、と思うんですけど……向こうから返ってくるのは、純粋な好意だけであって、恋愛的なそれじゃないって感じなんですよね」

 それでも時折、こちらの心臓にくるような言葉や表情を向けられる時もあって、思いが揺らぐ時もあるのだが、確信までには至らなくて。

 「ああ……なんか分かる気がする。友達としては認められてるけど、ってやつだよね」

 何やら実感ありげに、井沢さんが苦笑気味に言ってくるのに、足立さんが出汁巻き卵をつまみながら、訳知り顔を向けてくると、

 「まあ、お前だってそうだもんな。しかも結構長いこと」

 「ちょっ、こんな時にばらさないでくださいよ!森谷くん、聞こえてないよね!?」

 「……そういうことにしときましょうか?」

 「あーもう、なんかその『弱み握った』みたいな笑顔やめてほしい!足立さんも何気に酷いですよ!」

 などと、場の状況がにわかに二対一、という構図になった時、遠くから聞き覚えのあるおーい、という声が掛かって、三人がほぼ同時にそちらに顔を向ける。と、

 「ごめーん、悪いんだけど相席させてもらってもいいかなー?」

 いつものように、人の良さそうな笑顔を浮かべて近付いてきたのは、倉田さんだった。もちろん、混んだ店内の状況もあり、皆否やもあろうはずもなく、四人掛けの席はこれで綺麗に埋まったわけだが、

 「なんか、出るの遅れたか?」

 「うん、ちょっと電話対応で長引いてさー。レアケースだったから、色々確認してたら遅くなっちゃった」

 足立さんの言葉に、倉田さんがそう返すと、何故かにこにこと僕の方を向いてきて、

 「今日も残業は残業なんだけど、回付資料少な目らしいから、ちょっとだけ早めに切り上げられると思うよー。また彼女から連絡行くと思うけどねー」

 「有難うございます……って、早瀬さんが僕に連絡してるの、ご存じなんですか?」

 「うん、正確に言えば内野さん情報。毎日、ロッカーで着替え終えるなりメールしてる、って」

 何でも、あまりにも一生懸命にメールを打っているので、事情を知っている女性陣皆にからかわれているそうだ。……かわすの下手だから、きっと真っ赤になってるんだろう。

 その様子を見てみたいな、と口元を緩めていると、足立さんがふうん、と唸って、

 「なんか、それだけ聞くとすっかり付き合ってるみたいな状態なのにな」

 「え、どういうこと?もう俺、そんな感じなのかなーって思ってたんだけど」

 すかさず倉田さんがそう反応するのに、僕は仕方ないな、と思いながらも、先程話していたようなことを簡単に伝えた。

 すると、水を口にしていた倉田さんは、なるほど、と頷いた後、ちょっと頬を撫でて、

 「うーん……森谷くん、今から言うこと、俺のひとりごとなんだけど」

 「……は?」

 「まあ、特に口止めされたわけじゃないんで、話半分に聞いといてね」

 そう前置きしてから、僕の知らないあることを、にこやかに教えてくれた。



 その夜、倉田さんの情報通り、ここ数日よりも若干早く、彼女からメールが届いた。



 From:早瀬里帆

 Title:今日は幸い

 本文:

 思ったより早く、お仕事終わりました!

 一時間早いだけで、なんだか凄く嬉しいです。

 ところで、今日は内野さんに、お返しするのに

 持って来たタッパーを見られてしまって……

 休憩中に、しっかり追及されてしまいました。

 この間は美味しい肉豆腐だった、と話したら、

 『むしろこっちにも差し入れしろ!』

 って、笑ってましたよ。


 それでは、これから帰ります。

 七時十四分の準急には間に合うと思いますが、

 万が一乗り遅れたら、また連絡しますね。



 「……お疲れ様」

 そう呟きながら、いつも通り、迎えに行く旨を簡単に送信してしまうと、僕は既に用意していたタッパーを紙のバッグに入れて、準備を完了した。

 中身は、昼間決めた通りの煮物がきっちりと入っている。大根も人参も家にあったので、手羽先だけを買い足すだけで済んだし、おかげで野菜室の整理も出来て、一石二鳥だった。

 自分の分の食事はもう済ませてしまったので、味もさほど悪くないことは確認済みだし、追加で小松菜のおひたしもつけてみたから、白飯さえ用意すればいいくらいだ。

 栄養バランスまで考えてしまうあたり、おかん、と言われても仕方ないのかもしれない、などと、昼間のことを思い出していると、また着信音が鳴った。



 From:倉田孝人

 Title:今日なんだけど

 本文:

 早目に終わったんで、差し入れは特になし!

