第192話 ニューロマーケティング始まる

ニューロマーケティング始まる。脳波を読みとって良い商品を選ぶ。


「好きな音楽」と性格には密接な関連がある:研究結果【LHベストヒッツ】

http://www.lifehacker.jp/2017/01/170104_music_personality.html





というわけで、今回の研究を行ったチームはまず、より正確に音楽を分類する方法を見つけるところから始めました。これは、正式な音楽のレッスンを受けたことがないリスナーに、サンプル音源を聞いて評価してもらうという手法です。「評価者の意見を統計的に分析したところ、多様なジャンルにまたがるサンプル音源の違いは、大きく3つの側面に要約できることが判明しました。それは刺激度、感情誘発性、そして深度です」と、Katherine Conrad氏は「Insights by Stanford Business」で説明しています。


この評価体系によると、刺激度は作品の激しさを測る尺度です。優しく癒されるような音楽は、刺激度が「低い」ということになります(私の夫が好むようなヘビーメタルは全く逆で、刺激度が極端に「高い」音楽に位置づけられます)。一方、マイナスの感情誘発性がある楽曲とは、普通の人が聞いて「悲しい」と表現するタイプのものです。また、シンプルな曲は「深度が低い」と評価されます。逆に、複雑で重層的な音楽では深度が高くなります。


音楽を客観的に分析する方法を編み出したのちに、研究チームは音楽の各タイプについて、どういった性格の持ち主が好む傾向があるかを割り出す作業に着手しました。研究チームは9500人の被験者を対象に、タイプの違う50のサンプル音源を聞いてもらい、それぞれの好き嫌いについて調査すると共に、標準的な性格テストも実施しました。その結果、性格と音楽の好みは密接に結びついていることが判明したのです。


「神経質なタイプは、マイナスの感情を喚起し、刺激度の低い音楽を好む傾向がありました。一方、寛容でリベラルな人は複雑なメロディーが好きでした。快活で外向的な人はプラスの感情を持つ曲を好むことも判明しています」と、Conrad氏は解説しています。さらに興味を持った人は、こちらのサイトで自分の性格と音楽の好みの関連についてもテストを受けられるので試してみてください。




以下略。部分抜粋。




ついに、神経の反応から直接、商品を評価することが始まりました。これによって、より良い商品がより正確に生産されていくことでしょう。




ただし、わざわざ記事にしたのは、このニューロマーケティングをいち早く導入すべき分野に心当たりがあるからです。こんなことをこのブログに書くのは恥ずかしいのですが、最も需要の高い産業分野はアダルトです。そうです。AVの評価にニューロマーケティングをぜひ導入してもらいたい。


あえて、先端産業とは関係の薄そうな産業だと思い指摘させていただきます。


アダルト産業にこそ、いち早くニューロマーケティングを導入すべきです。


刺激の強さ、感情誘導、深度を測定してアダルトビデオを作ってほしいです。





追記。




情報技術の普及にはアダルト産業が大きな影響を持っていました。情報技術の普及には、アダルト産業が先行するといわれています。



女性の裸が見れるからビデオを買う。インターネットの普及も女性の裸が見れることは大きな原因でした。



この話をしたら、映画もそうだ、といっていた人がいましたが、映画もそうなのかもしれません。テレビもそうなのかもしれません。テレビが日本で普及したのは東京オリンピックが原因だといわれていますが。



ニューロマーケティング、翻訳すると神経市場調査でしょうか。


ニューロマーケティングも、アダルト産業に多大な影響を与えると思います。もちろん、音楽、漫画、映画、小説など多彩な産業に影響があるでしょうが。


ニューロマーケティング技術の発達を応援します。また、ニューロマーケティング技術がアダルト産業に関わることを支持します。


科学者、神経科学の科学者となると、学歴社会の頂点に君臨する人ということになります。神経外科医がおそらく最も高学歴な職業でしょう。神経科学者のような大事な人材をアダルト産業と関わらせる。これは、非常に危険な問題、敏感な問題でもあります。


アダルトビデオの女優は、強制出演させられていることが多々あるということもあり、それに神経科学者を関わらせるのは極めて危険だともいえます。日本存亡をかけた決断です。それでもなお、ぼくはアダルト産業に神経科学者が関わり、アダルト産業のニューロマーケティングが行われることを支持します。


どうかうまくいきますように。ただ祈る気持ちです。



追追記。



AV男優では、人気男優として知られている男優の性経験人数は、37歳で8000人に達することもある。



森林 原人(もりばやし げんじん、1979年5月26日 - )は、日本のAV男優。1999年にデビュー。経験人数は自称8000人。



しみけん(1979年9月1日 - )は、日本のAV男優、AV監督である。出演作品は8000本以上。年間約500作品に出演。セックス経験人数は推定8500人


沢井 亮 (さわい りょう、1980年4月2日 - )は、日本のAV男優、ホスト。経験人数5,000人



追追追記。





知能が解明されてきました。遺伝が知能に大きく影響があるという研究結果です。


「日本人の九割が知らない遺伝の真実」 安藤寿康

108位/630作品。日本語小説。

現在、多くの行動遺伝学者に支持されている知能の定義は、次の五つ。

・経験への開放性または好奇心の強さ

・勤勉さ

・外向性

・協調性

・情緒不安定性

この五つの要素ですべての性格が記述できる。

内向的な人物のが知能は高い。

「経験への開放性および好奇心の強さ」だけが知能検査で測られ、それ以外の知能は測定されない。

・情緒不安定性が高い人は鬱病になりやすい。が内向的な人のが知能は高い。

・勤勉さと好奇心の強さが高い人は社会的成功をもたらす。

・協調性が高い人は寿命が長い。

青年期のIQの個人差は、遺伝54%、共有環境19%、非共有環境27%によって作られている。

音楽、執筆、数学、スポーツの才能では軒並み遺伝の寄与率が80%を超えている。

だが、これらは現在の教育環境を前提としての話であり、勉強をしなければできるわけがない。

IQは毎年0.3ポイントずつ増えており、三十年たつと10ポイントくらい上昇する。

IQが10ポイントちがうと、もう人格は異なるくらいにちがいがある。

IQが低く、自制心が弱くて、衝動的な人間は犯罪を犯す確率が高いことはわかっています。


追追追追記。



2010年の最先端科学で、人間の意識は六秒前に脳波の測定から判断を予測できることがわかっているそうです。


この動画の三十二分からです。


The Holographic Universe

https://www.youtube.com/watch?v=vU6yCD_sEvU

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る