 チョコをつまんでたのを見たくらいだから、

 普通に用意してあげていいと思うよ。

 それじゃ、頑張ってねー。



 どうやら応援してくれているらしい内容に、僕は思わず笑ってしまうと、有難うございます、と礼のメールを返した。そうこうしている間に、時間はそれなりに経っていたので、コートを羽織り、用意したバッグを持って僕は家を出た。

 当然、というか、先日貰った手袋は身に着けている。スマホ対応(ガラケーなのでその点では意味がないが)だというそれは、思ったよりも指先が使いやすく、携帯の操作にもさして支障がないのがいいところだ。

 そういえば、これを初めて身に着けて会った時も、ぱっ、と嬉しそうな表情になって、あったかいですか?と、にこにこと尋ねてきて。

 分かりやすいくらいに内心が顔に出る分、それだけ、期待もしてしまう。その笑顔が、特別な意味を少しでも含んでいるのか、赤くなるのは、単なる物慣れなさ以外にも、僕に何かを向けてくれているのか、始終考えて。

 幸いなのは、少なくとも嫌われたりはしていないだろう、というところだ。朝の通勤は何もなければ、必ず一緒に行動するようになってきたし、帰りも会えれば同様にしている。

 それに、僕の知らないところでも、こちらを気に掛けてくれていることも、分かって。

 と、思考を裂くように、ホイッスルの音が耳を叩く。もう東口の近くまで来ていたから、フェンスの向こうに、藤宮方面に行く、下りの電車が発車するところが見えた。

 この後、しばらくしてから彼女の乗った電車が到着するので、特に急ぐこともないまま、エスカレーターで上がっていくと、思わぬところで声が掛かった。

 「あっ、森谷さん!」

 その声に顔を上げると、降り口の少し向こうに立っている早瀬さんが、懸命にこちらに手を振っていた。その表情は、何かやけに機嫌良さ気で、子犬が尻尾を振っているような、そんなイメージだ。

 ともかく、前に誰も乗っていないのを幸いに、僕は残りのステップを足早に上り切ってしまうと、彼女に近付いていった。

 「なんで……そんなに早く出れたの?」

 「いえ、そうでもなかったんですけど、ちょっと順番を変えてみたんです」

 とりあえず西口に向かって足を進めながら、彼女の話を聞いてみると、ごく単純なことだった。いつもはロッカーでメールを打ってから出ていたのを、藤宮の駅に着いてから、エスカレーターに乗りつつ打つ、という風に変えてみたら、ひとつ前の電車に乗れた、と、それだけのことだったらしい。

 「なら、連絡してくれたら、もっと早く出たのに」

 「でも、凄く早く着く、ってわけでもなかったですし、森谷さんが早めに来てくれてるから、待ち時間なんてほとんどなかったですよ?」

 だから、いいかなって思って、と笑う彼女に、僕は小さく息をついた。なんのために、早く出て来てると思ってるんだろう、この人は。

 改札から上がってくる人波の中から、いち早くその姿を見つけたいから、だというのに。それから、こちらに気が付いて、慌てたように駆け寄ってくる仕草も、好きで。

 そんなことを考えながら、ますます惚れてるな、と、妙な自覚を覚えていると、

 「やっぱり、早く帰って来れるっていいですね。時間の余裕が違いますし」

 「ここのところ、連日だからね。やっぱり疲れてきた?」

 「目と、腕はさすがに疲れるかな……でも、おかげさまで、ご飯を作る時間短縮出来てますから、ちゃんと休めてるし、まだまだ大丈夫です」

 そう言われて、そっと隣を歩く彼女の顔色を窺うと、確かに血色は悪くない。先週から数えて、こうして送っていくのももう七度目になるが、酷く疲れた様子も見せないでいる。

 それでも、やはり女性だから体力的に心配な部分はあるのだが、何より気になることがあって。

 「だからって油断せずに、残業中、腹が減ったらちゃんと何か口に入れるんだよ。僕のこれに関しては、何も気にしなくていいから」

 そう言いつつ、手にしたバッグを示してみせると、はい、と反射的に小さく頷いた後で、彼女はふと含まれた意味に気付いたようで、足を止めると、さっと僕を見上げてきた。

 「だ、誰かから、何か聞かれましたか?」

 「そこまで察してるんなら言うけど、倉田さんから。先に言っとくけど、心配もあって伝えてくれたんだからね」

 昼間、倉田さんから聞いた話というのは、こういうことだった。

 毎年のことだが、この時期の残業時には、何度か管理職からの厚意で、差し入れが入るそうだ。合間にすぐにつまめる菓子類などが多いが、たまにパンやおにぎりなどの軽食も届けられるとのことで、先日も一度、休憩室にそういったものが並べられたそうなのだが、

 『なんかね、早瀬さん全然手を付けようとしないもんで、ちょっと心配で。俺声掛けに行ったんだけど、大丈夫ですから、の一点張りなのに、途中でお腹鳴ってねー』

 それで、見る間に真っ赤になった彼女から、どうにか聞き出したことが、

 『今食べちゃうと、帰ってからいただいたおかずが食べられなくなるから、せっかくのご厚意なのに、無駄にしたくないんです、って。そう言われたら、無理に勧めるわけにもいかないしねー』

 と、いうことで、結局、朝食にでもするといいよ、とパンを持ち帰らせたそうで。

 そう聞いたことを話すと、途端にうろたえを見せた彼女に、僕は眉を寄せると、

 「いつもとサイクルが違うんだし、空腹を我慢させるために渡してるんじゃないから。それと、差し入れだって厚意なんだから、素直に食べときなさい、分かった?」

 「……はい」

 軽く叱るようにそう言うと、こくりと頷いた後、彼女は落ち込んだように俯いてしまって。

 思わず、その姿に手を伸ばすと、宥めるように小さな背中をぽん、と叩く。

 身を震わせるものの、まだ顔を上げられずにいるのか、うなだれたままの様子に、僕はさらに頭を撫でてやると、

 「でも、正直に言うと、僕を少しでも優先してくれたっていうのは、凄く嬉しいよ」


 本音を言えば、そんな言葉では表せないくらい、だけれど。


 人の語彙にもたいがい限界があるな、などと、くだらないことを考えながら、ほら、と促すようにもう一度背中を叩いて、先に立って歩き始める。

 と、数歩歩いたところで、ごく軽い、地面を蹴る音がしたかと思うと、彼女が横に追い付いてきて。

 勢いよく僕を見上げてくるなり、一瞬ひるんだように眼鏡の奥の瞳が見開かれたけれど、思い切るようにきゅっと、それが細められて、しばし。

 「あの、私だって、いつもたくさん嬉しいって、そう思ってますから!」

 そうきっぱりと言い切ると、にわかに気恥ずかしくなったように、顔をそらして。

 何もかもを振り切りたいように、酷く早足で先を急ぎ始めたその背中を、しばらくの間見つめていたけれど、

 「早瀬さん、嬉しい、って、具体的に何が?」

 「詳しく聞かないでください!色々です、色々!」

 「その色々、を聞きたいのに。今後の参考にするから」

 「……参考って、何のでしょうか」

 「それは、君へのアプローチに決まってるだろう?」

 「な、なんとなく恐いので、言いません!」

 すぐさま追い掛け、追い付いてしまうと、我ながら意地の悪い問いを次々と重ねては、彼女の反応をじっくりと楽しんでしまった。

 おかげで、家に着く頃には、すっかり拗ねられてしまったけれど、それはそれでいいか、と、珍しく不機嫌さを露わにしたその表情を、僕は笑いながら見つめていた。



 そして、翌日。

 「あ、森谷くん、今晩は差し入れないよー、貰ったお菓子類まだたくさんあるし」

 「有難うございます。それじゃ、いつも通りの分量で作ることにしようかな」

 「いいんじゃないかなー。それとね、うちの奥さんが良かったらレシピ本提供しようか、って言ってくれたんで、持って来てみたんだけど、使う?」

 「……お前ら、マジで、主婦か」

 「なんか、さらにグレードアップしていきそうですよね……」

 などと、また四人で昼食を食べながら、流れで夕食のメニュー選定を手伝ってもらった。

 まあ、先々のことを考えれば、家事の腕はなるべく上げておいた方がいいだろうし、と、僕は借りた本のページをめくりながら、昨夜の彼女の姿を思い返して、口元を緩めていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る